麻雀の役 一覧・通常役からローカル役まで!

最終更新:

麻雀役一覧(1翻役~役満)のPDF版はこちら

この記事では、麻雀の役をを一挙紹介!通常の1翻役~役満に加え、役の複合やローカル役なども網羅しています!是非ブックマークに登録をお願いします!

1翻役

立直(リーチ)

1翻門前のみ出現率:43%
門前で1雀頭4面子の上がりの形

テンパイの形(アガリの一つ手前の状態)になっている場合、リーチと宣言して1,000点棒(リーチ棒=供託用)を場に出すことで成立。

役の詳しい解説はこちら
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】

一発(イッパツ)

1翻門前のみ出現率:10%
リーチの宣言をしている状態

立直(リーチ)の宣言後、一巡目までにツモまたはロンでアガった場合に成立する役。ただし、一巡以内に鳴き(ポン、チー、明槓)が入ると成立しません。

役の詳しい解説はこちら
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】

門前清自摸和(メンゼンチンツモ)

1翻門前のみ出現率:18%
門前で1雀頭4面子の上がりの形

門前の状態で、ツモによって手牌がアガりの形に揃った場合に付く役。

役の詳しい解説はこちら
門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】

役牌(ヤクハイ)

1翻鳴きOK出現率:40%
役牌の刻子

上がりの形

三元牌(サンゲンパイ)と自風牌(ジカゼハイ)や場風牌(バカゼハイ)の東・南・西・北 で 刻子(コーツ) や 槓子(カンツ)を 作ると成立する 役。役牌の刻子が複数ある場合は、それぞれの刻子に1翻がつきます。

役の詳しい解説はこちら
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】

断么九(タンヤオ)

1翻鳴きOK出現率:21%
雀頭

一九字牌の無い面子

幺九牌(ヤオチュウハイ=数牌の一と九と字牌のこと)を一つも使わず、中張牌チュンチャンパイ=数牌の二~八のこと)のみを使って手牌を完成させた場合に成立する。面子(メンツ)は刻子コーツ)、順子、槓子(カンツ)の何れでも良い。※鳴き無効の場合あり

役の詳しい解説はこちら
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】

平和(ピンフ)

1翻門前のみ出現率:20%
雀頭

門前で順子のみの面子

両面待ち

アガり牌

下記の4つの条件が揃った場合に成立。
・門前(メンゼン)
・4面子(メンツ)が全て順子(シュンツ)
・アタマは役牌以外
・両面待ち(リャンメン待ち)

役の詳しい解説はこちら
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】

一盃口(イーペーコー)

1翻門前のみ出現率:4.5%
同じ順子を2組

雀頭と面子

同種(=同じ色の牌)の牌で同じ順序の順子を 2面子(メンツ)を作る。

役の詳しい解説はこちら
一盃口(イーペーコー)、初心者必修 基本が詰まった手役!【1翻役】一盃口(イーペーコー)、初心者必修 基本が詰まった手役!【1翻役】

海底撈月(ハイテイ)

1翻鳴きOK出現率:0.5%
1雀頭4面子の上がりの形

牌山(ハイヤマ)の最後の牌を海底牌(ハイテイハイ)といい、その牌をツモしてアガると成立。ツモアガり。

役の詳しい解説はこちら
海底撈月(ハイテイラオユエ) 最後に笑う為に覚えるべきルール【1翻役】海底撈月(ハイテイラオユエ) 最後に笑う為に覚えるべきルール【1翻役】

河底撈魚(ホウテイ)

1翻鳴きOK出現率:0.75%
1雀頭4面子の上がりの形

海底牌(ハイテイハイ)をツモした人が最後に打牌(ダハイ)した河底牌(ホウテイハイ)でロンをすると成立。ロンアガり。

役の詳しい解説はこちら
河底撈魚(ホウテイラオユイ)で画竜点睛。最後まで気を抜くな!【1翻役】河底撈魚(ホウテイラオユイ)で画竜点睛。最後まで気を抜くな!【1翻役】

嶺上開花(リンシャンカイホウ)

1翻鳴きOK出現率:0.25%
1雀頭4面子の上がりの形

カンしたときに補填する嶺上牌(リンシャンハイ)でアガると成立。明槓でも暗槓(アンカン)でもOK。※槍槓(チャンカン)でロンをされた場合は、嶺上開花は不成立。

役の詳しい解説はこちら
嶺上開花(リンシャンカイホウ)をマスターしよう【1翻役】嶺上開花(リンシャンカイホウ)をマスターしよう【1翻役】

槍槓(チャンカン)

1翻鳴きOK出現率:0.05%
1雀頭4面子の上がりの形

他家(ターチャ=他のプレイヤー)が加槓(カカン)した際、その牌(カカンで晒された牌)でロンをすると成立。※加槓(カカン)は手牌の明刻(ミンコ=ポン)に対してツモした4枚目の牌で槓子(カンツ)を作ること。

役の詳しい解説はこちら
チャンカン(搶槓/槍槓) 絶対に見逃してはいけない!【1翻役】チャンカン(搶槓/槍槓) 絶対に見逃してはいけない!【1翻役】

2翻役

ダブル立直(ダブルリーチ)

