四槓子(スーカンツ) 最高難易度の役満はどうアガる!?【役満】
最終更新:

四槓子(スーカンツ) 最高難易度の役満はどうアガる!?【役満】

四槓子(スーカンツ)は役満の中でも最も難易度が高いと言われている役です。多少でも麻雀の経験がある方なら分かると思いますが、役満でアガる事自体がかなり難しく、アガった日には写メを撮って言いふらしたいくらいです。そんな役満の中でもっとも難しい四槓子は一体どうしたらアガれるんでしょうか?

一般役から役満まで一覧はこちら!
麻雀の役 一覧表 シンプル見やすい!

四槓子(スーカンツ)とは?

四槓子(スーカンツ)
雀頭
カン
カン
カン
カン
役満 鳴きOK 出現率:0.0002%

槓(カン)を4回行い、4つの槓子を揃える。暗槓、明槓は問わない。

ひとまず、四槓子の完成系を見てもらいましたが、カンて何だっけ?という方の為に少々おさらいしましょう。

槓(カン)とは、 槓子(カンツ) を作る行為で、ポンチーと同じ 鳴き と呼ばれる行為の一つです。
カンをする事により、槓子(カンツ = 同種牌4枚)を揃える事が出来ます。

槓の基本手順
  1. 1手牌(自分の持っている牌)の中に刻子(同じ牌3枚の組み)がある
  2. 2手牌の刻子と同じ牌を他のプレーヤーが捨てる、または自分でツモる
  3. 3カンと発声する
  4. 4カンをした牌を公開する

カンは大きく 暗槓(アンカン) と 明槓(ミンカン) の2つに分けられます。
更に、明槓の中にも 大明槓(ダイミンカン)加槓(カカン) の2種類があります。
また、カンは一局(キョク)につき最大4回までと決まっています。一人につきではなく、全プレーヤーで合計4回なので注意しましょう。

暗槓(アンカン)
配牌または自分がツモをした牌のみで完成させるカンです。暗槓では 門前(メンゼン) が崩れないので、リーチが出来ます。

大明槓(ダイミンカン)
手牌にある暗刻と他家がそ捨てた牌で完成させるカンです。暗槓と異なり、門前が崩れます。

加槓(カカン) / 小明槓(ショウミンカン)
手牌にある明刻(ミンコ)と、自分がツモをした牌で完成させるカンです。
暗槓と異なり、門前が崩れます。
明刻(ポンで揃えた刻子)と、残りの同種牌がある場合、自分の順番が来た時にカンを宣言することが出来ます。

槓は種類によって手順が変わる!

四槓子では、槓の種類は問わないので、どの形でカンをしてもOK!
ただ、カンは種類によって、手順が微妙に違うので、関連記事を読んでしっかり覚えてください!

関連記事
麻雀 槓(カン) 確実に覚えるカンの基本と活用法

四槓子はアガれるのか?

2-1. 四槓子をアガる確率

役満の中でも最高難易度と言われる四槓子ですが、アガれる確率はどれくらいでしょうか?ある統計によると、四槓子の出現率は0.000234%だそうです。流石、役満の中でも最難関と言われるだけの事はあります。ちなみに、出現率だけで言うと、天和(テンホー = 配牌時でアガりの形が出来ている)という役の方が難しいですのですが(天和の出現率は計測不能)、麻雀を良くやる人に言わせると、天和よりも四槓子の方がアガれる気がしないそうです。
その感覚は、配牌で全てが決まる天和と、自分で手を揃えなければならない四槓子の差でしょうか。非常に残念ですが、四槓子を意識するのは、あまり意味がなさそうです。

2-2. それでもアガる人はいる!

