-
四暗刻(スーアンコウ) [ 役満 ]
目次 役の作り方 アガるポイント 役の複合を狙う ローカルルール ダブル役満 まとめ
-
形式テンパイ
目次 形式テンパイとは 形式テンパイにする理由 形式テンパイでもアガれる!?
-
九蓮宝燈(チューレンポウトウ) [ 役満 ]
目次 役の作り方 アガるポイント 役の複合を狙う ローカルルール まとめ
-
一発(イッパツ) [ 1翻 門前 ]
リーチをかけて一発でアガれば、一発という役がつきます。そんなお得な一発という役に付いてのパーフェクトガイドです。偶然役ではありますが、一発でアガれたときは嬉しい・・・
-
立直(リーチ) [ 1翻 門前 ]
リーチはピンフやタンヤオなど手牌に役が何もないときでも、リーチをかければ必ず1翻(ハン)つく麻雀初心者には欠かせない役です。 麻雀役の中でも最もアガリやすい役の・・・
-
嶺上開花(リンシャンカイホウ) [ 1翻 鳴きOK ]
カン、嶺上開花!そんなアガりカッコいいですよね~。嶺上開花といえば、有名麻雀漫画「咲 -saki-」の主人公の咲さんの得意技、いや、必殺技として有名です。咲さん・・・
-
地和(チーホウ/チーホー) [ 役満 ]
親でいきなりアガっていたらそれは天和、子の場合は地和!ちなみに、地和を出したら死ぬなんて言い伝えはないので安心してください。天和とならんで、生きている間に一度は・・・
-
天和(テンホウ/テンホー) [ 役満 ]
偶然でしか出現しえない33万分の1の奇跡それが天和!全ての麻雀好きが抱くロマン、運ゲーと言われる麻雀の象徴的存在、天からの授かりもの、それが天和なのです。生きて・・・
-
三暗刻(サンアンコウ) [ 2翻 鳴きOK ]
目次 役の作り方 アガるポイント 役の複合を狙う ローカルルール まとめ
-
七対子(チートイツ) [ 2翻 門前 ]
チートイツは攻守によく働く優秀な役ですっ!麻雀のうまい人は使いこなしています。複合役とあわせたり、ドラが乗れば確実に2つのるので高得点も狙えます。4面子1雀頭の・・・
-
平和(ピンフ) [ 1翻 門前 ]
ピンフは、麻雀の役の中でもタンヤオと並ぶ最も基本的な役の一つで、出現率が非常に高いです。一番アガりやすい役だと言われていますので、一体どんな役なのかは分からない・・・
-
断ヤオ九(タンヤオ) [ 1翻 鳴きOK ]
目次 役の作り方 喰いタンあり アガるポイント 一九字牌を排除せよ 忘れていけないメンタンピン 役の複合を狙う ローカルルール
-
一盃口(イーペーコー) [ 1翻 門前 ]
面子を揃える上で、刻子になるか順子になるか分からないからとりあえず残しておこう、となる時ってありますよね。イーペーコーはそのつながりでよくできる役です。部分手役・・・
-
基礎から学べる麻雀3分講座!
麻雀初心者におすすめ!麻雀3分講座は、しっかりと基礎知識を身につけるための、初心者向け講座です!麻雀の基本ルールから役まで、基礎知識を分かり易く解説しています。・・・
-
役牌(ヤクハイ)
目次 役牌 三元牌 条件を満たした風牌
-
アガった場合、流局した場合
自模と打牌を繰り返して、誰かがアガるか流局したら、その局が終わります。親が流れる場合は?ノーテン罰符の支払いは?アガりの場合と、流局の場合の処理を見ていきましょ・・・
-
途中流局となるケース
麻雀の局は、誰かがアガるか、牌山が全て無くなり流局することで終わります。しかし、ある条件を満たすことにより、牌山が残っていても流局となる場合があります。それが途・・・
-
フリテンリーチ
目次 フリテンリーチとは フリテンリーチ禁止のルール 意図的にフリテンリーチをする
-
ゲームの単位 局と半荘
目次 進行状況の表し方 東場と南場 局 〇本場 半荘
-
親と子
麻雀は4人でプレーしますが、4人の内の1人が親となり、残りの3人が子となります。親は持ち回りで、全てのプレーヤーが必ず1度は親になります。今回は親と子で何が違う・・・