2翻門前のみ出現率:0.15%
1雀頭4面子の上がりの形

一巡目の捨牌でリーチをかけると成立。ただし、それまでに副露(フーロ:鳴き=ポン、チー、明槓)があった場合は成立しない。※子:最初の配牌時にテンパイかイーシャンテンであり、第一ツモでテンパイが確定すればOK ※親:最初の配牌時の14枚でテンパイが確定していればOK

役の詳しい解説はこちら
ダブルリーチは超レア役!通称・ダブリーの全容【2翻役】ダブルリーチは超レア役!通称・ダブリーの全容【2翻役】

三色同順(サンショクドウジュン)

2翻喰下り1翻出現率:3.5%
萬子、筒子、索子で同じ数字の順子

雀頭と1面子

3種類「萬子、筒子、索子」の全てで同じ数字の順子を作る。

役の詳しい解説はこちら
三色同順(サンショクドウジュン)は雀力を測るバロメーター!【2翻役】三色同順(サンショクドウジュン)は雀力を測るバロメーター!【2翻役】

三色同刻(サンショクドウコウ)

2翻鳴きOK出現率:0.04%
萬子、筒子、索子で同じ数字の刻子

雀頭と1面子

鳴きOK

3種類「萬子、筒子、索子」の全てで同じ数字の刻子(コーツ)を作る。3つの刻子が全て暗刻の場合は三暗刻も複合する。

役の詳しい解説はこちら
三色同刻(サンショクドウコウ) 地味だが忘れるなかれその魅力【2翻役】三色同刻(サンショクドウコウ) 地味だが忘れるなかれその魅力【2翻役】

三暗刻(サンアンコウ)

2翻鳴きOK出現率:0.7%
暗刻を3つ

雀頭

1面子は鳴きOK

3つの面子(メンツ)を暗刻>(アンコ)で揃える。残りの1面子だけは鳴いても良い。※3つ目の刻子(コーツ)をロンで揃えた場合は暗刻ではなく明刻(ミンコ)になるので成立しません。

役の詳しい解説はこちら
三暗刻(サンアンコウ)を自在に扱うコツ、さらに目指すは四暗刻!【2翻役】三暗刻(サンアンコウ)を自在に扱うコツ、さらに目指すは四暗刻!【2翻役】

一気通貫(イッキツウカン)

2翻喰下り1翻出現率:2.5%
同じ数牌で1~9まで揃える

雀頭と1面子

萬子、筒子、索子のいずれか1種類で 1 から 9まで [123 456 789] を揃える。

役の詳しい解説はこちら
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】

七対子(チートイツ)

2翻25符門前のみ出現率:2.5%
対子を7種類集める

対子(トイツ:2枚組)を7組揃える。※一般的には同牌が4枚ある場合はトイツの2組とは認められず、チートイツは成立しない

役の詳しい解説はこちら
七対子(チートイツ) 攻防一体の力を活かす4つのポイント【2翻役】七対子(チートイツ) 攻防一体の力を活かす4つのポイント【2翻役】

対々和(トイトイ=トイトイホー)

2翻鳴きOK出現率:3.75%
全面子が刻子

雀頭

鳴きOK

4つの面子(メンツ)を全て刻子(コーツ)で揃える。暗刻(アンコ)でも明刻(ミンコ)でもOK。※門前(メンゼン=鳴きなし)でツモアガりもしくは単騎待ちでのロンの場合は四暗刻(スーアンコウ)[役満]となります。

役の詳しい解説はこちら
対々和(トイトイ・トイトイホー) は刻子系の登竜門 アガる為の三か条【2翻役】対々和(トイトイ・トイトイホー) は刻子系の登竜門 アガる為の三か条【2翻役】

混全帯幺九(チャンタ)

2翻喰下り1翻出現率:1.1%
全面子と雀頭に一九字牌を含ませる

全ての面子(メンツ)と雀頭(ジャントウ=頭)に1・9・字牌(=ヤオチュウハイ)を絡ませる。

役の詳しい解説はこちら
チャンタ(混全帯么九)をチャント知り、迷いを払拭 !【2翻役】チャンタ(混全帯么九)をチャント知り、迷いを払拭 !【2翻役】

三槓子(サンカンツ)

2翻鳴きOK出現率:0.005%
雀頭と1面子

暗槓

暗槓

加槓

カンを3回行い、3つの槓子(カンツ)を揃える。暗槓(アンカン)、明槓(ミンカン)、加槓(カカン)は問わない。

役の詳しい解説はこちら
三槓子(サンカンツ) アガる為の5つのコツ【2翻役】三槓子(サンカンツ) アガる為の5つのコツ【2翻役】

小三元(ショウサンゲン)

2翻(実質4翻)鳴きOK出現率:0.15%
面子

雀頭+2面子を三元牌に

鳴きOK

三元牌(サンゲンパイ=白・發・中)のいずれかを雀頭(ジャントウ=頭)とし、残り2つを刻子(コーツ)か槓子(カンツ)で揃える。※必ず役牌×2と複合するので、実質4翻になります。

