-
場所(席順)を決める
目次 サイコロで対象者を決める方法 正式な場所決めの方法 簡易的な場所決めの方法 簡易的な方法その1 簡易的な方法その2 仮東とは?
-
フリテンに要注意!
目次 フリテンとは フリテンになる2つの条件 フリテンは3種類 フリテンの解消
-
点棒
符計算や翻数計算のあとはやっぱり点棒です!計算した点数の授受に使用するとともに、何本場なのかやリーチの時にも必要です。符計算などのような難しさはもちろんありませ・・・
-
栄(ロン)とは
目次 栄(ロン)とは ロンの方法 ロンの2つの注意点! ロンで成立する役 まとめ
-
自摸(ツモ)とは
目次 自摸(ツモ)とは 自摸和(ツモホー) と門前清自摸和(メンゼンツモ) 自摸和(ツモホー)のメリット まとめ
-
一向聴(イーシャンテン)とは
一向聴(イーシャンテン)は、アガりまであと2枚、テンパイの状態まであと1枚の形です。充分な形のイーシャンテンになれば、とても有利になります!テンパイの重要性を理・・・
-
立直(リーチ)とは
メンタンピンで同じみ、リーチです!リーチがないじゃないかって?メンタンピンのメンはリーチのことです。麻雀は最低1翻の役がないとアガることができません!リーチはも・・・
-
聴牌(テンパイ)とは
目次 聴牌(テンパイ)とは まずは聴牌(テンパイ)を目指そう! 聴牌(テンパイ)の種類 聴牌(テンパイ)時の待ち形 まとめ
-
罰符(バップ)
罰符(バップ)とは、誤ロン・誤ツモやノーテンリーチなど、局の進行に対して重大な反則行為(チョンボ)に対する罰則です!一般的に満貫相当の支払いとなるので大きな打撃・・・
-
不聴罰符(ノーテンバップ)
不聴罰符(ノーテンバップ)はあなどると痛い目にあいます!最高3000点支払うこともあるのです。軽い役に振り込んでしまった支払いよりも重くなる場合があります!まず・・・