一生かかってもアガれる気がしない、もはや都市伝説のような四槓子ですが、驚くことに実際にアガる人もいるんです。
では、実際の映像をどうぞ。

凄いです、まさに奇跡の瞬間です。
さぞかし凄腕の雀士なんでしょう。と、思いきや、youtubeのコメント欄を見ると、そうでも無さそうです。このプレーヤーは、を最初にカンしています。手牌にが2枚あるので、後付けでの役が付くと見込んだのでしょうか、四槓子を狙った槓だとは思えませんね。まあ、最初のカンで四槓子を狙っているなんてシチュエーションはそうないと思いますが(笑)カンのチャンスが来た時は何も考えずに全てカンをすれば、もしかしたらいつかは四槓子をアガれるかもしれません!ただし、、それまでは連戦連敗かと思いますが(笑)

四槓子の包(パオ)

包(パオ)というルールはご存知でしょうか?通称は責任払いと言います。なんだかきな臭い感じです。
パオとは、その役(この場合は四槓子)の成立を”大きく手助け”をしてしまった人に対するペナルティーの事です。
では、その”大きく手助け”と言うのは一体何でしょう。

下記のように、既にカンを3回行ったプレーヤーAさんがいるとします。

もう一回カンをすれば、四槓子テンパイです。
このまま奇跡が起きるのでしょうか!?

さあ、あなたのツモ順がやってきました。
四槓子は怖いけど、そう簡単に四槓子なんて出る分けない!気にせず自分の手を進めるぜ!

あなたは、深く考えずにを捨てたところ・・・

Aさん「カン!」

なんと、あなたの捨てたで4回目のカンをされてしまいました!!

実は、これであなたに包(パオ)、すなわち責任払いのペナルティーが発生したことになります。

アガられなければペナルティーは回避!

実際のペナルティーはAさんがアガった場合にのみ発生しますが、この段階であなたがパオの対象者となります。

で、その責任の取り方ですが・・・

Aさんがツモでアガった場合

なんと、全額あなたの支払いとなります。
Aさんが親なら48,000点、子だとしても32,000点の支払いです!

あなた以外の誰かが振り込んだ場合

流石に振り込んだ人の方が責任が重いだろうと思ってしまいますが、この場合でもなんと半額の支払いとなります!
つまり、Aさんが親なら24,000点、子だとしても16,000点の支払いです!

あなたが振り込んだ場合

同情の余地はありません、包も何も関係なく、当然あなたが全額支払います。

かなり厳しいルールのようですが、四槓子の最期のカンを許してしまう行為は、思慮が足りない、やってはいけない行為だという事ですね。また、パオのルールはコンビ打ち防止の為に考案されたルールだという説もあります。コンビ打ちとは、二人がグルになって相方に高い役をアガらせるイカサマ行為です。

しかしながら、四槓子のパオを避けるのは簡単です。あなたが複数枚持っているか、場に1枚でも出てしまっている牌は、その時点で4枚集めようが無いので、カンされる可能性はありません。また、四槓子ではパオのルールを採用しないという場合もあります。やたらカンをする人がいたら、念のためパオの採用を確認しましょう。

ちなみに、大三元(ダイサンゲン)や大四喜(ダイスーシ)という役満にも包が適用されるので注意しましょう。

パオの回避は簡単!

他のプレーヤーが何を鳴いているのか、ちゃんと確認さえすれば、パオを避けるのは簡単!しっかりと周囲の状況を確認するのは麻雀の基本です!

関連記事
大三元(ダイサンゲン) [ 役満 ]
大三元(ダイサンゲン) 狙うタイミングとアガるコツ【役満】
大四喜(ダイスーシー) [ 役満 ]
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】

四槓子と複合する役/しない役

四槓子は、天和(地和)とは複合しません。何故なら、天和(地和)は【配牌時の第一ツモでのツモアガり】がアガりの条件となりますが、四槓子は必ずカンをする必要があるため天和(地和)が成立しないのです。

逆に、四槓子と複合する役満は四暗刻、大三元、大四喜、小四喜、緑一色、字一色、清老頭となります。言うのは簡単ですが四槓子が一生に一度アガれるかアガれないかという役満なので、更に役満を複合させてアガれる確率は絶望的に低いでしょうね(汗)

と、思ったのですが探してみると意外と四槓子とのダブル役満ってあるみたいです。この動画は、何と四槓子・字一色・大四喜と3つの役満が複合しています!めちゃくちゃレアですね。