役の詳しい解説はこちら
小三元(ショウサンゲン)は高得点 鳴きタイミングが重要!【2翻+2翻役】小三元(ショウサンゲン)は高得点 鳴きタイミングが重要!【2翻+2翻役】

混老頭(ホンロウトウ)

2翻(実質4翻)鳴きOK出現率:0.09%
一九字牌のみで揃える

鳴きOK

数牌(シューハイ)の1と9と字牌の幺九牌のみで全ての面子(メンツ)と雀頭(ジャントウ=頭)を揃える。※必ずトイトイか七対子と複合するので、実質4翻になります。※門前(メンゼン=鳴きなし)の場合は、三暗刻(サンアンコウ)とも複合します。また、門前でツモアガりもしくは単騎待ちでのロンの場合は四暗刻(スーアンコウ)[役満]となります。

役の詳しい解説はこちら
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】

3翻役

二盃口(リャンペーコー)

3翻門前のみ出現率:0.05%
同じ順子を2組

同じ順子を2組

雀頭

同種の牌で同じ順序の順子を2面子(メンツ)×2つ作る。一盃口(イーペイコウ)が2つ出来た状態。

役の詳しい解説はこちら
二盃口(リャンペーコー)は超攻撃的 複合で跳満をロックオン!【3翻役】二盃口(リャンペーコー)は超攻撃的 複合で跳満をロックオン!【3翻役】

純全帯公九(ジュンチャン)

3翻喰下り2翻出現率:0.03%
全ての面子と雀頭に一九牌を絡ませる

全ての面子(メンツ)と雀頭ジャントウ=頭)に 数牌(シューハイ)の 1・9 牌を絡ませる。

役の詳しい解説はこちら
ジュンチャン(純全帯么九)の弱点を理解し満貫をアガる!【3翻役】ジュンチャン(純全帯么九)の弱点を理解し満貫をアガる!【3翻役】

混一色(ホンイツ)

3翻喰下り2翻出現率:7%
数牌のどれか1種類と字牌で揃える

萬子、筒子、索子のどれか一種類と字牌(ジハイ)だけで面子(メンツ)と雀頭(ジャントウ=頭)を作る。

役の詳しい解説はこちら
ホンイツ(混一色)は染め手の入門役!アガるコツ4箇条【3翻役】ホンイツ(混一色)は染め手の入門役!アガるコツ4箇条【3翻役】

6翻役

清一色(チンイツ)

6翻喰下り5翻出現率:1%
数牌のどれか1種類で1雀頭4面子を揃える

萬子、筒子、索子のどれか一種類で面子(メンツ)と 雀頭 (ジャントウ=頭)を作る。

役の詳しい解説はこちら
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】

役満

役満は麻雀最高得点の手!役満はどの役でも一律で同じ点数となります。

役満点数
親の点数48,000点
子の点数32,000点

四暗刻(スーアンコウ)

役満門前のみ出現率:0.05%
雀頭と暗刻のみで4面子を揃える

4つの面子(メンツ)を全て暗刻で揃えます。※雀頭単騎待ちの和了はダブル役満とする場合あり(ローカルルール)

役の詳しい解説はこちら
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】

大三元(ダイサンゲン)

役満鳴きOK出現率:0.04%
雀頭と面子

三元牌で三面子を作る

鳴きOK

三元牌(サンゲンパイ=白・發・中)の全てを刻子コーツ)もしくは槓子(カンツ)で揃えます。

役の詳しい解説はこちら
大三元(ダイサンゲン) 狙うタイミングとアガるコツ【役満】大三元(ダイサンゲン) 狙うタイミングとアガるコツ【役満】

国士無双(コクシムソウ)

役満門前のみ出現率:0.05%
一九字牌を1枚ずつ揃え、1種の牌だけ2枚揃える

1・9・字牌を1枚ずつ全て揃えて、更にその中のどれか1種類だけ2枚揃えて 雀頭を作ります。

役の詳しい解説はこちら
国士無双(コクシムソウ)、バラバラ配牌からの大逆転!!【役満】国士無双(コクシムソウ)、バラバラ配牌からの大逆転!!【役満】

緑一色(リューイーソー)

役満鳴きOK出現率:0.001%
緑色の牌のみを揃える

鳴きOK

手牌全てを緑色の牌で揃えます。緑色の牌は、索子の2、3、4、6、8と發のことです。發を使わない緑一色をダブル役満とする場合があります。また、逆に發が無いと緑一色が成立しないというルールもあるので注意。

役の詳しい解説はこちら
緑一色(リューイーソー)の基本と、アガる為の4つのポイント【役満】緑一色(リューイーソー)の基本と、アガる為の4つのポイント【役満】

字一色(ツーイーソー)

役満鳴きOK出現率:0.009%
字牌のみで雀頭と面子を揃える

鳴きOK

字牌のみで全ての面子(メンツ)と雀頭を揃えます。

役の詳しい解説はこちら
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】

清老頭(チンロウトウ)

役満鳴きOK出現率:0.002%
一九牌のみで雀頭と面子を揃える

鳴きOK

1・9牌のみで全ての面子と雀頭を揃えます。

役の詳しい解説はこちら
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】

四槓子(スーカンツ)

