清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
清一色(チンイーソー/通称:チンイツ)は、役満に次いで高得点の6翻役(跳満)です。成立条件は、一種類の数牌のみで完成させれば良いというシンプルなものです。簡単な役ではありませんが、その難しさは多面待ちの複雑さにあります。多面待ちを攻略して、確実に跳満を勝ち取ろう!
清一色(チンイツ)の基本情報
清一色と書いてチンイーソーと読みますが、チンイツと省略して呼ぶことも多いです。その清一色は麻雀のアガり役の中の唯一の6翻役です。
- 清一色 (チンイーソー/チンイツ)
- 数牌のどれか1種類で揃える6翻 喰下り5翻 出現率:1%
萬子、筒子、索子のどれか1種類で面子とアタマを作る。
このように、萬子、筒子、索子のどれか一種類の数牌のみで構成されます。そして、このような役を染め手や一色手と呼ばれます。数牌のどれか一色で染めるのでアガった形は美しくもあり爽快感がある役です。
清一色のいろいろな呼び方
清一色に色々な呼び方があるのはご存知ですか?対局には関係ありませんが、麻雀仲間と話す際に知っていると初心者だと思われないかもしれません(笑)
- チンイツ
チンイツは、単に清一色(チンイーソー)の略称して一般的に使われますが、鳴いて作った清一色の事を指す場合もあります。
- メンチン/タテチン
メンチンは門前(メンゼン)でのチンイツの事です。鳴いたらチンイツ、門前ならメンチンと言う訳ですね。タテチンも意味は同じです。牌が全て立っている(すなわち門前)なので、タテチンです。
- ムリチン/無理染め
枚数の足りない状態から無理矢理清一色を狙う事を、ムリチンと呼びます。同じように、無理して染めようとするので、無理染めと呼ぶ場合もありますが、同じ意味です。
染め手の下位役、上位役
3種類の数牌の内、1種類しか使用しない役を染め手と呼びます。1種類(1色)に染めるという意味ですね。清一色以外の染め手は、下位役に混一色(ホンイーソー)と九蓮宝燈(チューレンポウトウ)があります。九蓮宝燈はアガったら運を使い果たして死ぬとまで言われるほどの超レア役ですが、混一色(ホンイーソー)は頻繁に出現する役なので是非覚えておいてください!
関連記事- 混一色(ホンイツ) [ 3翻 喰下2翻 ]
- ホンイツ(混一色)は染め手の入門役!アガるコツ4箇条【3翻役】
- 九蓮宝燈(チューレンポウトウ) [ 役満 ]
- 九蓮宝燈(チューレンポウトウ)・超最難関の役【役満】
清一色のメリット・デメリット
メリット
高得点役・清一色
清一色はメンゼンで6翻、鳴いても5翻、かなりの高得点の役です、そう、役満以下の役ではもはや別格の役です。6翻の役は清一色のみで、その次に高い得点の翻は4翻役の小三元(ショウサンゲン)、混老頭(ホンロウトウ)の2つです。そう考えると清一色のただならぬ別格感を感じますよね。その割に、出現率が特別低いわけではなく、半荘の間に2回出現する事もさほど珍しくありません。
デメリット
捨て牌が偏りで狙いがバレる
例えば、萬子で清一色を目指していくと、当然のように萬子を切ることは少なくなります。テンパイに近づけば、そして終盤に近づくほど、捨て牌には索子、筒子、字牌がほとんどで、不自然なくらいに萬子が捨てられていない状況になります。
例えば、この動画
索子で清一色をアガりました。見ていただくとわかるように、索子は一切捨てられていません。この動画では結果的にツモで清一色をアガっています。清一色は多面待ちになるケースが多くなるので、ツモでアガれる可能性が高いのも事実です。しかし、清一色を狙っているのは高い確率でバレてしまうと思った方が良いでしょう。つまりロンでアガるのが難しいという事です。
待ちが分かりにくくなる
一種類の数牌で揃える為、多面待ちになるケースが多くなります。コンピューターゲームであれば、テンパイした状態でアガリ牌が何か教えてくれます。ロン出来る状況であれば、ロンの表示が出て、ツモれば和了(ホーラ)だったり、アガりといった表示が出るので見逃すことがありません。しかし、実際に雀荘や仲間内で麻雀を打つ場合、当たり前ですが誰も教えてくれません。
多面待ちをしっかり把握出来ないと、当りの牌を見逃してフリテンになってしまう事もあるでしょう。場合によっては6面待ち(当り牌が6種類)なんて事もあるので、うっかり見逃さないように注意しましょう。
清一色はこう狙う!
