• 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム

三暗刻(サンアンコウ) [ 2翻 鳴きOK ]

三暗刻(サンアンコウ) [ 2翻 鳴きOK ]

目次
  1. 役の作り方
  2. アガるポイント
  3. 役の複合を狙う
  4. ローカルルール
  5. まとめ

役満目前、食い下がりなし!複合してもよし!大きな得点にも跳ね上がる三暗刻は優秀な役ですが翻数と難易度のバランスがイマイチ。だけど部分手役の利点を最大限に生かしてワンチャンス!

関連記事
麻雀の役 一覧表 シンプル見やすい!

役の作り方

  • 3つの暗刻をそろえる
  • 暗刻に関係の無い牌は鳴いてもロンも可能
  • 3つの暗刻以外は順子(シュンツ)でもOK

※暗刻は文字通りツモることが条件で鳴いて刻子にした場合は暗刻にならない

部分手役と呼ばれるタイプの役です!つまり、14枚フルに使って役を成立させるのではなく、14枚のうちの何枚かで成立させるよ!暗刻を3つ作る以外の決まりはないから覚えやすいね!

三暗刻 (サンアンコウ)
二萬二萬二萬三索三索三索西西西暗刻を3面子五筒六筒七筒1面子は鳴きOK
2翻
鳴きOK
出現率:0.7%
3つの面子を暗刻で揃える。残りの1面子だけは鳴いても良い。ロンで揃えた刻子は明刻となるので要注意。

暗刻部分はもちろん鳴けない!
麻雀初心者は三暗刻は鳴くと成立しないと思っている人が多いですが、そんなことはありません。3つの暗刻以外は鳴いてもOKですよ!

ロンでアガる!
ロンで揃った刻子は明刻扱いになるので、三暗刻を狙っている場合は要注意です!3つ目の暗刻をロンで揃えてしまうと成立しません!

アガるポイント

暗刻場を見極める!

麻雀には大きく分けて3つの場(暗刻場・順子場・対子場)があると言われているよ。暗刻場であれば、なんとなく暗刻が揃っていく感じがします。

①ある牌が3巡目ぐらいで対子から暗刻になる
②手牌の対子が2つ以上暗刻になる場合
③ターチャがカンしている場合

などです。上のような場合は自然と暗刻が揃っていく可能性が高いので四暗刻を狙うのに最適です!また、序盤で字牌が暗刻になった場合も狙っちゃってもいいかも!

配牌時の対子の数でみる!

場の読みとは別に、配牌時に対子が3つでもあれば積極的に狙っていこう!

ロンでアガれない場合

三暗刻とは文字通り暗刻を3つ作るから、3つ目の暗刻をロンしてアガるとアガれないから注意!

1萬1萬1萬(1)暗刻6索7索8索順子9索9索9索(2)暗刻南南アタマ6筒6筒(3)6筒ロン

三暗刻のテンパイ

三暗刻をテンパイした時は即リーチ!四暗刻はヤミテン(テンパイしてもリーチを宣言しないこと)で待っている人も結構います。でも三暗刻はツモが肝心。リーチして場をロックしターチャをけん制してツモっちゃおう!

役の複合を狙う

三暗刻+対々和(トイトイホー)

萬子萬子萬子三索三索三索西西五筒五筒五筒ポン發發發ツモ

ツモでアガることで3つの刻子を暗刻で作ることになり三暗刻が成立します。対々和(通称:トイトイ)は4つの刻子を揃えると成立します。鳴いてもOKな役なので比較的出現しやすいです。三暗刻と複合してもよくで出現するよ!食い下がりもないから合わせ技で狙ってみよう!

ローカルルール

三暗刻のローカルルールはありません!

まとめ

実は三暗刻は翻数の割りに難易度が高く、あまり積極的に狙うような役ではありません。四暗刻を狙えるということが最大のメリットでしょう!ただ、トイトイと複合させつつドラものればなかなかの攻撃力なので暗刻場の場合は意識してみよう!

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!

  1. 誤字などの報告です。
    >三暗刻を狙ったいる場合は要注意です
    →狙っ【て】いる

    >ある牌が3巡目ぐらいでで対子から暗刻になる
    →3巡目ぐらいで【】対子から

    >暗刻になった場合も狙っちゃてもいいかも
    →狙っちゃ【っ】てもいいかも

    >狙うような役ではありません。。四暗刻を
    →句点重複してます

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >誤字などの報告です。
      申し訳ありません、該当箇所を修正致しました。
      いつも誠にありがとうございます!m(__)m

      コンテンツに間違いないようより一層の注意を払い、ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
      ご指摘頂いた以下の箇所ですが、
      仰る通り誤りがありました。

      3. 役の複合を狙う
      三暗刻+対々和(トイトイホー)
      例の牌姿

      例題の牌姿を修正致しました。
      ご利用して頂けるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
      今後とも麻雀豆腐を何卒宜しくお願い申し上げます。

コメント開閉 
合わせて読みたい関連記事
三暗刻(サンアンコウ)を自在に扱うコツ、さらに目指すは四暗刻!【2翻役】
三暗刻(サンアンコウ)を自在に扱うコツ、さらに目指すは四暗刻!【2翻役】
四暗刻(スーアンコウ) [ 役満 ]
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
対々和(トイトイ) [ 2翻 鳴きOK ]
対々和(トイトイ・トイトイホー) は刻子系の登竜門 アガる為の三か条【2翻役】
対々和(トイトイ・トイトイホー) は刻子系の登竜門 アガる為の三か条【2翻役】
人気の麻雀記事
麻雀 入門
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
符計算
麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅 | 麻雀豆腐
麻雀用語
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
点数計算 符(フ)
麻雀 スジ
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
麻雀 初心者 ルール
麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
麻雀 捨て牌の読み方
麻雀の捨て牌の読み方を習得して振り込みを極限まで回避!
麻雀の役一覧(PDF版あり)
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
点数計算 計算式と早見表
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
麻雀の点数表と覚え方
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
麻雀上達編 ~筋読みや牌効率を学ぼう~
麻雀プロ名鑑 有名、女流、伝説の雀士を紹介
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀 ルール
麻雀ルール ~最初から覚える初心者入門編~
【暗刻(アンコ)】とは(麻雀用語辞典)
新着麻雀記事
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 村上淳(むらかみ じゅん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 丸山奏子(まるやま かなこ) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など