• ソリティアクロンダイク
  • 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム
ホーム >
麻雀 >
本記事

麻雀雷神-Rising-をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]

麻雀雷神-Rising-をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]

累計800万ダウンロードを突破した人気麻雀アプリ「麻雀雷神-Rising-」。

基本プレイは無料で遊べる3D麻雀ゲームとなっており、シンプルなグラフィックと快適な操作性が麻雀ファンから支持を得ています。
CPUと対戦する「1人打ち」や全国のユーザーと対戦できる「オンライン対局」、友達同士で麻雀が楽しめる「友達対局」など、多彩なモードが備わっているのも魅力です。

ストレスなくスムーズに麻雀を楽しみたい方におすすめの麻雀ゲームなので、気になる方は今回ご紹介するゲームの内容やレビューを参考にしてみてください。

おすすめ!関連記事
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版

麻雀雷神-Rising-とは

運営元/開発元 株式会社Ateam Entertainment
リリース日 2010年9月6日
公式URL http://mj-rising.jp

「麻雀雷神-Rising-」は、2010年9月6日に株式会社Ateam Entertainmentがリリースした麻雀ゲームです。

10年以上の運営歴を誇り、累計ダウンロード数は800万を突破するほどの人気を集めています。
ちなみに人気麻雀ゲーム「雀魂」の登録者数は500万人以上です。

基本プレイは無料で課金要素もいくつかあります。
CPUと対戦する1人打ちでは「フリー対局」や「雷神バトル」といったモードが用意されており、全国のユーザーと対戦できるオンライン対局では、「一般卓」の他に「上級卓」「友達対局」「イベント」など多彩な遊び方が可能です。
登場するキャラクターもとにかく豊富でキャラによって麻雀のスタイルが異なるのも面白いですね。

【プレイ画面】※横画面のみ

自分の牌が画面横一杯に表示されるため、見やすさがありますし、捨て牌を選ぶときも誤タップしにくいようになっています。

卓を上から見るようなアングルになっており、捨て牌や点数も確認しやすかったです。

「3Dグラフィックにこだわっている」というキャッチコピーがあったので、派手なグラフィックの演出を想像していましたが、そういった要素は抑えめです。

グラフィックに関しては「見やすさ」を徹底しているという印象で、派手さよりもプレイの快適さを強く感じました。

AIにこだわりCPU対戦のクオリティが高い

「麻雀雷神-Rising-」は、CPUキャラのAIにもこだわりを持っているゲームです。

5段階の対戦レベルに加えて、キャラクターごとに「手役傾向(速度or打点)」「鳴き傾向(鳴きor面前)」「押し引き(押しor引き)」の3つの要素で個性が設定されています。

選んだキャラによって打牌の特徴が異なるので、まるでリアルな人と対戦しているかのような感覚が得られます。

プラットフォーム

「麻雀雷神-Rising-」はiOS・Androidアプリでリリースされています。

iOS https://apps.apple.com/jp/app/id401608919
Android https://play.google.com/store/apps/details?id=am.ate.android.olmahjong&hl=ja&gl=US
公式サイト http://mj-rising.jp
Twitter @Mahjong_Rising
Facebook https://www.facebook.com/mj.rising/

必須環境も厳しくなく、ゲーム全体の演出自体もシンプルな作りになっているため、スマホでもタブレットでも快適にプレイできるはずです。

操作性・操作感

麻雀ゲームとしての操作性としては全体的にスムーズで快適な仕様になっています。

自牌や捨て牌が見やすいレイアウトになっており、流れを意識しながらのプレイができるのも魅力的です。

「チー」や「ポン」などで鳴く際もアシストで表示されるボタンが大きくて見やすいですし、「リーチ」をした際はアガリ牌の残り枚数や点数も表示してくれます。

聴牌の形が何通りができた際に、点数が高い方を選ぶというのも簡単です。

また、余計な演出がほぼないため動作がもったりせずサクサクゲームが進みます。

アガりの流れ

キャラクターや豪華なアクションなどの魅力は少ないですが、その分麻雀を純粋に楽しめるのが嬉しいですね。

基本操作

「麻雀雷神-Rising-」の基本操作は下記の通りです。

牌を捨てる ダブルタップ
鳴く 自牌上に表示される選択肢をタップ
アガり 画面中央に表示される「アガり」をタップ
オートアガリ 自動ロンのON/OFFをタップ切り替え
鳴無 鳴きのON/OFFをタップで切り替え
コメント タップ操作で定型文を送信

ドラ表示は「画面左側」、ドラ牌は黄色く表示されています。

オンライン対局もスムーズ

オンライン対局をプレイしてみた感想ですが、マッチングに関してはかなりスムーズに行えました。

対人プレイなので相手が思考するする分、対局のテンポは落ちますが気になるほどではありません。
簡単なテンプレメッセージを送ってコミュニケーションを取ることもできますし、中にはどこかで聞いたことがあるようなセリフも用意されていました。

