-
門前(メンゼン)のメリットとデメリットを知る
目次 門前(メンゼン)とは 門前のメリット 門前でしか成立しない役がある 手を読まれにくい 柔軟に狙いを変えられる 守備力が高い 門前加符がつく 門前のデメリッ・・・
-
裏スジ(裏筋)のすべて!危険牌推測力を上げロン回避
目次 裏スジ について。裏スジ の意味 裏スジ のメカニズム 裏スジ の考え方が有効な理由 不用牌の切り出しによる 裏スジ カンチャン待ち から リャンメン待ち・・・
-
カンチャンを知り尽くすパーフェクトガイド!ずっぽし埋めよう!
目次 嵌張(カンチャン)って? 順子(シュンツ)とは? カンチャンとは? 聴牌(テンパイ)時のカンチャン待ち カンチャン待ちとは? 有利なカンチャン・不利なカン・・・
-
最初に覚えてかるがるアガろう!初心者が覚えるべき麻雀超役3選!
目次 役を覚える前に 麻雀と役 まずは覚える基礎の役3選! 2-1. 立直(リーチ) 2-2. 断么九(タンヤオ) 2-3. 平和(ピンフ) さらにアガれる?点・・・
-
シャボ待ち(シャンポン待ち)でアガりを目指せ!
目次 シャボ待ち(シャンポン待ち) シャボ待ちとは? 片牌シャボ・片シャボ シャボ待ちが影響を及ぼす役とフリテン 四暗刻(スーアンコウ)と三暗刻(サンアンコウ)・・・
-
白鳥翔プロ(著)「トッププロが教える 最強の麻雀押し引き理論」が6月27日に発売!
【画像は白鳥翔プロTwitter】 日本プロ麻雀連盟所属の人気プロ雀士、白鳥翔プロの著書「トッププロが教える 最強の麻雀押し引き理論」が2018年6月27日に彩・・・
-
初代三麻天鳳位の \(^o^)/☆オワタさん (著)「三人麻雀の極意」が発売!
【画像はAmazon】 2018年4月23日に、初代三麻天鳳位である\(^o^)/☆オワタさんの著書「天鳳位直伝!三人麻雀の極意」が発売されました。 今回発売さ・・・
-
【麻雀マスターズ2017】"超"解説付き対局動画を公開!ニコニコ動画「麻雀豆腐チャンネル」
動画共有サービス・ニコニコ動画の「麻雀豆腐チャンネル」で、2017年4月にシドニーで開催された国際麻雀大会「麻雀マスターズ2017」鈴木たろうプロ解説付きの対局・・・
-
日本初の3人麻雀実践書「マンガ3人麻雀 女神が教える3麻戦術」発売!
【画像はAmazon】 2018年1月29日に日本初の3人麻雀実践書・「マンガ3人麻雀 女神が教える3麻戦術」 が出版されました。本作品「マンガ3人麻雀 女神が・・・
-
多面張のパターン解析。コツを掴んでアガり牌の見分けろ!
目次 多面張(タメンチャン=多面待ち)とは? <3面張のパターンを解析> 2~8での連番5枚の形 2~8の刻子と隣の牌 連番7枚の形 連番6枚+1枚の形 刻子+・・・
-
初心者がまず覚えるべき基礎戦術とおすすめ練習法!
捨て牌のセオリー 「メン・タン・ピン」基本役を覚えよう 門前自摸和(メンゼンツモ) 断幺九(タンヤオ) 平和(ピンフ) 雀力アップのおすすめ練習法 一人麻雀 二・・・
-
麻雀の捨て牌の読み方を習得して振り込みを極限まで回避!
目次 捨て牌とは 合わせ打ち 現物(ゲンブツ) 完全安全牌 捨て牌に幺九牌(ヤオチュウハイ)が多い場合 捨て牌に中張牌(チュンチャンパイ)が多い場合 捨て牌に字・・・
-
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
目次 筋(スジ)とは スジ スジの組み合わせは6つ 繋げて3スジ スジ読みとは なぜスジが大切なのか 守備はもちろん攻撃にもメリット 両面待ちへの対策 スジで安・・・
-
麻雀の危険牌の見分け方!知っておくべき3つのポイント
目次 危険牌とは 捨て牌の偏りから危険牌を読む 捨て牌に特定の種類の牌が極端に少ない場合 捨て牌に幺九牌(ヤオチュウハイ)が多い場合 捨て牌に中張牌(チュンチャ・・・
-
麻雀上達編 ~筋読みや牌効率を学ぼう~
麻雀上達のための戦術 待ちの形を学ぶ 振込みを回避する! 牌効率を意識して目指せ上級者! 一通りルールも覚えて麻雀を楽しめるようになったら、今度は強くなるための・・・
-
雀頭は麻雀力のバロメーター 雀頭基本ガイド
面子(メンツ)だけでなく雀頭(ジャントウ)をいかに効率よく揃えていくかよく考えていくと、和了率(ホーラ率=アガる確率)がアップしていきます。 無駄のない雀頭作り・・・
-
麻雀の押し引きは強くなるための基本戦術!
目次 押し引きとは 押し引きとは 押す 引く 引く重要性 まずは座学。 押し引きの例 その1 その2 その3 押し引きの判断要素 押し引きの考え方 押す方法 積・・・
-
三麻=三人麻雀 初心者がカモられない為に意識すべき7つのこと
目次 三麻の基本ルール カモにされない為に意識すべき7つのこと
-
【最初に何切る?】麻雀基本戦術
目次 麻雀の2大原則を当て込め! 1枚の強さを考える! 手牌に数字の牌が多い場合 配牌時の例 手牌に字牌が多い場合 配牌時の例 まとめ
-
多面張のパターン解析。コツを掴んでアガり牌の見分けろ!
多面張は3種類以上のアガり牌がある待ちの形のことです。多面張(タメンチャン)、又は、多面待ち(タメンマチ)とも言いますが、これを苦手とする人も多いでしょう。しか・・・