オープンリーチ最大のメリット3つのポイント

最終更新:
オープンリーチ最大のメリット3つのポイント

目次
  1. オープンリーチとは
    • オープンリーチの点数
  2. オープンリーチのポイント
  3. オープンリーチの定義の揺れ
    • ダブルリーチとの複合
  4. オープンリーチに振り込んだら……
  5. その他リーチにまつわるローカル役
    • ポンリーチ
    • ツモセン
    • ブンブンリーチ
  6. まとめ

オープンリーチとは、自分の手牌を公開してリーチをかける役です。麻雀漫画等でよく見かける技ですが、オープンリーチはローカルルールの1つなので、一般的に使われている役ではありません。オープンリーチは比較的有名なローカル役なので、しっかり理解して、定義を共通出来る仲間うちなどで採用してみましょう。

オープンリーチとは

  • メンゼンでテンパイしたらリーチを掛けて手牌を公開する

リーチをかけるときに自分の手牌を公開してリーチをかける行為、それをオープンリーチと言います。

条件:
リーチと同じでメンゼン(門前=ポン、チー、明カンなどの鳴きをせず自力で手牌を集める)でテンパイ(=後1枚でアガり形が完成する状態)をしたら宣言でき、場に供託金としてリーチ棒(1,000点棒)を差し出し、さらに手牌を公開します。

リーチについてはこちらのページへ→リーチについて一から学ぶ。即リーに勝機あり!

オープンリーチは通称「ブンリー」とも呼ばれることもあります。「開立直」と漢字で表記することもあります。
オープンリーチは知名度がとても高いですが、あくまでもローカルルールなので、採用されていないことの方が多いです。

オープンリーチの点数

  • オープンリーチ実質2翻

オープンリーチの翻数は2翻です。しかし、オープンリーチ自体の翻数は1翻で、リーチとの複合により実質2翻という扱いです。
オープンリーチはリーチの上位役という扱いではなく、別の役として扱われ複合して2翻なのです。リーチ(1翻)+オープンリーチ(1翻)=計2翻という扱いです。

例えばオープンリーチをかけてアガったとすると、翻数の内訳としては、
リーチ(1翻)+オープンリーチ(1翻)+メンゼンツモ(1翻)+タンヤオ(1翻)=4翻、という計算になります。

オープンリーチのポイント

オープンリーチ ここが狙い目!

  • 自分の手がバレバレの時、、敢えて狙うべし
  • ツモでアガれるチャンスがある時に狙うべし
  • 他家の状況を見て、オープンリーチをしても振り込んでくれる状況だったら狙うべし

以上の3点が、オープンリーチをする狙い目だと言えるでしょう。

手牌をオープンにするため、ロンでのアガりを期待する事は出来なくなります。ですので例えば、清一色(チンイツ)などの染め手を狙っていて捨て牌から他家に狙いがバレバレでロンすることがそもそも難しい、、だけど多面張(タメンチャン=当たり牌が複数あること)でツモでアガる可能性が高い、、こんな場合にリーチよりもさらに1翻アップさせるためにオープンリーチを宣言することが戦略的に考えられます。

なので、当たり牌を牌山からツモれる可能性が低い場合、待ち牌が1種類しかない場合などは、オープンリーチをかけるのは危険だと言えるでしょう。

また、当たり牌であるとわかっていながら、振り込まざる得ないこともあります。
例えば、リーチをかけている場合には手を変えることが出来ないので自動的にツモ切りになります。そうなると、それが当たり牌だとわかっていながらオープンリーチへの振り込んでしまう可能性があります。

他にも鳴きすぎて自由に出来る手牌が少なく、切る牌全てが当たり牌になってしまう可能性もあります。

4萬5萬7萬7萬2萬ツモ3筒4筒5筒7筒7筒7筒4索4索4索

こういった状況で切る牌全て、つまり4種の萬子全てがオープンリーチへの振り込みになる可能性もあるのです。このように、もしかしたら振り込んでもらえる可能性があるかもしれないので、他家の状況を見てオープンリーチをかけるかの判断材料にしてもよいのです。

