• 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • べガス好き集まれ!!
  • 無料アプリ・無料ゲーム

役牌(ヤクハイ) [ 1翻 鳴きOK ]

役牌(ヤクハイ) [ 1翻 鳴きOK ]

ヤクハイは特定の牌が3枚を揃えられればアガる役です。その3枚の牌が揃えれば、特に他の制限がないので、とてもアガリやすい初心者向けの役です。それでは、その特定の牌が何か詳しくみてみましょう。

目次
一般役から役満まで一覧はこちら!


1. 役の作り方

役牌(ヤクハイ)
出現率:35%-45%
初心者必須!
中中中
役牌の刻子
1翻 鳴きOK 待ち指定無し
三元牌(サンゲンパイ)の白・發・中、風牌(フォンパイ)となる圏風牌(チャンフォンパイ=場風牌)や門風牌(メンフォンパイ=自風牌)の東・南・西・北 で 刻子(コーツ) や 槓子(カンツ)を 作ると成立する 役。雀頭(ジャントウ=頭) や 待ち の制限はない。

役牌は役になる字牌で刻子(コーツ=同種の牌を三枚一組に集めること)を作れば成立する役です。

一筒二筒三筒7筒7筒7筒3索4索5索中中中役牌二萬二萬

このように、役の付く字牌とその他の面子と雀頭を揃えるだけで役牌という役が付き、1翻になるのです、カンタン、シンプル、わかりやすい、初心者にも優しい役なのです。

そして、その役のつく字牌、というものに条件があります。

まずは三元牌(白、発、中)、この3つの字牌を揃えれば役牌になります。なので、三元牌は特別な牌なんですね~。

そして、場風牌。東場なら東、南場なら南が場の風になり、役牌の条件になる字牌になります。

最後に、自風牌。東家なら東、南家なら南、西家なら西、北家なら北といったように、各プレイヤーの位置する場所の牌が役牌になります。

例えば・・・、

gr-mahjong-hanchan-006

この絵では、東風戦なので東場しかありません。(半荘戦と呼ばれる試合単位は東場、南場がある。)なので、東が全員にとって役牌になります。そして、Cさんは南家なので、南が役牌になります。つまり、Cさんにとっては三元牌、東、南が役牌になる字牌です。逆に言うと、西と北を刻子にしても役牌にはならないのです!

どうでしょう、このように役牌の条件を持つ字牌を三枚持っていれば一翻、それが役牌なのです!


2. アガるポイント

「ダブトン」「ダブナン」を忘れるな!

東場の東家のように、東が役牌になる条件が2つある場合、それをダブトンと言います。そして、南場の南家は「ダブナン」です。このダブトン、ダブナンの時は、なんと、2翻になります!なので、周りの警戒しますが、出来ればダブトンとダブナンのチャンスがあれば鳴いてでも頂きたいのです。

鳴いて1翻確保!

役牌を鳴いちゃえば、とりあえず1翻確保できるという事は覚えておいていただきたいです。そう、とりあえず、アガれる。早アガりに近づける、というメリットがあります。役牌は特急券とも言われています。その特色を生かしましょう!


3. 役の複合を狙う

役牌は字牌なので、字牌を使えないタンヤオ、ピンフといった初心者に優しい役や、数牌で染める清一色などとは複合しえないですが、字牌絡みや、刻子系の役とは相性抜群なので、役牌プラスでさらに得点アップがあり得る素敵な役なのです。

例えば・・・、

対々和(トイトイ)

一筒一筒一筒暗刻西西西暗刻三萬三萬アタマ9萬9萬9萬明刻7索7索7索明刻

対々和は4つの刻子を揃える2翻役です。その中に1つ役牌が混ざっていれば3翻になります。上の例の場合、西が役牌ならば3翻です。何だかお得感満載ではないでしょうか?

混一色(ホンイツ)

2索3索4索6索7索8索9索9索9索西西西發發

混一色は一種類の数牌と字牌で統一することによって成立する3翻(喰い下がり2翻)の役です。なので役牌とは組み合わさる可能性は高いのです。上の例の場合は、西が役牌であれば4翻です。

このように、役牌は字牌がらみや、刻子系の役とは組み合う可能性がとても高く、もし役牌がドラの場合は3翻プラスされる強力な手に化けるのです!たかが役牌、されど役牌、役牌を上手く使ってさらに雀力アップだ!


4. ローカルルール

特になし!


5. まとめ

役牌というのは、アガりへの特急券です。それさえ押さえりゃアガれるのです。そして他の役との複合をすれば、ダブトンやダブナンなら、ドラが重なってりゃさらに高得点、という特別な存在になりえるのが、役牌なのです。安手にもなるし、大きな手になる手助けにもなる、役牌。しっかりと覚えておきましょう。

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



コメント開閉 
合わせて読みたい関連記事
役牌(ヤクハイ)
役牌|本当は奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
役牌|本当は奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
大三元(ダイサンゲン) 狙うタイミングとアガるコツ
大三元(ダイサンゲン) 狙うタイミングとアガるコツ
小三元は小さくない!鳴きのタイミングを心得て大三元を目指せ!
麻雀牌の種類
麻雀牌 の種類と選び方 !!
麻雀牌の種類と選び方 !! 麻雀牌素材も掲載
人気の麻雀記事
麻雀 入門
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
符計算
麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅 | 麻雀豆腐
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
麻雀 スジ
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
麻雀 初心者 ルール
麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
点数計算 符(フ)
麻雀上達編 ~筋読みや牌効率を学ぼう~
麻雀の点数表と覚え方
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
麻雀用語
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
麻雀の役一覧(PDF版あり)
麻雀 捨て牌の読み方
麻雀の捨て牌の読み方を習得して振り込みを極限まで回避!
点数計算 計算式と早見表
三麻=三人麻雀 初心者がカモられない為に意識すべき7つのこと
麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
チャンカン(搶槓/槍槓) 絶対に見逃してはいけない!
チャンカン(搶槓/槍槓) 絶対に見逃してはいけない!
大四喜(ダイスーシー) [ 役満 ]
『役満一覧』ローカル、ダブルも網羅した大全集!
麻雀 ルール
麻雀ルール ~最初から覚える初心者入門編~
新着麻雀記事
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ
Mリーグ 堀慎吾(ほり しんご) 各選手との対戦成績 2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 白鳥翔(しらとり しょう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 丸山奏子(まるやま かなこ) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 二階堂亜樹(にかいどう あき) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 勝又健志(かつまた けんじ) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 黒沢咲(くろさわ さき) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 村上淳(むらかみ じゅん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 瀬戸熊直樹(せとくま なおき) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 茅森早香(かやもり さやか) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 岡田紗佳(おかだ さやか) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など