麻雀の経験が浅い人なら、それならどうやって清一色でアガればいいんだ!とお思いでしょうが、清一色でアガれるチャンスはあります。
- 配牌時に同一種牌が7枚以上、字牌が3枚以上程度揃ったら
- ホンイツを経由、チンイツ着
- 鳴きは上手に2回まで
配牌時
配牌時にこのような同一種類の数牌で偏ったとします。
配牌時に同一種牌が7枚以上、字牌が3枚以上程度揃った状態です。目安ではありますが、清一色に向かうのでしたら、これくらいの偏りは欲しいですね。しかし、清一色では字牌は使いません、何故字牌があった方が良いのでしょうか?
ホンイツ経由、チンイツ着
字牌が欲しい理由は一つ、ホンイツが狙えるからです。ホンイツの正式名称は混一色(ホンイーソー)と言い、清一色の下位役にあたります。ホンイツの成立条件は、一種類の数牌と字牌を使って手牌を完成させることです。
4面子1雀頭の完成形は14枚です、配牌時の数牌の偏りが7枚だった場合、全体の半分に過ぎません。残りの7枚を集めるのはなかなか骨が折れます。清一色は極端に出現率の低い役ではありませんが、流石にタンヤオやピンフのようにサクサク完成する訳ではありませんので、一直線に清一色を目指すのではなくホンイツというワンクッションを挟んだ方がより安心だという訳です。
もちろん、最初から10枚も牌の偏りがあれば、一直線に清一色を目指すのもありですが、なかなかそういう配牌に恵まれることは少ないですよね。
鳴きは上手に2回まで
清一色は6翻、喰い下がり5翻の役です。鳴いてしまうと、跳満から満貫へ降格してしまいます。とは言え、門前(メンゼン)で清一色をアガるのはなかなか大変です。ある程度鳴くのを前提に考える必要があると思います。ちなみに、ドラが1枚でもあれば鳴いても跳満になるので、門前を崩す際の判断材料の一つになるでしょう。
清一色に限ったことではないですが、あまり鳴き過ぎすぎるのはよろしくありません。鳴くという事は手牌の一部を公開するという事なので、狙いがバレ易いですし防御力も下がります。特に清一色は狙いがバレやすいので、鳴きは1回、多くて2回ほどに抑えたいですね。
状況に応じて鳴くしかないので、こうすれば大丈夫という戦略はありませんが、ちょっとした工夫で多少は狙いを隠すことが出来ます。例えば、いきなりの順子をチーしたとしましょう。がある事で喰いタンの可能性が無くなります。またチーなのでトイトイの可能性も消えます。こうなると一番警戒されるのは、清一色やホンイツなどの染め手でしょう。後は、三色同順、チャンタ系、役牌の後付けあたりでしょうか。なんだ絞り切れないじゃないかと思うかもしれませんが、更に捨て牌の情報を加えると染め手の狙いがバレるのは時間の問題です。どう鳴いても完璧に狙いを隠す事は出来ませんが、色々な可能性がある鳴き方を意識して、少しでも警戒度が上がるのを遅く出来ると良いでしょう。
清一色の他面待ちを攻略
清一色のテンパイが多面待ちになるケースが多いのは、清一色の良いところです。清一色は狙いがバレ易い為、ロンでアガるのは難しいですが、多面待ちになればツモの可能性がグンと高まります。
しかし、多面待ちでも両面や三面程度なら良いですが、それ以上の多面待ちになると、待ちを見落としてしまう言うリスクが高まります。清一色で難しい多面待ちを幾つか紹介すしますので、待ちの見落としが無いかチャレンジしてみてください!答えは下の方に記載します。
第一問
第二問
第三問
・
・
・
答え
・
・
・
↓第一問の答え
第二問の答え
第三問の答え
どうでしたか?なかなか難しかったのではないでしょうか?清一色の多面待ちは、麻雀をやり慣れていても苦手とする人がいるくらいなので、難しくて当然です。テンパイに近づいてからではなく、常に何待ちになるかを確認しながら手を進める事が大事です。後は経験を積んで慣れるしかありません!
清一色練習ゲーム
清一色の多面待ちに慣れる訓練をするためのゲームというのがいくつかあるので紹介したいと思います。以下のゲームは無料でいつでも気軽に遊べます!
