• 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム

断ヤオ九(タンヤオ) [ 1翻 鳴きOK ]

断ヤオ九(タンヤオ) [ 1翻 鳴きOK ]

麻雀の基本の役といわれる断么九(タンヤオ)です。他の役との相性も良く出現率もとても高い役なので、麻雀を始めたばかりの方でもすぐに使える役です。タンヤオを理解して初心者から脱出しましょう!

一般役から役満まで一覧はこちら!
麻雀の役 一覧表 シンプル見やすい!

役の作り方

断么九(タンヤオチュー)初心者必修!
中張牌(チュンチャンパイ = 数牌の2~8)のみ
雀頭
1翻
鳴きOK
出現率:21%

中張牌(チュンチャンパイ = 数牌の2~8)のみを使って手牌を完成させた場合に成立する。面子は刻子でも順子でも良い。
一般的には鳴いても成立するが、門前(メンゼン)のみとするルールを採用する場合もあり。

タンヤオとは、漢字で書くと「断么九」、正式には「タンヤオチュー」と読みます。

そう、何を隠そう「么九(ヤオチュー)」という言葉の意味が「一九字牌」という意味です。その「么九(ヤオチュー)」を断つ、ということなので、「断么九」という意味になります。ヤオチュー牌を断つからタンヤオ、わかりやすい!

喰いタンあり

タンヤオを鳴いて作ること、それを喰いタンといいます!

かつては邪道なルール扱いではありましたが、今のなってはメジャーなルールです。タンヤオのありなしというのは事前に確認しておくべきことの1つです。麻雀のオンライゲームなどでも喰いタンのありなしや、そもそも喰いタンありと最初から決まっていることもあります。そうすると戦略性も変わってくるので、喰いタンのありなしは確認しておきましょう。

  • 2から8までの数牌を使用
  • 字牌は使わない

そう、これさえ押さえておけばタンヤオはバッチリ!これが初心者向けと言われるが由縁の役です。しかし、とっても大切な役なので、しっかりと覚えておきましょう。

アガるポイント

一九字牌を排除せよ

タンヤオを成立するのは簡単です。同じ初心者役であるピンフと比べると、タンヤオの方が条件が少ないので困った時にはタンヤオに手替わり出来る便利さもあります。

順子でも刻子でも良いため、一九字牌を切っていって、タンヤオを狙って早アガり、なんて作戦も悪くないです。確かに翻数は少ないですが、ドラがらみだったり、リーチをかけてタンヤオでも十分悪くない手です。アガれないよりもアガった方が良いのです。そのためにタンヤオはいるといってもいいです。早アガりへの道しるべ、それがタンヤオなのです。

忘れていけないメンタンピン

麻雀の基本となる、リーチ、ピンフ、タンヤオ、この三つのアガり役をメンタンピンと呼びます。初心忘れずべからずとはよく言ったものです。麻雀慣れしても、このメンタンピンは忘れてはいけない基本です。2から8までの数牌を使いメンゼンで順子中心で手を進めればアガりやすいし、翻数も上がるのです。この三つの役はしっかりと覚えておきましょう。

役の複合を狙う

タンヤオは、作りやすい役であるということで得点数が低いです。が、しかし、他の役との複合がしやすいのがタンヤオの魅力です。

ピンフとの複合

平和(ピンフ)初心者必修!
順子のみ
両面待ち
雀頭
アガリ
1翻
門前役
出現率:20%

4面子を順子のみで作る。アタマは役牌以外、待ちは両面待ちでなければならない。

タンヤオとピンフの複合例
アガリ

ピンフの条件である「メンゼンで順子を4つと役牌でない雀頭を揃え、テンパイ時の待ちがリャンメン」に、タンヤオの条件である「2〜8の数牌」を組み合わせば、ピンフとタンヤオの複合で2翻。そしてリーチをかければ3翻。もし一発でアガれば4翻。それでもしツモでアガれば5翻。万が一裏ドラが乗れば6翻。といったように、基本に忠実に打てば、大きな手になる可能性があるのです!

