一盃口(イーペーコー) [ 1翻 門前 ]
![一盃口(イーペーコー) [ 1翻 門前 ]](https://majandofu.com/wp-content/uploads/2014/10/mahjong-hand-double-run.png)
面子を揃える上で、刻子になるか順子になるか分からないからとりあえず残しておこう、となる時ってありますよね。イーペーコーはそのつながりでよくできる役です。部分手役は手変わりもしやすいので積極的に狙わずに流れで揃えていきましょ~
1. 役の作り方
出現率:4%-5%
中級者向け














1翻 | 門前のみ | 待ち指定無し |
同種(=同じ色の牌)の牌で同じ順序の順子(シュンツ)を2面子(メンツ)を作る。 |
- 同種牌で同じ順子を2組揃える
- アタマの制限なし
- 面子の制限なし
- メンゼンのみ
イーペーコーは種類も数字も同じ組み合わせの順子を2組揃える役のことです。残りの面子とアタマは制限なし!数牌・字牌どちらでも良いですし、テンパイの待ち方も制限はないので、非常にアガリやすい役であります。
初心者注意!
同種牌の連番の対子3組と同種牌の連番の順子は並び替えると同じになります!イーペーコーは対子扱いではないので狙うときは要注意!














2. アガるポイント
イーペーコーにとらわれない








このような待ちの場合はイーペーコーだけにとらわれずいろいろな組み合わせを考慮しましょう!







中膨れをさばこう!
中膨れをうまく処理できるとイーペーコーだけでなく、他の役のアガりのスピードもアップします。




ここからの手変わりをしっかりと意識しましょう!
役なしに注意!
リーチせずにイーペーコーだけを狙ってアガろうとすると、役なしで罰符になる場合があります。イーペーコーを狙う場合は他の役も考えてしっかりアガれるようにしましょう!















これでは役なしになってしまいます。注意!
3. 役の複合を狙う
イーペーコーは気がついたらできちゃうケースが多く、ピンフ、メンゼンツモ、リーチ、タンヤオなど、比較的簡単にできる役との組み合わせがしやすいので、他の役との複合を積極的に狙いましょう。
イーペーコーは、鳴き禁止なので、他の役との組み合わせを考えると、普段からなるべく鳴かないようにしておきたいですね。イーペーコーなのに鳴いてしまったタンヤオは、せっかくの得点チャンスが逃してしまうからです。
イーペーコー+ピンフ















イーペーコー+タンヤオ














4. ローカルルール
ありません!
5. まとめ
イーペーコーは1翻ですが、部分手役なので他の役と複合させたり手変わりを意識したりと、かなり柔軟に対応できます。最初から決め打ちせずに軽いうち回しでアガってみましょう!また、偶然に揃う場合も多々あるのでイーペーコーが付いたらラッキー!!
皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!
門前テンパイだけど役がない。両面待ちでイーぺイコウの、場合リーチかけないであがれるのか?
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>門前テンパイだけど役がない。両面待ちでイーぺイコウの、場合リーチかけないであがれるのか?
一盃口と仰っているので役があるようですが、片あがりだから役が確定していないということでしょうか?
一盃口の方でしたらあがれます。
お役に立てますと幸いです。
今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。