役満鳴きOK出現率:0.0002%
雀頭

槓(カン)を4回行う

4つの面子を槓子(カンツ:暗槓でも明槓でもOK)で揃えます。 ※難易度の高さからダブル役満とする場合あり(ローカルルール)

役の詳しい解説はこちら
四槓子(スーカンツ) 最高難易度の役満はどうアガる!?【役満】四槓子(スーカンツ) 最高難易度の役満はどうアガる!?【役満】

小四喜(ショウスーシー)

役満鳴きOK出現率:0.01%
面子

雀頭と3面子を風牌で揃える

鳴きOK

風牌(東・南・西・北)のいずれかを雀頭とし、残り3つの面子を刻子(コーツ)や 槓子(カンツ) で揃えます。

役の詳しい解説はこちら
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】

大四喜(ダイスーシー)

役満※鳴きOK出現率:0.01%
雀頭

雀頭と3面子を風牌で揃える

鳴きOK

風牌の全てを刻子(コーツ)や槓子(カンツ)で揃えます。又は、風牌のいずれかを雀頭とし、残り3つの面子を刻子で揃えます。
難易度の高さからダブル役満として採用されるケースも多い。

役の詳しい解説はこちら
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】

九蓮宝燈(チューレンポウトウ)

役満門前のみ出現率:0.0005%
数牌1種類で「111 2345678 999 + X」を作る

X

萬子・筒子・索子のどれか1種類で [111 2345678 999 + X ]の形を揃えます。Xは任意の数字です。九面待ちで上がった場合は、「純正九蓮宝燈」と言い、ダブル役満とするケースが多い。

役の詳しい解説はこちら
九蓮宝燈(チューレンポウトウ)・超最難関の役【役満】九蓮宝燈(チューレンポウトウ)・超最難関の役【役満】

地和(チーホー=チーホウ)

役満門前のみ出現率:0.002%
第一ツモで4面子1雀頭または七対子の形

自分が子の時、配牌の13枚で既にテンパイし、第一ツモでアガりの形=和了形が完成している場合に成立します。※4メンツ1ジャントウの形のみでOK

役の詳しい解説はこちら
地和(チーホー・チーホウ) 大地から授かりしアガり役【役満】地和(チーホー・チーホウ) 大地から授かりしアガり役【役満】

天和(テンホウ)

役満門前のみ出現率:0.0003%
配牌の時点で4面子1雀頭または七対子の形

自分が親の時、配牌時の14枚で既にアガりの形=和了形が完成している場合に成立します。※4メンツ1ジャントウの形のみでOK

役の詳しい解説はこちら
天和(テンホー) 天から与えられしアガり役【役満】天和(テンホー) 天から与えられしアガり役【役満】

ダブル役満一覧(役満の複合)

役満が複合し役満の倍の点数となる手!
もっと詳しく知りたい方は『ダブル役満は戦闘力96000!役満×2の破壊力!』をお読み下さい。

役満点数
親の点数96,000点
子の点数64,000点

四暗刻+大三元
(スーアンコウ+ダイサンゲン)

ダブル役満門前のみ
三元牌の暗刻

暗刻と雀頭

四暗刻の暗刻に全ての三元牌が含まれている。

四暗刻+字一色
(スーアンコウ+ツーイーソー)

ダブル役満門前のみ
字牌のみの雀頭と暗刻

字牌のみで四暗刻を完成させる。

字一色+大三元
(ツーイーソー+ダイサンゲン)

ダブル役満鳴きOK
三元牌と字牌のみで雀頭と面子

鳴きOK

三元牌と字牌のみで雀頭と面子を作る。

字一色+小四喜
(ツーイーソー+ショースーシー)

ダブル役満鳴きOK
 

鳴きOK

風牌で3つ、三元牌で1つの面子を作り、雀頭は残りの風牌で作る。

字一色+大四喜
(ツーイーソー+ダイスーシー)

ダブル役満鳴きOK
 

鳴きOK

風牌のみで面子を作り、雀頭は三元牌で作る。

緑一色+四暗刻
(リューイーソー+スーアンコウ)

ダブル役満門前のみ

緑一色を暗刻のみで完成させる。

緑一色+四槓子
(リューイーソー+スーカンツ)

ダブル役満鳴きOK

カンを4回(發をカンしても良い)

緑一色の牌でカンを4回行う。4回のカンが全て暗槓だった場合、四暗刻も複合し、トリプル役満となります。

大四喜+四槓子
(ダイスーシー+スーカンツ)

ダブル役満鳴きOK
雀頭

風牌でカンを4回

風牌でカンを4回行う。雀頭が字牌の場合は字一色も複合。また、4回のカンが全て暗槓だった場合は四暗刻も複合。

清老頭+四暗刻
(チンロウトウ+スーアンコウ)

ダブル役満門前のみ

一九牌のみで4つの暗刻と雀頭を作る。

清老頭+四槓子
(チンロウトウ+スーカンツ)

ダブル役満鳴きOK

一九牌のみで4つの暗刻と雀頭を作る。

四槓子+四暗刻
(スーカンツ+スーアンコウ)