多面待ちに慣れるにはとにかく練習あるのみ。こういったゲームをつかって清一色を攻略しよう!『チンイツ待ち当て練習』 ⇒レベルに合わせて手牌の数(7・10・13枚)を選べ、牌種の変更も自由自在なチンイツトレーニングツール。 『門清狂』
(JavaScript版)⇒メンゼンでの清一色=メンチンのアガり牌を当てるゲーム。 『清一色』
(スマホ版:Android)⇒清一色のアガり牌を当てるスマホアプリゲーム。 『麻雀多面張判定』
(スマホ版:iPhone)⇒麻雀の清一色、混一色の待ち牌を当てるスマホ用アプリ。
役の複合を見逃さない!
多面待ちを攻略して、見事アガりを見逃さずにアガれたとしても、それだけでホッとしてはいけません!ご存知の通り、麻雀には役の複合というものがあります。5面待ち、6面待ちともなれば、アガる牌によって複合する役が変わることもあります。
テンパイ
待ち
これは、先ほど問題に出た5面待ちですが、アガる牌によって複合する役が異なり、翻数が大きく変わる事に気が付きましたか?それぞれのケースを見てみましょう。分かり易いように牌を並び替えますね。
複合無し
アガりピンフ(1翻)との複合
アガりでアガった場合、全て順子で両面待ちになるので、ピンフ(1翻)が追加され、計7翻になります。
ピンフ(1翻)と一気通貫(2翻)との複合
アガりでアガった場合、ピンフ(1翻)と一気通貫(2翻)が追加され、計9翻になります。
ピンフ(1翻)、一気通貫(2翻)、一盃口(1翻)との複合
アガりでアガった場合、ピンフ(1翻)と一気通貫(2翻)、更には一盃口(イーペーコー/1翻)が追加され、計10翻になります。
ご覧の様に、アガりの牌により最大で4翻も変わってきます。アガった際に自分で役の申告が出来なければ、それはそのまま無かった事にされても文句は言えません。ここ挙げた以外に、タンヤオやチャンタなどとの複合もあります。後から対局相手に「清一色の時に複合見逃してたな(笑)」なんて言われないよう、絶対に見逃さないようにしましょう!
清一色と複合する役
清一色は門前で6翻、鳴いて5翻ですが他の役を複合すると数え役満も狙えます。比較的簡単な物から、難しいけどアガると爽快!な物まで、様々な複合技をご紹介します♪
一気通貫+清一色
一気通貫は鳴くと食い下がりますが、比較的作りやすい複合役なので跳満にしたい!という時は是非狙ってみてください。
トイトイ+清一色
清一色は鳴くと喰い下がって5翻になるため、トイトイ(2翻)複合しても跳満止まりとなります。難易度の割には安く感じてしまいますね。
ピンフ+リャンペーコー+ジュンチャン+清一色
アガりこの形は待ちがとの2種ですが、でアガった場合、ピンフ(1翻)とリャンペーコー(3翻)、ジュンチャン(3翻)が加算され合計13翻となり、数え役満になります!
麻雀プロの清一色ハプニング集
待ちが複雑になりやすい清一色は、プロ雀士でも時には混乱し待ちを見逃してしまうとことがあります。特に、競技麻雀は手牌の中にツモってきた牌を入れることができないので、正確な待ちの把握が難しいのです。神目線だと「なんでこんな待ちを?」と思うかもしれませんが、プロでも間違うこともあるくらい、清一色って難しいんだなと理解して観ましょう。
瑞原明奈プロの清一色〜カン8ソウ見逃し〜
U-NEXTパイレーツの瑞原明奈プロがソウズの清一色で、カン8ソウの出アガりを見逃してしまったシーンです。見逃し後、沢崎誠プロ(当時KADOKAWAサクラナイツに所属)がツモアガりをキメています。
豊後葵プロの清一色〜テンパイ見逃し〜
2015年の麻雀最強戦で、豊後葵プロがソウズの清一色で、8ソウを切りテンパイを見逃してしまいます。第一打で9ソウを切っているため、テンパイ取りに混乱したのかもしれません。しかし、その後見事に茅森早香プロから5ソウで出アガりし18,000を加点しています。
渋川難波プロの清一色〜待ち当てクイズでチョンボ〜
KADOKAWAサクラナイツに加盟する前の渋川難波プロと、既にサクラナイツの選手だった堀慎吾プロによる清一色待ち当てゲーム対決の動画です。最初は順調だった渋川プロですがチョンボを多発し、堀プロがダブルスコアで勝利を収めます。
多面待ち・多面張(タメンチャン)
多面待ちとは
多面待ちは多面張(タメンチャン)とも言い、3種類以上のアガり牌(=待ち牌)がある待ちの形のことです。つまり、聴牌(テンパイ)時のアガり牌が3種類以上ある場合の待ちの形のことです。多面張は、3種類の待ち牌となる3面待ちから通常最大9面待ちまであり、最大で国士無双のみ13面待ちがあります。
