聴牌(テンパイ)と待ちの形
あと1枚必要な牌が来ればアガれる状態を聴牌(テンパイ)と言います。テンパイでアガり牌を待っている形を、待ちの形と言います。同じテンパイでも、この待ちの形によってアガれる確率がグンと変わります!今回は、待ちの形の種類と優劣を学びましょう!
待ちの形
待ちの形とは、テンパイの時にアガり牌を待っている形の事です。まずは、下記のテンパイを見てください。
アガり牌は、だけしかありません。これは単騎待ちと言う待ちの形です。
では、次のテンパイはどうでしょう?
アガり牌は、との二種類ですね。これは両面(リャンメン)待ちと言う待ちの形です。
このように、テンパイはその形によってアガり牌も枚数も変わります。そして、それぞれの形に名前がついています。上記の2つを比較すると、アガり牌の多いリャンメン待ちの方が有利なのを言うまでもありませんね。
アガり牌が多い形でテンパイにするというのは、非常に重要なセオリーなので、この後紹介する待ちの形をしっかりと覚えましょう!
単騎(タンキ)待ち
- アタマの残り1枚を待つ形
- アガり牌は1種類で最大3枚
タンキ待ちは、アタマの残りの1枚を待っている「アタマ待ち」の形です。アガり牌は1種類で最大3枚です(4枚の内1枚は自分で持っています)。
辺張(ペンチャン)待ち
- 端の数字の順子の片方しか待ちが無い形
- アガり牌は1種類で最大4枚
ペンチャン待ちは、の待ちやの待ちなど、端の数字の順子で片側のみの待ちの形です。
嵌張(カンチャン)待ち
- 順子の真ん中の牌を待つ形
- アガり牌は1種類で最大4枚
カンチャン待ちは、の待ちやの待ちなど、順子の真ん中の牌を待つ形です。
双碰(シャンポン / シャボ)待ち
- 2つの対子の一方を待つ形
- アガり牌2種類で最大4枚
シャンポン待ちは、・など、対子(トイツ)が2組ある状態の待ちの形です。トイツのどちらか一方が来た場合、一方が雀頭(ジャントウ=アタマ)となり、もう一方が刻子(コーツ)となります。
ノベタン待ち
- 4枚の連番で両端のどちらかを待つ形
- アガり牌2種類で最大6枚
ノベタン待ちは、のような4枚の連番がある時に、両端のかを待つ形です。両端のどちらかがアタマとなり、残りの3枚が順子となります。
両面(リャンメン)待ち
- 塔子(ターツ)の両側を待つ形
- アガり牌は2種類で最大8枚
リャンメン待ちは、での待ちなど、塔子の両側の牌が待ちとなる形です。
- Point
- アガり牌の枚数を見ると、6種類の待ちの形で最も有利なのがリャンメン待ちが最も有利なのが分かりますね!ただし、捨て牌や他のプレーヤーが鳴いた牌でその牌が出てしまっている場合もあるので、良く状況を観察しましょう!
多面張(タメンチャン)
ここまで紹介した待ちの形では、リャンメン待ちが最も有利だと紹介しましたが、実はリャンメン待ちよりも有利な形があります。それが多面張(タメンチャン)です。多面張(タメンチャン)とは、待ち牌の種類が3種類以上ある待ちの形の総称です。
待ち牌が3種類ある、3面待ちの例を見てみましょう。
ちょっとややこしいですが、待ち牌がアタマになり、それ以外が順子となります。
でアガった例を見てみましょう。アタマと順子が2面子出来ているのが分かります。
タメンチャンは最大で13面までありますが、有利になると同時にアガりを見逃してフリテンというペナルティが科せられるリスクもあります。数牌が多く並んだ場合にタメンチャンとなる事が多いので、注意しましょう!
- 麻雀豆腐から一言
- 初心者の場合は、まずはリャンメン待ちを心掛けるようにしましょう。テンパイの前からリャンメンを意識する事が大事です!次は、テンパイの時に気を付けるもう一つのルール、リーチについて学びましょう。
皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!
30符1翻は1000点となるのは誰でも知っていますが、30符がどのように加算されて1000点になる計算方法はほとんどの人は理解していません。その点の解説をお願いします。
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>30符1翻は1000点となるのは誰でも知っていますが、30符がどのように加算されて1000点になる計算方法はほとんどの人は理解していません。
>その点の解説をお願いします。
https://majandofu.com/rule-score-pointstable
こちらの記事で解説がございますのでご覧ください。
今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。
わかりやすかったです。ありがとうございます。
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>わかりやすかったです。ありがとうございます。
お役に立てて何よりです!ご不明点などございましたらお問い合わせください。
今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。
初めまして。
ペンチャン待ちの解説最後に
「端の数字の順子で片側のみの待ち」とありますが、例がソウズの「9,8の7待ち」とあるのは何故でしょうか?