ダブル役満門前のみ
雀頭

暗槓を4回行う。数牌、字牌は問わない。

四槓子+字一色
(スーカンツ+ツーイーソー)

ダブル役満鳴きOK
字牌の雀頭

字牌のみでカンを4回行い、雀頭も字牌で揃える。全てのカンが暗槓だった場合は四暗刻も複合。

四暗刻単騎
(スーアンコウタンキ)

ダブル役満
暗刻を4つ揃える

単騎待ち

暗刻を4つ揃えて、雀頭の単騎待ちでアガる。単騎待ちだとロンであがれるメリットもあり。四暗刻単騎待ちをダブル役満とするかどうかはその場のルール次第なので注意。

国士無双13面待ち
(コクシムソウ)

ダブル役満
一九字牌を1枚ずつ揃える

13面待ち

一九字牌を1枚ずつ揃え、その13枚のどれが来てもアガりの形にする。雀頭となる対子(トイツ)が揃うより先に13種の一九字牌を1枚ずつ揃える必要があるので、難易度が高くダブル役満とする場合が多い。

純正九蓮宝燈
(じゅんせい ちゅうれんぽーとー)

ダブル役満
数牌1種類で「111 2345678 999 + X」を作る

9面待ち

九蓮宝燈を九面待ちで上がった場合、「純正九蓮宝燈」となります。9面待ちでのテンパイにするのは難易度が高くダブル役満とする場合が多い。

發なし緑一色
(リューイーソウ)

ダブル役満鳴きOK
發以外の緑色の牌のみを揃える

 

緑一色を、發を使わず索子の2、3、4、6、8のみで完成させる。

大四喜
(ダイスーシー)

ダブル役満※鳴きOK
雀頭

雀頭と3面子を風牌で揃える

鳴きOK

本来、大四喜は役満だが、難易度の高さからダブル役満として採用されるケースも多い。実際、一部の麻雀ゲームではダブル役満として採用されています。風牌の全てを刻子や槓子(カンツ)で揃えます。又は、風牌のいずれかを雀頭とし、残り3つの面子を刻子で揃えます。

大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】

四槓子
(スーカンツ)

ダブル役満※鳴きOK
雀頭

槓(カン)を4回行う

本来、四槓子は役満ですが、その難易度の高さからダブル役満とする場合がある。4つの面子を槓子(カンツ:暗槓でも明槓でもOK)で揃えます。

四槓子(スーカンツ) 最高難易度の役満はどうアガる!?【役満】四槓子(スーカンツ) 最高難易度の役満はどうアガる!?【役満】

トリプル役満一覧

役満が3つ複合するトリプル役満。
もっと詳しく知りたい方は『トリプル役満、華麗なる役満の三重奏!』をお読み下さい。
※採用不採用はローカルルールなのでその場で取り決めます。

トリプル役満点数
親の点数144,000点
子の点数 96,000点

四暗刻+大三元+字一色
スーアンコウ+ダイサンゲン+ツーイーソー

トリプル役満門前のみ
三元牌の暗刻

字牌で暗刻と雀頭

四暗刻の暗刻に全ての三元牌が含まれている。三元牌以外の牌も字牌とする。

四暗刻+字一色+大四喜
(スーアンコウ+ツーイーソー+ダイスーシー)

トリプル役満門前のみ
全ての風牌で暗刻

字牌で雀頭

風牌のみで暗刻を4つ作り、雀頭も字牌とする。

四暗刻+字一色+四槓子
(スーアンコウ+ツーイーソー+スーカンツ)

トリプル役満門前のみ
字牌で雀頭

字牌のみで4つの暗槓

風牌のみで暗槓を4つ作り、雀頭も字牌とする。

四暗刻+緑一色+四槓子
(スーアンコウ+リューイーソー+スーカンツ)

トリプル役満門前のみ
字牌で雀頭

緑色の牌で暗槓を4つ

緑色の牌(「發」と「索子の2、3、4、6、8」)のみで暗槓を4つと雀頭を作る。

四暗刻+大四喜+四槓子
(スーアンコウ+ダイスーシー+スーカンツ)

トリプル役満門前のみ
雀頭

全ての風牌で暗槓

風牌のみで暗槓を4つつくる。雀頭はどの牌でも良いが、字牌だった場合字一色も複合する。

四暗刻+大四喜+四槓子
(スーアンコウ+チンロウトウ+スーカンツ)

トリプル役満門前のみ
雀頭

[1]と[9]のみで暗槓

数牌の[1]と[9]のみで暗槓を4つと雀頭を作る。

大三元+字一色+四槓子
(ダイサンゲン+ツーイーソー+スーカンツ)

トリプル役満鳴きOK
字牌の雀頭

全ての三元牌と1種の字牌で槓子を4つ

全ての三元牌と1種の字牌で槓子を4つ作り、雀頭も字牌とする。

四暗刻単騎+大三元
(スーアンコウタンキ+ダイサンゲン)