待ち牌を見分ける
多面待ちでは複数の待ち牌を見分ける必要があり、4面、5面と待ち牌が多くなると組み合わせが複雑になり、アガり牌を見逃すことがあり得ます。多面待ちの待ち牌を見分けるには、ある程度訓練が必要です。複雑な場合は、多面張の形とアガり牌をすべて暗記するというのも1つの方法です。
コンピューターゲームでの麻雀では、アガり牌を教えてくれるサポート機能があるのでアガり牌を見逃すことはないでしょう。ですが、より有利となる多面張のテンパイを作るには、そのパターンを知っていて、意図して多面待ちの形へ手牌を揃えることが求められます。
手作りが上手くなる
多面待ちの形を覚え多面待ちのテンパイを整えることに慣れてくれば、手牌の手作りが上手になります。
例えば、[ 2 3 3 3 ]と手牌にあるとします。これはどのように見えるでしょうか?これは3面待ちの代表的な形です。 1 が加わると(1 2 3)(3 3)の順子(シュンツ)と雀頭(ジャントウ)となり、4 が加われば(2 3 4)(3 3)の順子と雀頭となり、2 が加われば(2 2)(3 3 3)の雀頭と暗刻(アンコ)となります。つまり、[1-4-2]の3面待ちの状態です。
多面待ちのパターンを知っているのと知らないのとでは、大分手牌の作り方が変わってしまうでしょう。
3面張の例
連続した数牌5枚で構成されています。両サイドが両面塔子(リャンメンターツ=両面待ちとなる2枚1組)となっている必要があります。(×12345 ○23456,34567,45678 ×56789)
・構成: 5枚構成 で 両面搭子 + 順子 を含む
・完成形: 順子×2
・待ち種類: リャンメン待ち×2(1) 5枚構成 3面張 待ちの形 = テンパイの形 青線は待ちの構成牌の場合 完成アタマの場合 完成面子全ての待ち牌 最大3種類11枚
--待ち形の種類 待ち牌 リャンメン待ち形
待ち牌
-3面張の完成形
(123 456) | (234 456)リャンメン待ち形
待ち牌
-3面張の完成形
(234 456) | (234 567)『 補足 』
1-4-7(イー・スー・チー)の1種類のスジを待ちに持つ3面張です。一般的にピアノ待ちとも言います。4面張の例
3面張とタンキ待ちの複合で4面張を構成しています。
・待ち牌の構成: 7枚構成 で 3面張とタンキ待ち含む を含む
・待ち部分の完成形1: 雀頭 + 刻子 + 順子
・待ち部分の完成形2: 雀頭 + 順子×2
・待ち種類: タンキ待ち + 3面待ち(1) 7枚構成 4面張 待ちの形 = テンパイの形 青線は待ちの構成牌の場合 完成アタマの場合 完成面子全ての待ち牌 最大4種類14枚待ち
--待ち形の種類 待ち牌 タンキ待ちの形
待ち牌
4面張の待ち部分の完成形
(33 444 567)3面待ちの形
待ち牌
--4面張の待ち部分の完成形
(44 234 567) | (44 345 567) | (44 345 678)『 補足 』
3面待ちとタンキ待ちが複合した形。5面張の例
待ち部分は7枚構成で暗刻+3枚ノベタンが複合している形になります。
・待ち牌の構成: 7枚構成 で 暗刻+3枚ノベタン を含む
・待ち部分の完成形1: 雀頭 + 順子×2
・待ち部分の完成形2: 雀頭 + 刻子 + 順子
・待ち種類: 3面待ち + ノベタン待ち(1) 7枚構成 5面張 待ちの形 = テンパイの形 青線は待ちの構成牌の場合 完成アタマの場合 完成面子全ての待ち牌 最大5種類17枚待ち
-- -待ち形の種類 待ち牌 3面待ちの形
待ち牌
--5面張の待ち部分の完成形
(33 234 567) | (33 345 567) | (33 345 678)ノベタン待ちの形
待ち牌
-5面張の待ち部分の完成形
(333 44 567) | (333 456 77)『 補足 』
暗刻にノベタンが付いた形で、3面張とノベタンの待ちが複合している。6面張の例
待ち部分は10枚構成で4枚同種牌と3枚ノベタンが複合している形になります。
・待ち牌の構成: 10枚構成 で 3枚ノベタン複合 を含む
・待ち部分の完成形1: 雀頭 + 刻子 + 順子×2
・待ち部分の完成形2: 雀頭 + 順子×3
・待ち種類: 3枚ノベタン待ち + 3面待ち(1) 10枚構成 6面張 待ちの形 = テンパイの形 青線は待ちの構成牌の場合 完成アタマの場合 完成面子全ての待ち牌 最大6種類19枚待ち