四槓子と他の役満が複合したアガりの動画は複数上がっていますが、どれもオンラインゲームでのアガりばかりです。リアルな対局でアガった動画が見つからないのを鑑みると、やはり簡単には巡り会えないようですね。

関連記事
天和(テンホー) 天から与えられしアガり役【役満】
地和(チーホー・チーホウ) 大地から授かりしアガり役【役満】

三槓子(サンカンツ)

既にご存知かと思いますが、カンをが3回でも三槓子(サンカンツ)という役が出来ます。

三槓子(サンカンツ)
アガリの形
カン
カン
カン
2翻 鳴きOK 出現率:0.005%

槓(カン)を3回行い、3つの槓子を揃える。暗槓、明槓は問わない。

役満の四槓子から一気にグレードダウンの2翻役です。
これなら、なんとかアガれそうな気がします。が、この三槓子、実は出現率0.005%という高難易度!
国士無双(コクシムソウ)が0.043%、大三元(ダイサンゲン)が0.039%なので、役満並というか、役満の中でも難しいなのに、たったの2翻という、なんともコスパの悪い役です。

この三槓子に関しても戦略的にアガるのは非常に困難です。基本的には、カンのチャンスは迷わず逃さず全てカン
そして、万が一にでも3回のカンに成功したら、三槓子でアガるか四槓子を目指すか悩みますが、確率から言ったら三槓子でアガる事を目指すべきです。ただ、一生に一度あるかないかのチャンスなので、確率を無視して四槓子を目指す方が楽しいですよね!

関連記事
三槓子(サンカンツ) [ 2翻 鳴きOK ]
三槓子(サンカンツ) アガる為の5つのコツ【2翻役】

四開槓(スーカイカン) / 四槓(スーカン)流れ

カンは一で4回までしか出来ないというルールはご存知でしょうか?一人につき4回ではなく、全員合わせて4回です。
つまり、カンを3回行って、いざ四槓子へ!と思っている時に他家がカンをしてしまったら、それが4回目のカンとなり、もうカンは出来ません。つまり、四槓子狙う事が出来なくなるのです。まあ、気を取り直して三槓子でアガろう!と思いますよね。しかし、しかし、三槓子でのアガりも絶望的なのです。実は、一局でカンは4回までですが、2人以上のプレーヤーで合計4回カンが行われると流局(誰もアガらずに局が終了)するというルールがあるのです。それを四開槓または四槓流れと言います。

正確には4回目のカンが成立した時点で流局となるので、嶺上牌をツモした後の捨て牌でのアガりや、槍槓(チャンカン)でのアガリ、は成立します。

一人のプレーヤーが4回カンした場合は、四槓流れは発生せずにそのままゲームは続行されます。その場合、それ以降のカンはどうなるのかと言うと、「他家はもうカンをする事が出来ない」または「5回目のカンで流局とする」のどちらかのルールが採用されます。どちらのルールに従うかは、全員で話し合って決めましょう。

この四槓流れは四槓子を狙っているプレーヤーにとっては最悪の結末ですが、逆にいうと四槓子を阻止したい場合にこの四槓流れを利用する事が出来るのです。

マナー違反に注意!

よっぽどの理由が無い限り、途中流局をさせてしまうのはゲームを壊す行為であり、マナー違反です!カンをする際には注意しましょう!

関連記事
四開槓(スーカイカン)

役検索【お役立ちツール】

知りたい役をみてみよう!
下記プルダウンより役を選択してください。
役の詳細が表示されます。

符計算問題【お役立ちツール】

符計算問題にチャレンジしてみよう!
基本ルールと役を覚えたら次は点数計算です!

東場・東家/親
ツモ
待ち
アタマ
暗刻(幺九牌)
順子
順子
解答を見る!

ざんねん。不正解です…

3翻40符ツモ-2,600点×3(2600オール)
ホンイツ+一気通貫3翻
副底(フーテイ)20符
ツモ2符
カンチャン待ち2符
暗刻(幺九牌)8符

編集部から実践アドバイス

ここがポイント!

最も出現頻度が低い役満。
カンした時点でアガりが成立するローカルルールは別として。
単騎の絵合わせまでのアガリは聞いたことがないレベル。

関連タグ