オープンリーチの定義の揺れ

ローカル役であるがため、オープンリーチの成立には定義の揺れがあります。

  • 手牌13枚全てを公開
  • 待ちにかかわる部分のみを公開

つまり、どこまでをオープンにするか定義が揺れます。手牌13枚全ての手牌を公開するのが、一般的なオープンリーチです、が、
待ちにかかわる部分、つまり、自分の当たり牌に関係ある部分のみを公開することによって成立するルールもあります。

と、いうことはどういうことかというと、

9萬9萬9萬5筒6筒7筒3索3索6索7索8索3萬4萬オープン

待ちに関係のある、 のみ全体に公開し、他の手牌は非公開になります。

この場合、ロンアガりならば、オープンリーチのみのアガりで2翻です。周りのプレイヤーは実際には が当たり牌になるいうのがわかっていますが、実際にはどんな役を狙っているのかはわからないです。オープンにするのが手牌全てだったら、狙っている役が何なのかまでもわかりますが、待ちのみだったら、何が当たり牌になるのかまでしかわからないです。

全てをオープンにするルールの場合、他のプレイヤーは点数の予想も出来ますが、オープンを宣言した人がどの牌を持っているのかもわかるので、

發發發5筒6筒7筒3索3索6索7索8索3萬4萬

上の例で言えば、發はオープンリーチをしている人物の当たり牌でない上に3枚持っているので、この場にとって完全なる安全牌であるということもわかるのです。

注意点

一部をオープンにするルールの場合、待ちにかかわる部分を非公開にしてしまった場合には、チョンボになってしまいます。意図的にではないにしろ、自分が気づかない待ちがあった場合にはもちろんチョンボになってしまうので、要注意です。

ダブルリーチとの複合

親の場合は配牌時に、子の場合は第一ツモでテンパイを迎えリーチをかけてアガると2翻になる、ダブルリーチという役があります。詳しくはこちらのページへ→超レア役ダブルリーチ、通称・ダブリーの全容

ダブルリーチも事実上2翻、という扱いで、リーチ(1翻)+ダブルリーチ(1翻)、といったような内訳なので、オープンリーチとダブルリーチの複合の場合には、
リーチ(1翻)+ダブルリーチ(1翻)+オープンリーチ(1翻)=3翻とするのが基本です。

しかし、やはりローカルルールなのでこの複合の扱いが違う事もあります。
ダブルリーチ(2翻)+オープンリーチ(2翻)=合計4翻、といった扱いにすることもあります。ローカルルールなんのではっきりとした決まり事がないので、このような解釈の違いでトラブルになることもあるので、そうならないように、しっかりと定義を確認、もしくは事前に決めておきましょう。

オープンリーチに振り込んだら……

手牌を公開してリーチを宣言するため、オープンリーチへの振り込んでしまった場合、特殊なルールが存在します。

  • 振り込んだ場合は役満払い(子32000点/親48000点)
  • ただし、リーチをかけているプレイヤーが振り込んだ場合は通常の点数の支払い

この振り込んだ場合の特別な点数の支払いは、オープンリーチへの意図的な振り込みを避けるために存在します。
もちろん、うっかりオープンリーチに振り込む可能性もありますが、基本的には当たり牌が何かわかっているため、オープンリーチに振り込むという行為は怪しいです。

例えばこんな状況が考えられます。自分がトップでいて、わざとオープンリーチに振り込めばトップのまま逃げ切れる、または、何らかの理由があって、わざと振り込めば自分に利益が出る、そんな意図的な振り込みが容易に出来るのです。なので、罰則ではないですが、特別に振り込んだだけで役満、という恐怖のルールがあります。

しかし、リーチをしている場合ならば、ツモ切りなので意図的な振り込みの可能性も低いので、通常の点数払いとするルールが一般的です。稀にリーチをかけているプレイヤーでも役満払い、なんていうストイックなルールにすることもあります。そして、オープンリーチ後の追っかけリーチをしているプレイヤーの振り込みも役満払い、という少し酷な気もするルールもあります。

