• 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • べガス好き集まれ!!
  • 無料アプリ・無料ゲーム

平和(ピンフ) [ 1翻 門前 ]

平和(ピンフ) [ 1翻 門前 ]

ピンフは、麻雀の役の中でもタンヤオと並ぶ最も基本的な役の一つで、出現率が非常に高いです。一番アガりやすい役だと言われていますので、一体どんな役なのかは分からないけど、ピンフがついてたらラッキー、といった初心者の方も、レベルアップには絶対に欠かせませんので、しっかりと覚えましょう!

目次
一般役から役満まで一覧はこちら!


1. 役の作り方

平和(ピンフ)
出現率:19%-22%
初心者必須!
二萬二萬アタマ三萬四萬五萬五索六索七索一筒二筒三筒順子六筒七筒両面待ち
五筒八筒アガり牌
1翻 門前のみ 両面待ち
4つの面子を順子(シュンツ)で作る。雀頭(ジャントウ=頭)は役牌以外、待ちの形は両面待ち(リャンメン待ち)でなければならない。

押さえるべき4カ条

ピンフ四カ条
1) 門前であること
2) 全ての面子が順子(シュンツ)で構成されていること
3) 雀頭(ジャントウ = アタマ)が役牌でないこと
4) テンパイした時の待ちが両面待ちであること

詳しく解説すると、

『門前(メンゼン)』とは鳴いていない(ポン、チー、カンをしていない)状態。鳴いていたらピンフは成立しません!

『順子』とは、123、567といったような連続した数字の面子。刻子(コーツ=111や555といった同じ数字で出来た面子)が入っていたらピンフにはなりません!

三元牌(白、發、中)、自風牌(東家なら東、西家なら西、といった自分の場所と同じ字牌)、場風牌(東場なら東、南場なら南といった場と同じ字牌)、といった役が付く字牌は雀頭にできません!

『リャンメン待ち』 とは数牌でシュンツをつくりたいときに、両端の牌を待つ形のこと。つまりはこういうこと↓

この4つのポイントを覚えてりゃー、ピンフはバッチリ!


2. アガるポイント

基本に忠実に

ピンフは役の中でも基本中の基本、最初に覚えるべき役、と言われます。それにはしっかりとした理由があって、順子、メンゼン、両面待ち、というピンフの要素が、麻雀においてアガるための基本と言われている要素なのです!

まさに、教科書のような存在、それがピンフなのです。

全体に四枚しか存在しない牌を三枚集める刻子と、連続の数字を集める順子では、確率的に、順子の方が集まりやすいのは確かです。
そして、両面待ちというのは、当たり牌が二種類あるので、他の待ち(カンチャン待ちやペンチャン待ち)と比べたら格段に当たり牌を手にする確率は上がります。
ポン、チー、カンの鳴きというのは、鳴いてしまうと手牌の一部を周りに見せるため情報を公開してしまいますよね、そして、自由に動かせる牌が少なくなってしまいます。むやみやたらに鳴いてしまうのは、素人当然の行為です。

つまり、ピンフのアガるコツ、それは、基本に忠実な打ち方、同じ初心者入門的役、タンヤオも同じようなことですが、セオリー通りに手を進めていくと、ピンフやタンヤオという役は見えてくるはずです。


3. 役の複合を狙う

メンタンピン
メンゼン(リーチ)+タンヤオ+ピンフの三つの役の複合、それをメンタンピンと呼び、麻雀の忘れていけない基本として語り継がれているのです。

(例)

3萬4萬5萬順子4索5索6索順子6索7索8索順子8萬8萬アタマ6筒7筒両面待ち5筒8筒待ち牌

メンゼンでリーチをかけ、タンヤオとピンフが複合すればそれだけで3翻です。ツモでアガれば4翻、裏ドラが乗れば5翻、基本といえど、メンタンピンはかなり大きな一手になりうるのです。


4. ローカルルール

ピンヅモのありなし

ピンフという役の名前の由来として、符の付かない平らな和了、ということから平和という名がついています。

なので、

ツモによるアガりは2符付くので、ピンフのツモアガりを認めないというルールがあります。それをピンヅモのありなし、といった呼び方をします。傾向としては、東日本ではピンヅモはありで、西日本の方ではピンヅモのなしといったルールを採用することもある、と言われています。関西なんかで、ピンヅモのなし、ということはあるらしいですよ。

近年ではピンヅモのありというのが一般的なので、ピンヅモなしというルールはローカルルールである、と言っても過言ではありません。


5. まとめ

平和(ピンフ)は、難易度が低く、アガりやすい役であるということで、単独だと点数が低いです。無理してまで狙うより、4つの成立条件に縛られることなく、柔軟に手を変える発想を持つようにしましょう。

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >平和のみでロンあがりできますか?

      ご質問ありがとうございます。
      はい、平和のみのロンアガりは可能です!
      30符1翻で1000点(子)/1500点(親)の和了となります。

      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

コメント開閉 
合わせて読みたい関連記事
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説!!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
麻雀 入門
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
門前(メンゼン)のメリットとデメリットを知る
タンヤオを活用して初心者脱出!上級者も使ってます。【1翻役】
メンタンピン プロも使う王道の攻め!
ジュンチャン(純全帯么九)の弱点を理解し満貫をアガる!
両面待ち(リャンメン待ち)
麻雀 壁(カベ)
麻雀の壁で両面待ちを封じる11項目!
人気の麻雀記事
麻雀 入門
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
符計算
麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅 | 麻雀豆腐
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
麻雀 スジ
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
麻雀 初心者 ルール
麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
点数計算 符(フ)
麻雀上達編 ~筋読みや牌効率を学ぼう~
麻雀の点数表と覚え方
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
麻雀用語
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
麻雀の役一覧(PDF版あり)
麻雀 捨て牌の読み方
麻雀の捨て牌の読み方を習得して振り込みを極限まで回避!
点数計算 計算式と早見表
三麻=三人麻雀 初心者がカモられない為に意識すべき7つのこと
麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
チャンカン(搶槓/槍槓) 絶対に見逃してはいけない!
チャンカン(搶槓/槍槓) 絶対に見逃してはいけない!
大四喜(ダイスーシー) [ 役満 ]
『役満一覧』ローカル、ダブルも網羅した大全集!
麻雀 ルール
麻雀ルール ~最初から覚える初心者入門編~
新着麻雀記事
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ
Mリーグ 堀慎吾(ほり しんご) 各選手との対戦成績 2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 白鳥翔(しらとり しょう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 丸山奏子(まるやま かなこ) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 二階堂亜樹(にかいどう あき) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 勝又健志(かつまた けんじ) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 黒沢咲(くろさわ さき) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 村上淳(むらかみ じゅん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 瀬戸熊直樹(せとくま なおき) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 茅森早香(かやもり さやか) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 岡田紗佳(おかだ さやか) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など