三槓子(サンカンツ) アガる為の5つのコツ【2翻役】
最終更新:

三槓子(サンカンツ) アガる為の5つのコツ【2翻役】

三槓子(サンカンツ)、読んで字のごとく三つ槓子を揃えるという非常に難易度の高い役です。そのくせなんと2翻役。ここでは、三槓子をアガる為の5つのコツを紹介しますが、三槓子自体は全くおいしい役ではありません、その先の四槓子(スーカンツ)を見据えながら、読んでいただけると良いと思います!

一般役から役満まで一覧はこちら!
麻雀の役 一覧表 シンプル見やすい!

三槓子(サンカンツ)の基本情報

三槓子とは、文字通り槓子(カンツ)を3組集める2翻役です。2翻役でありながら出現率は0.005%と役満並の難しさです。
ちなみに、有名役満の四暗刻(スーアンコ)の出現率は、0.049%なので、三槓子の方が断然難しいですね。三槓子を狙うくらいなら、役満の四暗刻を狙うか、同じ2翻役で難易度の低い三暗刻かトイトイで複合を狙うべきでしょうが、夢追人にそれを言うのは野暮というものでしょう。

三槓子(サンカンツ)
アガリの形
カン
カン
カン
2翻 鳴きOK 出現率:0.005%

槓(カン)を3回行い、3つの槓子を揃える。暗槓、明槓は問わない。

三槓子の良いところ

  • カンドラのチャンスが増える
  • 色々な役との複合が狙える

三槓子の微妙なところ

  • 難易度の割に、翻数が少ない
  • 多くの牌を晒すので手を読まれやすい
  • 多くの牌を晒すので守備力が弱くなる
  • 他家にもカンドラのチャンスを与えてしまう

こうしてみると、やはりデメリットの方が目立ってしまいますね。基本的にデメリットが多く、無暗にやるべきではない槓を3回も行わなければならないのですから、それも仕方ありません。しかし、そんな三槓子でも扱い方ひとつで大きく育てる事ができるのです。

槓(カン)のおさらい

ポンやチーと比べると、カンにはちょっぴりややこしいので、簡単におさらいしておきましょう。

カンとは、槓子(カンツ=同じ牌の4枚一組)を揃える行為なのは言うまでもありませんね。ややこしいのは、カンは大きく 暗槓(アンカン) と 明槓(ミンカン) の2つに分けられ、更に明槓の中にも 大明槓(ダイミンカン)加槓(カカン) の2種類があるところです。

種類 成立方法 門前 槍槓
暗槓 自らのツモだけで槓子を完成させる。 ×
大明槓 手牌にある暗刻と他家が捨てた牌で完成させる。 × ×
加槓 ポンで揃えた明刻に自分でツモった牌を加えて完成させる。 ×

ポイントは、暗槓は門前が崩れない加槓は槍槓の対象になるの2つでしょうか。それ以外にも成立手順に違いがあったり、4回の槓で流局となったりと、ややこしいルールがあるので、ハッキリ覚えていない人は、関連記事を読んで勉強してください!

なお、三槓子は槓の種類を問わずに成立します。

関連記事
暗槓(アンカン)とは
大明槓(ダイミンカン)とは
麻雀 槓(カン) 確実に覚えるカンの基本と活用法
チャンカン(搶槓/槍槓) 絶対に見逃してはいけない!【1翻役】

点数計算が複雑

三槓子は2翻役で、さらに槓子が3つもあるので点数計算がかなり複雑です!

 

 

ツモ

 

 

 

例えば上記の手ですと、副底(20符)+中張牌の明槓(8符)+ヤオチュー牌の明槓(16符)+ヤオチュー牌の暗槓(32符)+ツモ(2符)で2翻80符となります。親なら1,300オール、子なら700-1,300です。

通常、30符・40符を抑えておけば大体のアガりはカバーできますが、三槓子の場合は槓子が3つもあるので70符や80符に跳ね上がることもあります。テンパイした時点で予め計算しておくとアガった時に混乱せずに済むでしょう。

三槓子を育てる5つのコツ

1)むやみに狙わない

例えばこんな配牌。一巡目でを明槓出来るチャンスが来たとします。手牌に暗刻もあることだし、槓をして三槓子を狙いたい誘惑にかられます。でも、ちょっと待ってください。確かに手牌は良いですが、まだリャンシャンテンにもなっていません。

相手がどのような手なのかも全く分からない序盤で、「他家に手を晒す」「他家にカンドラのチャンスを与える」「門前が崩れる」といったカンのデメリットを抱え込むのは得策とは言えません。

とにもかくにも三槓子をアガりたいというのであれば、全てのチャンスでカンをした方がアガる可能性が高まるでしょう。しかし、それでは仮に三槓子を達成出来てもトータルの勝負では勝てませんよね。

三槓子の難易度と翻数、そしてリスクを考慮すると、むやみに狙わずに好機を待つ事が大事です。まあ、これはほぼ全ての役で言える事なんですが、三槓子は特に慎重になって良いと思います。

あくまで目安ですが、下記の条件が揃った場合は積極的に三槓子を狙っても良いかもしれません。

  • 槓子が1組、暗刻が2組以上揃っている
  • リャンシャンテン以上
  • 他の役との複合が狙える

2)四槓流れに注意

四槓流れ(スーカンナガレ)とは、同一局内で二人以上のプレーヤーが槓を計4回行うと流局となるルールです。正式には四開槓(スーカイカン)と言います。

もし、あなたが首尾よく槓を2回行って三槓子まで残り1回となったとしても、その前に他家が槓をしてしまうと、それで計3回の槓となります。つまり、あなたが三槓子を完成させようと槓をすると、それが計4回目の槓となり流局してしまうのです。もちろん、あなたが先に3回目の槓を成功させても、他家が4回目の槓をしてしまうと、流局になります。これは防ぎようがないのですが、うっかり自分の槓で流局させないように注意しましょう。