オープンリーチあり場合、リーチ時の振り込みは解釈が食い違うこともあるので、しっかりとした共通認識をもって麻雀を打ちましょう。

オープンリーチをかけられたとき、振り込んでしまったら役満払いなので、オープンリーチをかけられた際には、うっかり当たり牌を捨てないように気をつけましょう。

また、追っかけリーチの場合は役満払いでないルールもありますが、手痛い失点につながります。追っかけリーチをかけてツモ切りになって、振り込んでしまうなんてことも考えられます。無意味な追っかけリーチをかけるのは控えましょう。

その他リーチにまつわるローカル役

  • ポンリーチ、ツモセン、ブンブンリーチ

オープンリーチは最も有名なリーチにかかわるローカル役だと言えるでしょう。その他にも、あまり知名度は高くないですが、リーチの変化形のようなローカル役がいくつか存在します。

ポンリーチ

リーチはメンゼンのみでしかかけられません。しかし、ポンと同時にリーチをかけることができる、というローカル役、それがポンリーチです。

ポンリーチをすると、一発と裏ドラを見る権利がなくなります。

鳴いてリーチをかけるという、リーチのルールに反するローカル役らしいローカル役です。

ツモセン

リーチをかけたときに、ツモでのみしかアガらないと宣言するローカル役です。

宣言通りツモでアガると一翻プラスされる役です。ツモセンという役自体は一翻で、リーチとメンゼンツモの複合で実質三翻になります。

ブンブンリーチ

ツモでのみしかアガらないことを宣言して、オープンリーチをする役です。ツモセンのパワーアップバージョンですね。

リーチ、オープンリーチ、メンゼンツモ、ブンブンリーチと複合するので実質四翻になる役です。

元ヤクルトスワローズの池山隆寛選手はブンブン丸のニックネームで親しまれていましたが、ブンブンリーチとはきっと関係ありません。

まとめ

オープンリーチは知名度は高いですが、ローカルルールです。なので、定義に揺れもありますし、場所によって認識も異なります。オープンリーチありの場で打つときは、しっかりと条件を確認、オープンリーチを取り入れる際には全員同じ認識のルールなのか確認、そう、とにかく、確認が大事なのです。オープンリーチありにしようぜ!といって、4人ともルールがバラバラなんて可能性もあるわけです。そして仲間割れなんてならないように、楽しく麻雀を打つためにもしっかりと確認しましょう。

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



CAPTCHA


皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!

  1. 4の場合
    役満払いを避けるため わざとチョンボを冒すことも 役満払いになるローカルルールがあります。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >役満払いを避けるため わざとチョンボを冒すことも 役満払いになるローカルルールがあります。

      知りませんでした。
      ローカルルールはいろいろありますね!
      参考になります!

      今後とも当サイトをどうぞ宜しくお願い致します。

  2. オープンリーチの定義の揺れ項目にて、手牌に雀頭がありません。
    確認をお願いします。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >オープンリーチの定義の揺れ項目にて、手牌に雀頭がありません。
      >確認をお願いします。

      大変申し訳ございません。
      ユーザー様の仰る通り、説明文に誤りがあり該当箇所を修正させていただきました。
      ご指摘いただき誠にありがとうございます!

      コンテンツに誤りのないようより一層の注意を払い、ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  3. オープンリーチは麻雀の楽しみを著しく削いでいると思います。
    手牌を一部にしろ 全部にしろ公開する事で 牌の構成が分かってしまいますし。見せ牌がチョンボでオープンリーチが良い理由が無いです。副露とは違うので。

    後は揉める要素を増やしているのもNGです。
    追っかけはいいのか、フリテンでもオープンいいのか など揉めやすい。
    そして追っかけのオープンリーチは追っかけ側が有利すぎる。
    先制リーチがオープンなら 後追いリーチはオープンにしないと不利なことが多い。

    オープンリーチで一番理不尽なのは「振ったら役満」ルール。裸単騎や 3366pシャボ待ちで9pツモってきて 相手が369p待ちという事もある。
    こんなので役満とかゲームバランス崩しすぎですね。誤ツモで満貫払いで逃れれる欠陥ルールだと思います。

コメント開閉