トリプル役満門前のみ
全ての三元牌を含んだ暗刻を4つと雀頭の単騎待ち

単騎待ち

全ての三元牌を含んだ暗刻を4つ作り、雀頭を単騎待ちとする。

トリプル役満門前のみ

四暗刻単騎+字一色
(スーアンコウタンキ+ツーイーソー)

字牌のみで暗刻を4つと雀頭の単騎待ち

単騎待ち

字牌のみで暗刻を4つを作り、字牌で雀頭の単騎待ちとする。

四暗刻単騎+緑一色
(スーアンコウタンキ+リューイーソー)

トリプル役満門前のみ
緑色の牌で暗刻を4つと雀頭の単騎待ち

単騎待ち

緑色の牌(「發」と「索子の2、3、4、6、8」)のみで4つの暗刻と雀頭を作る。待ちは雀頭の単騎待ちとする。

發なし緑一色+四暗刻
(ハツナシリューイーソー+スーアンコウ)

トリプル役満門前のみ
發以外の緑色の牌で暗刻を4つと雀頭

發を除いた緑色の牌(索子の2、3、4、6、8)のみで4つの暗刻と雀頭を作る。

大四喜+四暗刻
(ダイスーシー+スーアンコウ)

トリプル役満門前のみ
發以外の緑色の牌で暗刻を4つと雀頭

大四喜をダブル役満とするルールの場合のみ、トリプル役満として成立。風牌のみで暗子を4つ作る。雀頭は指定なし。

四槓子+四暗刻
(スーカンツ+スーアンコウ)

トリプル役満門前のみ
雀頭

暗槓

暗槓

四槓子:4つの槓子(カンツ)を集める役。暗槓、明槓でも可。四暗刻:暗刻を4組とアタマを揃えます。※単騎待ちでアガると四暗刻単騎となるので、4倍役満の場合もあります。雀頭は指定なし。

四槓子+緑一色
(スーカンツ+リューイーソー)

トリプル役満門前のみ
雀頭

暗槓

暗槓

四槓子:4つの槓子(カンツ)を集める役。暗槓、明槓でも可。緑一色:「2索」「3索」「4索」「6索」「8索」「發」のいずれかの牌だけで全ての面子を揃えます。※「發」が「二索子」だった場合、發なし緑一色となるので、4倍役満になります。雀頭は指定なし。

ローカル役一覧

パンダ

1翻門前のみローカル役
白と1筒の暗刻

面子と雀頭

白と1筒をの暗刻が揃うと成立。その他の面子や雀頭の制限はない。

三連刻(サンレンコウ)

2翻鳴きOKローカル役
面子と雀頭

連番となる刻子

鳴きOK

同種の数牌で[222][333][444]のように刻子が連番で3つ揃うと成立。

鏡同和(キャンドンホー)

2翻喰下り1翻ローカル役
2種の数牌で同じ連番の順子を2組

雀頭

筒子で[345][789]、索子でも[345][789]のように、2種類の数牌で同じ連番の順子を2組ずつ作る。

一色三順(イッショクサンジュン)

2翻鳴きOKローカル役
雀頭と面子

全く同じ順子を3つ

鳴きOK

同種の数牌で同じ順子を3つ作る。門前の場合は、三連刻(サンレンコウ)と同じ形となる。

二同刻(リャンドーコー)

2翻鳴きOKローカル役
雀頭

全く同じ順子を3つ

鳴きOK

筒子で[111][555]、索子でも[111][555]のように、2種類の数牌で同じ数字の刻子を2組ずつ作る。必ずトイトイと複合するので4翻以上が確定。

アメリカンチートイツ

2翻門前のみローカル役
対子を7つだが4枚組もOK

通常の七対子は対子が7種必要なので、4枚組がある場合は成立しないが、アメリカンチートイツは4枚組を含めても良い。

ローカル役満一覧

日本特有、中国伝来、アメリカ発祥、さまざまなご都合で作られたローカル役満をご紹介!ローカル役満はその場で同意が得られれば導入OKです。自分達のご都合に合わせてローカル役満を楽しんでみてはどうでしょうか!
ローカル役満についてもっと詳しく知りたい方は『幻の麻雀アガリ役・ローカル役満大特集』をお読み下さい。

役満点数
親の点数48,000点
子の点数32,000点

一色四順(イーソースーシュン)

役満鳴きOKローカル役
同じ順子を4つ

雀頭

同種牌で順子を4つ作る。別名:四連太宝(スーレンタイホー)。

四連刻(スーレンコー)

役満鳴きOKローカル役
連番で刻子を4つ

雀頭

同種牌で4つの連続した数の刻子を作る。例えば、111、222、333、444、のように数字を連続させた刻子。

大七星(ダイチセイ)

役満門前のみローカル役
字牌のみで七対子

字牌のみで七対子(チートイツ)を作る。

花鳥風月(フウカセツゲツ)

役満門前のみローカル役
花鳥風月

雀頭

五筒、一索、自風牌もしくは場風牌、一筒で暗刻を作る。筒子の5を「花」、索子の1を「鳥」、自風牌もしくは場風牌を「風」、筒子の1を「月」に見立てた役です。

風花雪月(フウカセツゲツ)