ただし、四槓流れはローカルルールとして採用しない場合もあるので、気になる場合は事前に確認が必要です。

関連記事
四開槓(スーカイカン)

3) 槍槓に注意

槍槓(チャンカン)とは、他家が加槓をした牌でロンをする役のことです。槍槓は滅多に出ないですし、加槓以外の鳴きはロンの対象にはならないので、つい深く考えずに加槓をしてしまいがちです。せっかく3回目の槓が達成すると思ったら、加槓でロンなんてされたら目も当てられません。加槓をする際は、他家の捨て牌を良く観察し、振り込まないように注意しましょう。

関連記事
チャンカン(搶槓/槍槓) 絶対に見逃してはいけない!【1翻役】

4)複合を意識する

三槓子は2翻役です、高難易度の役の割には随分しょぼいですよね。やはり、三槓子は他の役との複合を狙わなければ、割にあいません!三槓子と相性が良く、比較的複合し易い役を紹介します。

三槓子(2翻) + 役牌(1翻)

役牌は最もお手軽に複合できる役と言えるかもしれません。槓子の一つが役牌であれば、当然1翻追加になります。ただし、1翻役なのでそこまで点数は伸びません。

関連記事
役牌(ヤクハイ) [ 1翻 鳴きOK ] 麻雀役3分講座!
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】

三槓子(2翻) + タンヤオ(1翻)

やはり複合と言えばタンヤオは欠かせないでしょう。一九字牌を使わないだけという条件のゆるさで、様々な役と複合します。こちらも、1翻役なので点数はイマイチです。

関連記事
断ヤオ九(タンヤオ) [ 1翻 鳴きOK ] 麻雀役3分講座!
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】

三槓子(2翻) + トイトイ(2翻)

3つの槓子以外の残り1面子が刻子であれば、トイトイと複合します。満貫なので、まあまあの手ですが、難易度を考えるとまだ物足りないですね^^; 残りの刻子を槓子に出来れば、四槓子(スーカンツ)という役満なので、ここまで来ることが出来たら、完全に役満狙いになります!

関連記事
対々和(トイトイ) [ 2翻 鳴きOK ]
対々和(トイトイ・トイトイホー) は刻子系の登竜門 アガる為の三か条【2翻役】

三槓子(2翻) + リンシャンカイホウ(1翻)

 

 

ツモ

 

 

 

槓(カン)が成立した際に、牌の補充の為に嶺上牌(リンシャンハイ)からツモした牌でアガった場合に付く役です。嶺上開花は偶然役なので狙って成立させることは難しいですが、三槓子も嶺上開花も槓(カン)と関連しているので、複合が期待できます。

関連記事
嶺上開花(リンシャンカイホウ) [ 1翻 鳴きOK ]
嶺上開花(リンシャンカイホウ)をマスターしよう【1翻役】

これらに加えて、三暗刻や、混一色(ホンイツ)、清一色(チンイツ)などが複合出来れば高得点に繋がりますが、難易度は相当なものです。三槓子自体が相当に難易度が高いので複合は難しいですが、たった2翻でアガるには勿体ない役です。しっかり複合を意識しましょう。

5) 逃げ道を確保する

さて、しつこいようですが、三槓子は難易度が高い役です。複合を考えたら、更に難易度は上ります。残念ながら運に恵まれず、三槓子をアガる見込みがないような時は、すっぱり諦めて別の手にシフトしてしまいましょう。
その為には、予め逃げ道が必要です。複合を意識しいれば、いざという時に三槓子を諦めて別の役にシフトする事が出来出来ますね。

また、槓子になる前の暗刻が安牌になるかどうかもしっかり意識しましょう。いざ降りようと言う時に、手牌の暗刻が危険牌だったら降りるに降りられません!

どーせなら四槓子(スーカンツ)

四槓子(スーカンツ)とは、三槓子の上位役で槓を4回行うと成立する役満です。ある意味、三槓子の最終形態とも言える役です。点数アップの為に役の複合を意識したいと書きましたが、三槓子自体が超レア役でそこに役を複合させて高得点を狙うのはかなり難しいです、だったらもう四槓子を狙っちゃいましょう!ちなみに、四槓子の出現率は0.0001%~0.0002%と言われています。ここまでレアな役なんですから、三槓子が狙える時に一気に狙わないとまずお目にかかれないでしょう(笑)

四槓子(スーカンツ)
雀頭
カン
カン
カン
カン
役満 鳴きOK 出現率:0.0002%

槓(カン)を4回行い、4つの槓子を揃える。暗槓、明槓は問わない。

役検索【お役立ちツール】

知りたい役をみてみよう!
下記プルダウンより役を選択してください。
役の詳細が表示されます。

符計算問題【お役立ちツール】

符計算問題にチャレンジしてみよう!
基本ルールと役を覚えたら次は点数計算です!

東場・北家/子
ロン
待ち
順子
順子
明刻(幺九牌)
暗カン
解答を見る!

ざんねん。不正解です…

2翻60符ロン-3,900点
役牌×2(白+中)2翻
副底(フーテイ)20符
明刻(幺九牌)×14符
暗槓(幺九牌)×132符
タンキ待ち2符

プロのアドバイス!

鈴木たろうプロから!
滅多にお目にかかれない役。
トイトイ系の進行からカン・カン・カンと…

関連タグ