-
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
字一色(ツーイーソー)は名前の通り、字牌だけで揃える役です。28枚ある字牌の内、半分の14枚を集めなければなりません。比較的字牌を多く使うホンイツや混老頭などにシフトができるよう慎重に狙いたいですね。字牌ならではの終盤でのチャンスなど、字一色を狙うポイントを解説します!
-
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清老頭で使用できるのは数牌の1と9のみで、正式には老頭牌(ロウトウハイ)と呼ばれます。純粋に老頭牌のみで作る役なので、純粋(ピュア)という意味で「清」の字がついて、老頭牌と呼ぶ。
-
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭を学ぶならココ!基本情報から戦術アドバイスまで完全解説!世界大会準優勝プロからワンポイントアドバイスも!
-
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
小四喜を学ぶならココ!基本情報から戦術アドバイスまで完全解説!世界大会準優勝プロからワンポイントアドバイスも!
-
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
大四喜を学ぶならココ!基本情報から戦術アドバイスまで完全解説!世界大会準優勝プロからワンポイントアドバイスも!
-
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
一発(イッパツ)というのは麻雀のアガり役の一種です。リーチをかけたあとのメリット、さらに特典が上がる可能性のある、ボーナス役みたいな存在の役です。リーチをかけて、さらにもう一翻、一発というお得な役をしっかりと理解して、より効果的に得点を稼ぎましょう。
-
地和(チーホー・チーホウ) 大地から授かりしアガり役【役満】
地和(チーホー)を学ぶならココ!基本情報から戦術アドバイスまで完全解説!世界大会準優勝プロからワンポイントアドバイスも!
-
大三元(ダイサンゲン) 狙うタイミングとアガるコツ【役満】
成立に必要な牌の種類は3種類、枚数だと9枚、しかも鳴いてもOKと、他の役満と比べると制約が少なく比較的作りやすいと言われています。
-
天和(テンホー) 天から与えられしアガり役【役満】
親が配牌の時点で既にアガりの形が出来ていると成立。天和(テンホー)とは運のみで達成される究極の役ではないでしょうか。役の中で最も低い出現率の役!
-
三色同刻(サンショクドウコウ) 地味だが忘れるなかれその魅力【2翻役】
三色同刻は2翻役ながら、その出現率の低さで、あまり注目のされない役。しかし、備えあれば憂いなし、ちょっとしたアガるコツとバリエーションの多い役の複合をしっかりと覚えよう!
-
ダブルリーチは超レア役!通称・ダブリーの全容【2翻役】
ダブルリーチ、通称・ダブリー。滅多に見ることはない、2翻の役です。知ってるようでたいして知らない、知っていてもぼんやりとしかわかっていない、それがダブルリーチではないでしょうか。自信をもってダブルリーチと宣言するために、これを読んでしっかりとダブルリーチを理解しましょう!
-
四槓子(スーカンツ) 最高難易度の役満はどうアガる!?【役満】
四槓子(スーカンツ)は役満の中でも最も難易度が高いと言われている役。役満でアガる事自体がかなり難しく、アガった日には写メを撮って言いふらすべき役。そんな役満の中でもっとも難しい四槓子は一体どうしたらアガれるのか?
-
ジュンチャン(純全帯么九)の弱点を理解し満貫をアガる!【3翻役】
正式には純全帯么九(ジュンチャンタイヤオチュウ)という名前の役。全ての面子と雀頭に一九牌を絡ませる。チャンタの上位役で、できた時の達成感は最上級。
-
三槓子(サンカンツ) アガる為の5つのコツ【2翻役】
三槓子(サンカンツ)を学ぶならココ!基本情報から戦術アドバイスまで完全解説!世界大会準優勝プロからワンポイントアドバイスも!
-
二盃口(リャンペーコー)は超攻撃的 複合で跳満をロックオン!【3翻役】
リャンペーコーを学ぶならココ!基本情報から戦術アドバイスまで完全解説!世界大会準優勝プロからワンポイントアドバイスも!
-
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
麻雀の基本の役といえば、断么九(タンヤオ)です。それにはちゃんとした理由があり、多くの可能性を持っている重要な役です。状況によってタンヤオを上手く使いこなすことで、勝利への道筋が開けてくるでしょう!
-
小三元(ショウサンゲン)は高得点 鳴きタイミングが重要!【2翻+2翻役】
小三元(ショウサンゲン)は三元牌(サンゲンパイ)で2面子1雀頭を作る難易度の高い役。実質4翻役。アガる為には、狙いがバレないようポンをするタイミングが重要。大三元も視野に!
-
河底撈魚(ホウテイラオユイ)で画竜点睛。最後まで気を抜くな!【1翻役】
河底撈魚(ホウテイラオユイ)、その意味は「河底の魚をすくい取る」。そんな名前を持つ役があります。局の一番最後の捨て牌でロンをすると成立する1翻役。
-
麻雀の役 条件・出現率・プロの助言 !
麻雀役 の成立条件、出現率(確率)、プロからの戦術アドバイス、狙いどころやポイントなどを一挙ご紹介です!役一覧もどうぞ!
-
一発(イッパツ) [ 1翻 門前 ] 麻雀役3分講座!
リーチをかけて一発でアガれば、一発という役がつきます。そんなお得な一発という役に付いてのパーフェクトガイドです。