役満門前のみローカル役
花鳥風月

雀頭

自風牌もしくは場風牌、五筒、白、一筒で暗刻を作る。自風牌もしくは場風牌を「風」、筒子の5を「花」、白を「雪」、筒子の1を「月」に見立てた役です。

小車輪(ショウシャリン)

役満門前のみローカル役

筒子の1~7で七対子を作る。筒子の丸い図柄を車輪に見立てているので、萬子や索子では成立しません。

中車輪(チュウシャリン)

役満門前のみローカル役

筒子の1~4、6~8で七対子を作る。筒子の丸い図柄を車輪に見立てているので、萬子や索子では成立しません。

大車輪(ダイシャリン)

役満門前のみローカル役

筒子の2~8で七対子を作る。筒子の丸い図柄を車輪に見立てているので、萬子や索子では大車輪は成立しません。ただし、索子で成立する大竹林、萬子で成立する大数輪というローカル役満が存在します。

大数隣(ダイスウリン)

役満門前のみローカル役

索子の2~8で七対子を作る。索子の図柄が竹のように見えることから大竹林。筒子や索子では大数輪は成立しません。ただし、筒子で成立する大車輪、索子で成立する大竹輪というローカル役満が存在します。

大竹林(ダイチクリン)

役満門前のみローカル役

索子の2~8で七対子を作る。索子の図柄が竹のように見えることから大竹林。筒子や萬子では大竹輪は成立しません。ただし、筒子で成立する大車輪、萬子で成立する大数輪というローカル役満が存在します。

加賀百万石(カガヒャクマンゴク)

役満鳴きOKローカル役

萬子の数字を加算し、その合計が100以上になった場合成立する役。100ピッタリの場合はダブル役満とする場合もある。

紀州五十五万石(キシュウゴジュウゴマンゴク)

役満門前のみローカル役

萬子の数を加算しその合計を55とし、發の刻子を揃える。

水戸三十五万石(ミトサンジュウゴマンゴク)

役満鳴きOKローカル役

萬子の清一色(チンイツ)で萬子の数字の合計を35にする。

東北新幹線(トウホクシンカンセン)

役満門前のみローカル役
一気通貫

東と北

待ち

東と北で刻子と雀頭を作り(どちらが刻子でも良い)、残りを一気通貫とする。一気通貫は索子、待ちはシャボ待ちにしなければならないというルールもある。

東北新幹線 グリーン車

役満門前のみローカル役
一気通貫

東と北

待ち

東と北で刻子と雀頭を作り(どちらが刻子でも良い)、残りは萬子の一気通貫の中で4だけを索子とする。

東北自動車道(トウホクジドウシャドウ)

役満門前のみローカル役

東と北で刻子と雀頭を作り(どちらが刻子でも良い)、残りは筒子の2・4・6で刻子を3つ作る。

青函連絡船(セイカンレンラクセン)

役満門前のみローカル役
一気通貫

東と北

待ち

發で槓子、北で雀頭を作り、残りは一気通貫とする。数牌の種類は問わない。

南北戦争(ナンボクセンソウ)

役満門前のみローカル役

南と北で刻子を作り、残りを2種類の数牌で[1861][1865]と揃える。1865は南北戦争終結の年。

金門橋(ゴールデンゲートブリッジ)

役満門前のみローカル役
[123][345][567][789]の順子

雀頭

1種類の数牌で[123][345][567][789]の順子を作る。雀頭の指定は無し。

十三不塔(シーサンプーター)

役満門前のみローカル役
面子、塔子が無い

雀頭

親の場合は配牌時、子の場合は誰の鳴きもない状態での最初のツモ時点で14枚の手牌に面子・塔子(ターツ)がまったくなく、雀頭(ジャントウ=アタマ)が1つだけある状態で成立。

十四不塔(スーシープーター)

役満門前のみローカル役
面子、塔子、対子が無い

親の場合は配牌時、子の場合は誰の鳴きもない状態での最初のツモ時点で14枚の手牌に面子・塔子(ターツ)がまったくない状態で成立。

八連荘(パーレンチャン)

役満鳴きOKローカル役

「8回連続で親を続行する=8連荘」を達成すると成立する役。

役満鳴きOKローカル役

破回八連荘(ポーホイパーレンチャン)

親の8連荘になる連荘を阻止した、子のアガりが役満になる。

紅孔雀(ベニクジャク)

役満鳴きOKローカル役

索子の1・5・7・9 と字牌の 中 のみを使用し揃える役。これらの索子は緑一色(リューイーソー)で使わない索子で、發でなく中を使用しているので、緑一色を意識した役のようです。

紅一点(コウイッテン)

役満鳴きOKローカル役

緑一色(リューイーソ)を發でなく中で作ります。

緑一色輪(リューイーソーリン)

役満鳴きOKローカル役

緑一色の雀頭を索子の5に置き換える。發を使用しない場合もある。

黒一色(ヘイイーソー)

役満鳴きOKローカル役

筒子の2・4・8と、風牌のみで刻子と雀頭を揃える。使用する牌が全て黒いことから黒一色。

人和(レンホー)

