麻雀牌の種類
最終更新:

麻雀牌の種類

前回の講座「麻雀の道具」で牌について少し触れましたね。ここでは麻雀牌についてより詳しく説明します!麻雀は、牌をあれこれ組み合わせて完成の形に揃えなければなりません。全ての牌を覚える事が麻雀を覚える第一歩です!

目次

麻雀牌は全34種136枚

麻雀牌は全部で34種類あります。そして、それぞれが4枚ずつあるので、34✕4で計136枚となります。

34種類と言うと覚えるのが大変そうですが、実はそんなことはありません。まず、大きく2つに分けて、数字で構成される数牌(シュウパイ)と、文字で構成される字牌(ジハイ/ツーパイ)があります。数牌は数字なので覚えるのが簡単です。字牌はたった7種類です。では、まずはその数牌を紹介しましょう。

数牌(シュウパイ)

数牌とは、数字で表される牌です。数字は1~9まであります。34種類中たった9種類?と思うかもしれませんが、数牌は萬子(マンズ)、索子(ソーズ)、筒子(ピンズ)3つに分類されるので、9✕3で27種類、枚数は✕4で108枚です。トランプにスペードやハートなどの種類があるようなものですね。

数字の読み方

数牌の種類を紹介する前に、麻雀には独特の数字の読み方をご紹介します。中国語?と思うかもしれませんが、実は中国語が微妙に変化した、日本の麻雀独特の読み方なのです。日本語にも通じるところがあるので、思ったより覚えやすいです。

1 ・・・ イー
2 ・・・ リャン
3 ・・・ サン
4 ・・・ スー
5 ・・・ ウー
6 ・・・ ロー
7 ・・・ チー
8 ・・・ パー
9 ・・・ チュー / キュー

萬子(マンズ/ワンズ)

一萬1二萬2三萬3四萬4五萬5六萬6七萬7八萬8九萬9

「萬」とはお金の単位を表しているそうです。読み方は「ワンズ」でも「マンズ」でもどちらでも良いです。それぞれの牌を呼ぶ時は、「イーワン(一萬)」、「リャンワン(二萬)」などと言います。

索子(ソーズ)

一索1二索2三索3四索4五索5六索6七索7八索8九索9

「索」とは貨幣を纏める為に穴に通す縄や竹を表しているそうです。
ちなみに、索子は竹のようなデザインですが、何故か一索(イーソウ)だけは鳥のデザインになっています。それぞれの牌を呼ぶ時は、「イーソー(一索)」、「リャンソー(二索)」などと言います。

筒子(ピンズ)

一筒1二筒2三筒3四筒4五筒5六筒6七筒7八筒8九筒9

「筒」とはお金の形状を表しているそうです。車輪を表しているという説もあるそうですが、お金の方がしっくりくる気がします。それぞれの牌を呼ぶ時は、「イーピン(一筒)」、「リャンピン(二筒)」などと言います。

字牌(ジハイ/ツーパイ)

字牌とは、文字で表される牌です。字牌は風牌(フォンパイ)と三元牌(サンゲンパイ)の2つに分類されます。

風牌(フォンパイ)/四喜牌(スーシーパイ)

東南西北

風牌(フォンパイ/カゼハイ)、四風牌(ス―フォンパイ)、 四喜牌(スーシーパイ)、色々な呼び方がありますが、これら全て東(トン)、南(ナン)、西(シャー)、北(ペー)の4種類の牌の総称です。

風牌には順番があり、 東⇒南⇒西⇒北 と決まっています。これは非常に重要なので、必ず覚えてください。トン・ナン・シャー・ペーと口にしてみると覚えやすいです。

三元牌(サンゲンパイ)

白發中

三元牌(サンゲンパイ)とは、白(ハク)、發(ハツ)、中(チュン)の3種類の牌の総称です。諸説ありますが、白は「白い肌」、發は「緑の黒髪」、中は「赤い唇」と、美しい女性の要素を表していると言われています。

三元牌にも順番があり、上記の通り、白⇒發⇒中の順番で覚えてください。ハク・ハツ・チュン、ですね。

赤牌(アカハイ)

赤五萬赤五索赤五筒

元々の麻雀のルールにはありませんでしたが、麻雀ゲームやフリー麻雀などで多く採用されている牌に赤牌(アカハイ)があります。一般的には「五萬」「五索」「五筒」が赤い色をしています。

赤牌をアガった際に持っていると得点がプラスされます。ドラと同じ扱いなので、詳しくはドラの講座で説明します。

牌は1種類につき4枚ありますが、その内の何枚かが赤牌になります。赤牌を何枚使うかに決まりはありません。その場で、プレーヤー同士で決める事になります。もちろん、赤牌を使わない場合もあります。

白・發・中以外は、数字と方角なので、簡単に覚えられますね!次は、麻雀で「アガる」とはどういう事なのかを、勉強しましょう!

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください