• 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム

九蓮宝燈(チューレンポウトウ)・超最難関の役満

九蓮宝燈(チューレンポウトウ)・超最難関の役満

九蓮宝燈(チューレンポウトウ)は役満の王様とも呼ばれる、そう、キングオブ麻雀とも言える役なのです!みなさんはアガったことはありますか?一生に一度出会えるか出会えないかの貴重な役です、いつかその軌跡を自分の手でアガるためにしっかり覚えておきましょう。

一般役から役満まで一覧はこちら!
麻雀の役 一覧表 シンプル見やすい!

九蓮宝燈(チューレンポウトウ)の基本情報

九蓮宝燈(チューレンポウトウ)
数牌1種類で「1112345678999+X」を作る
X
役満
門前役
出現率:0.0003%

萬子・筒子・索子のどれか一種類で「1112345678999+X」のを揃える。Xは同種の数牌であれば数字は何でも良い。

九蓮宝燈と書いてチューレンポウトウと読みます。チューレンの愛称で呼ばれることが多いです。

役満の中でも最も難く、天和(テンホウ)と同様に出したら死ぬ(それ程運を使ってしまう)とまで言われている役です。映画「麻雀放浪記」の登場人物がチューレンを出して大往生しました。大ヒットした映画なんで、その影響でチューレンで死ぬっていう言い伝えが有名になったのかもしれないですね。

筒子や索子でも成立!

チューレンは萬子(マンズ)のみとよく誤解されますが、筒子(ピンズ)や索子(ソーズ)でも成立します!

九蓮宝燈のここが難しい

本来なら九蓮宝燈をアガるコツや戦略をお伝えしたいのですが、この超難関役をアガる戦略といってもなかなか難しいものがあります(笑)

なので、逆に九蓮宝燈がなぜ難しいのかを考えてみましょう。単純にアガりの形を揃えるのが難しいというだけでなく、こんな理由もあるんです。敵を知り己を知ればなんとかって言いますからね!

1と9の暗刻を揃えるのが難しい

まず、同色の1と9の暗刻(アンコ)を揃えるのが難しいですね。同じ門前の役満に四暗刻と国士無双がありますが、四暗刻は暗刻であれば牌の指定はありません、国士無双は牌の指定はありますが雀頭以外は1枚であれば良いので、もちろん両方とも簡単ではありませんが、九蓮宝燈に比べたらまだマシかと思います。
九蓮宝燈は、同色の1と9を暗刻で揃えるなけらばならないので、どちらか一方でも場に2枚出てしまったら、その時点で九蓮宝燈の可能性が消えてしまいます。

清一色になりやすい

上記のテンパイ、待ち牌はです。しかし、九蓮宝燈になるのはのみで、でアガった場合は清一色になってしまいますね。
このように、九蓮宝燈で多面待ちになった場合は清一色へのテンパイを含んでしまうので、たとえテンパイしても容易にはアガれないのです!

しかし、九蓮宝燈9面待ちだけは話が違います。

このテンパイ筒子であれば何が来ても九蓮宝燈が成立します。これが九蓮宝燈の9面待ちです。ただし、これにも落とし穴はあります。9面待ちということは、このテンパイになるまでに1枚でも筒子を捨てていたらフリテンとなりアガることができないということです。

九蓮宝燈と複合する役満

九蓮宝燈と複合する役満は天和もしくは地和と複合し得ます。

天和は親の配牌時点でテンパイして第一ツモでアガることで成立する役満。地和は子が配牌時点でテンパイして第一ツモでアガることで成立する役満です。

どちらも一生に一度出会えるか出会えないかの確率なので、複合してアガるということはまずないでしょう。それに、こんな珍しい役満を同時にアガるのはちょっと勿体ない気もしますよね笑

九蓮宝燈(役満)+天和/地和(役満)

関連記事
天和(テンホー) 天から与えられしアガり役
地和(チーホー・チーホウ) 大地から授かりしアガり役

九蓮宝燈を和了!奇跡の瞬間

岡田紗佳プロの九蓮宝燈

プロ雀士の九蓮宝燈と言えば、Mリーガーの岡田紗佳プロがわれめDEポン史上初の九蓮宝燈をアガった局が有名です。

「ミスター麻雀」小島武夫プロの九蓮宝燈

こちらはMONDO TVの第3回名人戦で故・小島武夫プロがアガった九蓮宝燈です。1段目でテンパイ、7巡目にあっさりツモった九蓮宝燈を見ると何だか簡単にアガれそうな役に見えてしまうから不思議です笑

九蓮宝燈のローカルルール

ここでは、九蓮宝燈に関するローカルルールを2つご紹介します。

純正九蓮宝燈(ジュンセイチューレンポウトウ)

純正の名を冠する九蓮宝燈があります。なんだかカッコいいネーミングですが、実はこの記事内で既に紹介されています。

ズバリ、この9面待ちの九蓮宝燈こそが純正九蓮宝燈なのです!なぜ純正かというと、元々はこの9面待ちの形だけが九蓮宝燈として認められていたからです。

現在では、9面待ち以外のテンパイでも九蓮宝燈と認められますが、その難易度の高さ故か9面待ちは純正九蓮宝燈として区別をし、ダブル役満とするルールがあります。

関連記事
清一色(チンイツ) [ 6翻 喰下5翻 ]
清一色(チンイツ)攻略のカギは多面待ち!
フリテン3種 覚えれば怖くない!! フリテンの条件や回避方法
フリテンリーチでのアガり方・禁止事項・流局・罰符

鳴き九蓮宝燈

鳴き九蓮宝燈とは、その名の通り鳴いて作った九蓮宝燈を役として認めるというローカルルールです。

ローカルルールの中でも更にマイナーなルールなので、あまり聞いたことがないかもしれません。鳴けるなら一気に難易度が下がりますが、それもそのはず鳴き九蓮宝燈は役満にはなりません。

鳴き九蓮宝燈は3翻、そして必然的に清一色との複合があり計8翻になります。役満にはならないとはいえ、清一色のみよりはだいぶお得ですね!

役検索【お役立ちツール】

知りたい役をみてみよう!
下記プルダウンより役を選択してください。
役の詳細が表示されます。

符計算問題【お役立ちツール】

符計算問題にチャレンジしてみよう!
基本ルールと役を覚えたら次は点数計算です!

東場・東家/親
ツモ
待ち
暗刻(幺九牌)
アタマ
暗刻(幺九牌)
明刻(中張牌)
解答を見る!

ざんねん。不正解です…

1翻50符ツモ-800点×3(800オール)
役牌 1翻
副底(フーテイ) 20符
ツモ 2符
暗刻(幺九牌)×2 16符
明刻(中張牌) 2符
アタマ 2符
カンチャン待ち 2符

編集部から実践アドバイス

ここがポイント!

萬子限定でもなければ、9面待ちでなくてもOK。
チンイツが気付けば高めチューレンなんてこともあります。

関連タグ

コメント開閉 
人気の麻雀記事
麻雀 入門
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
符計算
麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅 | 麻雀豆腐
麻雀 スジ
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
麻雀用語
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
麻雀 初心者 ルール
麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
麻雀の役一覧(PDF版あり)
麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
麻雀 槓(カン)  確実に覚えるカンの基本と活用法
点数計算 符(フ)
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
危険牌
麻雀の危険牌の見分け方!知っておくべき3つのポイント
麻雀ゲーム厳選21タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選21タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
大四喜(ダイスーシー) [ 役満 ]
麻雀団体一挙紹介!奥深き麻雀界の実態。
多面張のパターン解析。コツを掴んでアガり牌の見分けろ!
麻雀 ルール
麻雀ルール ~最初から覚える初心者入門編~
索子の1索に描かれている鳥の絵の由来は・・・?!
新着麻雀記事
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!
清一色(チンイツ)攻略のカギは多面待ち!
清一色(チンイツ)攻略のカギは多面待ち!
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 村上淳(むらかみ じゅん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 丸山奏子(まるやま かなこ) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 二階堂亜樹(にかいどう あき) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など