- --待ち形の種類 待ち牌 3枚ノベタン待ちの形
待ち牌
--6面張の待ち部分の完成形
(444 22 345 678) | (444 234 55 678)
(444 234 567 88)3面待ちの形
待ち牌
--6面張の待ち部分の完成形
(234 44 345 678) | (234 44 456 678)
(234 44 456 789)『 補足 』
4枚同種牌を含み3枚ノベタンと3面張が複合した形。7面張の例
待ち部分は13枚構成の七連宝燈
・待ち牌の構成: 13枚構成 で 七連宝燈 を含む
(1) 13枚構成 7面張 待ちの形 = テンパイの形 青線は待ちの構成牌の場合 完成アタマの場合 完成面子全ての待ち牌 最大7種類23枚待ち
- -- -待ち形の種類 待ち牌 両面待ちの形
待ち牌
-7面張の待ち部分の完成形
(123 33 345 678 777) | (234 33 345 678 777)3面待ちの形
待ち牌
--7面張の待ち部分の完成形
(22 333 345 678 777) | (234 333 55 678 777)
(234 333 567 777 88)両面待ちの形
待ち牌
-7面張の待ち部分の完成形
(234 333 567 77 678) | (234 333 567 77 789)8面張の例
13枚構成の八連宝燈
・待ち牌の構成: 13枚構成 で 八蓮宝燈
・待ち種類: 3面待ち×2 + ペンチャン待ち + カンチャン待ち13枚構成 8面張 待ちの形 = テンパイの形 青線は待ちの構成牌の場合 完成アタマの場合 完成面子全ての待ち牌 最大8種類23枚待ち
-- -- -待ち形の種類 待ち牌 3面待ちの形
待ち
--3面張の待ち部分の完成形
(123 333 44 567 888) | (234 333 44 567 888)
(234 333 456 77 888)3面待ちの形
待ち牌
--3面張の待ち部分の完成形
(234 234 33 567 888) | (234 33 345 567 888)
(234 33 345 678 888)カンチャン待ちの形
ペンチャン待ちの形待ち牌
-3面張の待ち部分の完成形
(234 333 456 678 88) | (234 456 333 789 88)9面張の例
純正九蓮宝燈(ジュンセイチュウレンポウトウ)は国士無双を除く4メンツ+1ジャントウの形として最大の待ち数で9面に待ちなります。
・待ち牌の構成: 13枚構成 で 純正九蓮宝燈
・待ち種類: 3面待ち×313枚構成 9面張 待ちの形 = テンパイの形 青線は待ちの構成牌の場合 完成アタマの場合 完成面子全ての待ち牌 最大9種類23枚待ち
-- -- --待ち形の種類 待ち牌 3面待ちの形
待ち牌
--3面張の待ち部分の完成形
(111 123 456 789 99) | (111 234 456 789 99)
(111 234 567 789 99)3面待ちノベタンの形
待ち牌
--3面張の待ち部分の完成形
(111 22 345 678 999) | (111 234 55 678 999)
(111 234 567 88 999)3面待ちの形
待ち牌
--3面張の待ち部分の完成形
(11 123 345 678 999) | (11 123 456 678 999)
(11 123 456 789 999)『 補足 』
3面張ノベタンは、[ 2345 ]での[ 2・5 ]待ちノベタンと[ 5678 ]での[ 5・8 ]待ちノベタンが複合した形。[ 2・5・8 ]それぞれのタンキ待ちとも解釈できます。役検索【お役立ちツール】
知りたい役をみてみよう!
下記プルダウンより役を選択してください。
役の詳細が表示されます。符計算問題【お役立ちツール】
符計算問題にチャレンジしてみよう!
基本ルールと役を覚えたら次は点数計算です!編集部から実践アドバイス
ここがポイント!
鳴いても5翻になる、最も高い一般役。
早ければ、一面子落としてでも狙う価値あり。
同じ種類の数牌が多い時に狙うのが基本だが、手が悪い時に無理矢理染めてしまうのも有効。
自然と字牌を残していくので、中張牌が多く残っている手より受けやすく、攻め返しやすい手バラで仕掛けて相手にプレッシャーを与えられることも大きな利点になる。関連タグ