カンチャン待ちの所に「順子の真ん中の牌を待つ形」とあるのですが、「9,8の7待ち」はカンチャン待ちでは無いのでしょうか?
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>ペンチャン待ちの解説最後に
>「端の数字の順子で片側のみの待ち」とありますが、例がソウズの「9,8の7待ち」とあるのは何故でしょうか?
図の牌姿にソウズがないのに、文章内でソウズのペンチャン待ちの形が挙げられているので混乱されているのだと思われます。
図とは関係なく、12と持っていて3待ち、又は89と持っていて7待ちの形は「ペンチャン待ち」と認識してください。
>カンチャン待ちの所に「順子の真ん中の牌を待つ形」とあるのですが、「9,8の7待ち」はカンチャン待ちでは無いのでしょうか?
カンチャン待ちというのは、 1,3の2待ち、2,4の3待ち、3,5の4待ち、4,6の5待ちと、順子の形の真中部分が待ちとなるものを指します。
9,8の7待ちは真ん中ではないので、カンチャン待ちにはなりません。
今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
「タメンチャンは最大で8面まであります」とありますが、
純正九蓮宝燈は9面待ちになります。
また例外にはなりますが、国士無双の13面待ちがあります。
ご確認宜しくお願い致します。
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>「タメンチャンは最大で8面まであります」とありますが、純正九蓮宝燈は9面待ちになります。
おっしゃる通り、純正九蓮も国士無双も多面待ちになりますね。
ご指摘の個所を修正いたしました。
ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
今後とも当サイトをどうぞ宜しくお願い致します。
細かい指摘になりますが
「7.リャンメン待ち」
の項目で説明欄の牌画像が2万、3万での1竹、4竹待ちになってます…
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>説明欄の牌画像が2万、3万での1竹、4竹待ちになってます…
ご指摘の箇所を修正致しました!
ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します
今後とも当サイトをどうぞ宜しくお願い致します。
質問です
ジュンチャンを狙い、1-4万で聴牌しました が 4万では上がりませんので見逃し、その後2回りで
1万が出ました 上がれますか?
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>ジュンチャンを狙い、1-4万で聴牌しました が 4万では上がりませんので見逃し、その後2回りで
1万が出ました 上がれますか?
同巡ではない・リーチしていないのであればアガれます。
お役に立てますと幸いです。
今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。
ノベタン待ちの例に出されている門前状態の牌の数が12しかないようです。
他の待ちはちゃんと13枚あるようです。
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>ノベタン待ちの例に出されている門前状態の牌の数が12しかないようです。
他の待ちはちゃんと13枚あるようです。
申し訳ございません。
ご指摘の通りノベタン待ちの例で牌画像に誤りがあり、修正致しました。
コメントいただきありがとうございます!
コンテンツに間違いないようより一層の注意を払い、ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。
麻雀暦5年 2回/月の初心者です。
そのグループはリーチ後のアガリ牌を見逃すと即満貫罰金となります。 ツモアガリ無しです。
それを防ぐには上がり牌の確認が必要で 何個かの上がり牌があると まだ未熟で全て分かりません
今 無料麻雀ゲームGAMEDESIGNで訓練してますが リーチ チー ポン等を教えてくれますので上達しません。 全て自分で考え 上がり牌が分かるようになりたいです。
そのような 無料麻雀ゲームは有りましたらお教えて下さい。
オンラインでやったことは有りません。 良いオンラインゲームが有りましたらおしえてください。
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>リーチ チー ポン等を教えてくれますので上達しません。 全て自分で考え 上がり牌が分かるようになりたいです。
そのような 無料麻雀ゲームは有りましたらお教えて下さい。
コメントいただきありがとうございます!
仰る通りゲームだとアシスト機能が充実していて、リーチやアガり牌や鳴きなどを知らせてくれますね。
ゲームでない実際の麻雀は全て自分で判断しなければならないので、待ちが複数ある多面待ちの際のアガり牌の判断や、鳴きのタイミングなどはある程度の慣れや練習が必要だと思います。
やはりゲームですとリーチや鳴き、アガり牌が出た際にはアイコンが出て選択をし進めていくので、そのような機能がなく全て自分で判断し進めていくゲームは存じ上げません…m(__)m
お力になれず申し訳ありません。
※多面待ちに関してのコツを紹介した記事がありますのでご参考になれば幸いです。
→https://majandofu.com/multifaceted-waiting
>オンラインでやったことは有りません。 良いオンラインゲームが有りましたらおしえてください。
オンライン麻雀ですと、会員数が多い人気ゲームの方がすぐにマッチングができるので良いかと思います。
天鳳やセガのMJは基本プレイが無料でユーザー数も多いのでお勧めです(^^)
(やはりどちらもリーチ・鳴き・アガり牌などは教えてくれますが…)
※麻雀ゲームのまとめ記事がありますので宜しければこちらもご参考ください!
→https://majandofu.com/mahjong-beginners-game
今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。