• ブビンガ20ドル無料でもらえる
  • ソリティアクロンダイク
  • 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム

一発(イッパツ) [ 1翻 門前 ] 麻雀役3分講座!

一発(イッパツ) [ 1翻 門前 ] 麻雀役3分講座!

一般役から役満まで一覧はこちら!

リーチをかけて一発でアガれば一発(イッパツ)という役がつきます。そんなお得な一発という役に付いての簡単ガイドです。偶然役ではありますが、一発でアガれたときは嬉しいです!得点が上がる可能性を祈りましょう!

役の作り方

1翻 イッパツ (一発)
門前のみ 出現率:10% 門前

立直(リーチ)の宣言後、一巡目までに ツモ または ロン でアガった場合に成立する役。ただし、一巡以内に 鳴きポンチー明槓)が入ると成立しません。
> 詳しい解説はこちら!

リーチをかけて一巡以内、つまり、リーチをかけた後の最初のツモまでにアガりになれば、もう一翻付くという、何ともおめでたい役なのです。

条件としては以下のようなものです。

  • メンゼンである=鳴かないで自力でテンパイする
  • リーチ後の自分のツモまでの一巡目である
  • リーチ後の一巡目の間に誰も鳴いていない

↑ つまりは、このようにリーチをかけてその直後にアガりさえすれば一発が付きます。

ただし、一発が消えてしまうこともあります。

リーチをした後に、他のプレイヤーが鳴いてしまうと一発は消えてしまいます。

あえて一発を消すことを一発消しと呼びます。もちろん戦術的に勝つための行為ですが、これをマナー違反と捉える人もいるので要注意です。

ちなみに、関西では「即」と言われるそうです。私は関東の出身なのでリーチと呼んでいます。

アガるポイント

基本的には、一発というのは、偶然役と呼ばれる部類の役ですが、

その偶然性を引き寄せる術はあります!

もちろん、可能性を高めるという事でしかないですが、例えば当たり牌が場に一枚も捨てられていなかったり

オタ風(=自分の場の字牌)で待てば、他のプレイヤーにとっては不要牌になるので切る可能性は高いし、

追っかけリーチだったら、先にリーチをしている人はツモ切りなので振り込んでくれるかもしれません。

多面張(タメンチャン)、つまり待ち牌がチャンメン待ち、3メン待ちと、多い場合も一発の可能性が高くなるでしょう。

そう、結局は運要素が強いですが、可能性を高めることは十分できるのです!

役の複合を狙う

必然的にリーチをかけているのでもちろんリーチとの複合はあり

ツモればメンゼンツモでもう一翻

しかし、河底撈魚(最後に捨てられた牌をロンでアガる役)はリーチ自体が次のツモがある状況でしかかけられないため、複合しえないです。

また嶺上開花(カンをして嶺上牌からツモった牌でアガる役)も自分でカンをしているため必然的に複合はしません。

ローカルルール

実をいうと、一発自体がローカルルールであると主張する一派もいます。

プロ競技麻雀などでは偶然性が高いため採用されていないことがあります。が、

ほとんど全ての雀荘、オンラインゲームでは採用されています。なので、そこらへん曖昧です。

まとめ

土田浩翔プロ曰く、一発とはめでたい役である、という事らしいです。自分もその意見は好きで、リーチをかけて即アガって、さらに一翻ついて、なんて爽快なんだろう、と感じます。まぁ、一発の存在とはそんなもんで、裏ドラのように、リーチをかけた後の楽しみみたいなもんです。それが麻雀の楽しさの1つであると思います。だから、嫌がらせのような意味のない一発消しはやはりよくないんじゃないかな、と思っています。

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



コメント開閉 
ブビンガ20ドル無料でもらえる
合わせて読みたい関連記事
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
多面張のパターン解析 コツを掴んでアガり牌の見分けろ!
多面張のパターン解析 コツを掴んでアガり牌の見分けろ!
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
門前(メンゼン)のメリットとデメリットを知る
門前(メンゼン)のメリットとデメリットを知る
人気の麻雀記事
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
三麻の役について解説!三麻での役のポイントや出現確率を徹底解説!
三麻の役について解説!三麻での役のポイントや出現確率を徹底解説!
国士無双13面待ちの成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
国士無双13面待ちの成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
三麻の点数計算のやり方を解説!点数計算の種類や点数表
三麻の点数計算のやり方を解説!点数計算の種類や点数表
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ24選】2023年最新版
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ25選】2023年最新版
麻雀とはどんなゲームなの?(麻雀3分講座)
麻雀とはどんなゲームなの?
麻雀雷神-Rising-をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
麻雀スタジアムをやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】
門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】
海底撈月(ハイテイラオユエ) 最後に笑う為に覚えるべきルール【1翻役】
海底撈月(ハイテイラオユエ) 最後に笑う為に覚えるべきルール【1翻役】
元天鳳8段が麻雀天聖をやってみた!
元天鳳8段が麻雀天聖をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
国士無双でリーチはする?国士リーチの意味や使うタイミングを解説
国士無双でリーチはする?国士リーチの意味や使うタイミングを解説
新着麻雀記事
ブビンガ(Bubinga)の登録方法とボーナスについて徹底解説!
ブビンガ(Bubinga)の登録方法とボーナスについて徹底解説!
【無料】ソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
【無料】ソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など