イーペーコーとの複合

一盃口(イーペイコウ)
同じ順子を2組
アガリの形
1翻
門前役
出現率:4.5%

全く同じ順子を2面子を作る。

タンヤオと一盃口の複合例
アガリ

イーペーコーの条件である「全く同じ順子を2組揃える」に、タンヤオの条件である「2~8の数牌」の組み合わせも可能です。同じ順子系の役同士なので相性バッチリです。一盃口も1翻役なので2つ合わせても2翻ですが、意図していなくても複合しえるお得な組み合わせです。

ローカルルール

今となってはメジャーなルールである、喰いタン。
しかし、これはローカルルールと言える存在なのです。タンヤオは基本的にはメンゼン役、本来は鳴いたら成立しないのがタンヤオです。最近では喰いタンありの方が当たり前な気がしますが、やはりローカルルール的な位置づけなので、事前の確認は大切です。

麻雀豆腐から一言
タンヤオは、シンプルで覚えやすい役ながらも、多くの可能性を持っている役です。タンヤオの実用性を利用して戦略を練ることが出来れば、より自分の引き出しが増え、確実に今までよりも麻雀が強くなるはずです!

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >断么九と断幺九はどちらが正しいですか?

      現在一般的に使用されている漢字は「断么九」ですが、「么」と「幺」は同じ漢字です。
      「么」は「幺」の簡略体だそうです。

      お役に立てますと幸いです。
      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

  1. 連投すみません。同じ項にもう一個誤字です。

    >同じ順子系の役同士なので愛称バッチリです。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >誤字ってますよ〜
      >同じ項にもう一個誤字です。

      大変申し訳ありません。ご指摘の通り、誤字があり該当箇所を修正致しました。
      ご指摘ありがとうございます!m(__)m

      誤字脱字がなくなるよう、より一層の注意を払いたいと思います。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します!

  2. 誤字ってますよ〜

    >タンヤオは、つくりやすいやくであるおいうことで得点数が低いです。

  3. メンタンピンのメンはリーチのことです。
    メンゼンツモのことではありません。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >メンタンピンのメンはリーチのことです。

      申し訳ございません。説明に誤りがあり、修正致しました。ご指摘ありがとうございます!

      コンテンツに間違いないよう
      より一層の注意を払いたいと思います。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

コメント開閉 
合わせて読みたい関連記事
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
最初に覚えてかるがるアガろう!初心者が覚えるべき麻雀超役3選!
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
門前(メンゼン)のメリットとデメリットを知る
門前清自摸和(メンゼンツモ) [ 1翻 門前]
副露
副露とは!ポン、チー、カンで鳴きを制し速攻役付テンパイ!
なしなし
麻雀の なしなし とは。喰いタン後付けなし!
ありあり
麻雀の ありあり とは。喰いタン後付けあり!
人気の麻雀記事
麻雀 入門
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
符計算
麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅 | 麻雀豆腐
麻雀 スジ
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
麻雀用語
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
麻雀 初心者 ルール
麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
麻雀の役一覧(PDF版あり)
麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
麻雀 槓(カン)  確実に覚えるカンの基本と活用法
点数計算 符(フ)
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
危険牌
麻雀の危険牌の見分け方!知っておくべき3つのポイント
麻雀ゲーム厳選21タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選21タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
大四喜(ダイスーシー) [ 役満 ]
麻雀団体一挙紹介!奥深き麻雀界の実態。
多面張のパターン解析。コツを掴んでアガり牌の見分けろ!
麻雀 ルール
麻雀ルール ~最初から覚える初心者入門編~
索子の1索に描かれている鳥の絵の由来は・・・?!
新着麻雀記事
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!
清一色(チンイツ)攻略のカギは多面待ち!
清一色(チンイツ)攻略のカギは多面待ち!
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 村上淳(むらかみ じゅん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 丸山奏子(まるやま かなこ) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 二階堂亜樹(にかいどう あき) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など