役満門前のみローカル役

配牌時点でテンパイしており、最初のツモ巡の前にロンアガりした場合に成立。

数え役満

数え役満とは、和了(ホーラ=アガり)時に、アガり役の複合で翻数が合計13翻以上になった場合、役満と同じ点数が与えられるルールです。

役満点数
親の点数48,000点
子の点数32,000点

リーチやドラを組み合わせた例

リーチや一発、ツモ、ドラを組み合わせた13翻のアガり形の例です。一発や門前自摸はなかなか狙って出せる役ではありませんが、リャンメン待ちなど、アガり牌の多い待ちで構えれば可能性は高くなるでしょう。

リーチ1翻リーチをかける
一発1翻リーチ後、一巡目でアガる
門前自摸1翻門前でツモアガりをする
1翻役牌
1翻東場の時の場風牌
三暗刻2翻暗刻を3つ揃える
ホンイツ3翻字牌と一色の数牌で揃える
ドラ×3「中」3翻ドラ表示牌が「發」の場合のドラ

小三元とホンイツを組み合わせる

小三元やホンイツなどの高い翻数を獲得できる役を多用し13翻を作ります。小三元やホンイツはポン、チーなどで鳴いても成立するので、比較的狙いやすいかもしれません。

小三元(ショウサンゲン)2翻三元牌(サンゲンパイ)の内2種類を刻子で揃え、残り1種類を雀頭にする
ホンイツ2翻字牌と一色の数牌で揃える
1翻役牌
1翻役牌
混老頭(ホンロウトウ)2翻一九字牌のみで揃える
対々和(トイトイホー)2翻刻子と雀頭のみで揃える
三暗刻2翻暗刻を3つ揃える
ドラ×2「白」2翻ドラ表示牌が「中」の場合のドラ

清一色を組み合わせる

役満以外の一般手役の中で最高得点の清一色(チンイツ)を含めて13翻を作ってみましょう!

リーチ1翻リーチをかける
門前自摸(メンゼンツモ)1翻門前でツモアガりをする
チンイツ6翻一色の数牌で揃える
イーペーコー1翻全く同じ順子を2組揃える
チャンタ2翻全ての面子と雀頭に一九牌を絡める
ドラ×2「三筒」2翻ドラ表示牌が「2筒」の場合のドラ

最大翻数は!?

麻雀で最大の翻数は一体何翻になるのでしょうか!?限界は60翻です!理論上、ドラは最大40枚まで増えます。ドラ40に加えてその他の役を複合させることで最大60翻の手を作ることができます!

※中と白のシャボ待ちでのロンアガりとします。
※「四槓流れ」四回目の槓が発生した時、嶺上牌(リンシャンハイ)を取得した人の捨て牌はロンできることとします。

ドラ表示牌は最大で10枚、この手牌の場合、ドラ表示牌が下記の通りであればドラ40となります。ドラと裏ドラの表示牌が全く同じですが、間違いではありません。ちょっと分かりにくいですが、それぞれのドラを足していくと、全部で40枚になります。

ドラ表示牌

裏ドラ表示牌

ダブルリーチ2翻配牌直後の一巡目でリーチをかける
ホンイツ3翻字牌と一色の数牌で揃える
混老頭(ホンロウトウ)2翻一九字牌のみで揃える
対々和(トイトイホー)2翻刻子と雀頭のみで揃える
三暗刻2翻暗刻を3つ揃える
三槓子(サンカンツ)2翻槓子を3つ揃える
小三元(ショウサンゲン)2翻三元牌(サンゲンパイ)の内2種類を刻子で揃え、残り1種類を雀頭にする
ダブ東2翻東場で自分が親の場合の「東」
1翻役牌
1翻役牌
河底撈魚(ホーテイラオユイ)1翻その局の最後の捨牌でロンアガりをする
ドラ×4040翻ドラが40枚

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



CAPTCHA


皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      冒頭にPDFへのリンクを設置いたしました。
      ご活用いただければ幸いです!

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

  1. まず記事にミスが多い。
    ・役としてのツモが2回説明されている
    ・一発が暗槓で消えてない(どの鳴きが入っても一発は消える)
    ・記事のルビが(メンツ)(メンツ)みたいになっていたり色々と崩壊している
    ※他にもなぜか>,<が突然現れている
    そしてこの記事をタブレットで見ていたのですがモバイル用のサイトだとメニューが被ってかなり見にくいです。どうか修正していただけるとありがたいです。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >まず記事にミスが多い。

      >そしてこの記事をタブレットで見ていたのですがモバイル用のサイトだとメニューが被ってかなり見にくいです。どうか修正していただけるとありがたいです。

      ご連絡いただき感謝いたします。ご指摘いただいた箇所は順次修正いたしますので今暫くお待ちいただけますでしょうか。

      ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力いたします。

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

  2. 誤字が多すぎる
    例えば
    ・小三元と書くところを三槓子と書いている。
    ・槍槓のふりがなが書かれていない。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >誤字が多すぎる
      >・小三元と書くところを三槓子と書いている。
      >・槍槓のふりがなが書かれていない。

      ご連絡いただき感謝いたします。ご指摘いただいた箇所は修正いたしました。

      ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力いたします。

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

コメント開閉