料金・コスパ

「麻雀雷神-Rising-」は基本プレイ無料で遊べます。
一部課金要素があり、課金が必要な部分は下記の通りです。

有料になる部分
  • アイテムの購入
  • キャラクターの購入

「麻雀雷神-Rising-」では、ガチャではなくゲーム内通貨の「ポイント」を使って新しいキャラクターを手に入れることができます。


画像(ショップ:キャラ)

また、「対局のやり直し」や「戦績の巻き戻し(試合結果を帳消しする)」といった個性的なアイテムも課金によって購入できます。

手配オープン 対戦相手の手牌を表示させる
対局やり直し 対局がやり直せる
戦績巻き戻し オンライン対局の戦績を無かったことにできる
雷神バトルコンテニュー 雷神バトルで負けた際に再挑戦ができる

「戦績がチャラにできる」というのは、他にはないアイテムですよね。
キャラクターやアイテムの購入に使用するポイントは以下のレートになっています。

段位システム

「麻雀雷神-Rising-」のオンライン対局で勝利を重ねていくと段位が上がっていきます。
最初は「10級」からスタートしていき、段は「10段」まで用意されています。さらに、その上には「名人」や「雀神」といった特別な段位もあるようです。
また、初段以上になると「上級卓」でのプレイが可能になります。

ゲームモード

「麻雀雷神-Rising-」のゲームモードは「1人打ち(CPU戦)」と「オンライン対局」の2つが用意されています。
「東風戦」のみが用意されており、三麻はありません。

1人打ち

CPU対戦の1人打ちには「フリー対局」と「雷神バトル」の2つがあります。

フリー対局

フリー対局は、自分で対戦キャラを選択して行うモードです。

勝敗などを気にせずリラックスして麻雀を楽しみたい人におすすめです。

雷神バトル

雷神バトルは「攻撃型」や「鳴き派」など、さまざまなステージが用意されており、CPUに勝利することでアイテムやキャラクターといった報酬がもらえます。

ステージは全96種類でクリアするごとにレベルが上がっていきます。

課金しなくてもキャラやアイテムが手に入るので、積極的にプレイしてみましょう。

オンライン対局

オンライン対局では「一般卓」「上級卓」「友達対局」の3つのモードが用意されています。

定期的にイベントが開催されることもあります。
上級卓に参加するためには段位が「初段」以上であることが条件で、プレイには「上級卓チケット」が必要です。

チケットは「課金」「ログインボーナス」「ミッション」「雷神バトル」で入手できます。

ルールや機能

卓の種類 東風戦
喰いタン あり
後付け あり
食い替え なし
赤ドラ あり(五萬、五筒、五索に1枚ずつの計3枚)
ダブロン あり
トリロン あり
アガリ止め あり
流局 親流れ
途中流局 なし
流し満貫 あり
包(パオ) あり
打牌の制限時間 5秒+20秒
アシスト機能 あり
戦績履歴 あり
チャット機能 定型文のみ送信可能
プライベート対戦 あり(友達対局)

ゲームの始め方

アプリのインストールからゲーム開始までの流れを解説します。

以下の手順で操作を行ってください。

  1. アプリを起動する
  2. 「新規ではじめる」をタップ
  3. プレイヤー名を入力する
  4. ゲームデータのダウンロードを行う
  5. 対局中に表示するキャラクターを選ぶ(※後で変更可)
  6. ログインボーナスを受け取ってゲーム開始

チュートリアル的なシステムは用意されていませんでした。
ただ麻雀のルールが把握できていれば問題なくプレイできるでしょう。「メニュー」→「ヘルプ」で麻雀のルールを確認することもできます。

キャラクター紹介

「麻雀雷神-Rising-」に登場するキャラクターを紹介します。

最初から使用可能なキャラや課金して入手するキャラ、その他にも雷神バトルをクリアすることでゲットできるキャラクターなどもいるようです。
あまりキャラクターの統一感はない感じで、良くも悪くもバリエーションが豊富になっており、ボイス演出はありませんがこの雑多な感じが絶妙に面白いです。

また、キャラクターによって打ち筋の個性が違っています。

初期キャラ

前田

ナツキ

石渡

優香

チェン・ロン

Lie

稲葉

引っ越し侍

珠理奈

棒太郎

ナビクル

課金キャラ

クレリック

スカウト

ファイター

鳳凰

麒麟

白虎

伊達政宗

片倉小十郎

加藤清正

ローサ

カレン

オルト

西野麻衣

高坂柚音

奏埼双葉

キョンシー

マミー

フランケン

明智光秀

森蘭丸

真田幸村

朱雀

般若

ゴーラクレリック

ゴーラスカウト

ゴーラメイジ

雷神バトルで手に入るキャラ

麻雀雷神-Rising-は地味だけどUIが快適で遊びやすい

「麻雀雷神-Rising-」をプレイしてみた感想を簡単にまとめると「シンプル」「無骨」といった言葉が浮かびます。

対局中は余計な演出がほとんどなく、豪華なグラフィックもキャラクターの決め台詞もありません。
淡々と麻雀をプレイしていく形になるのですが、操作性は極めて快適で画面も見やすく、麻雀をシンプルに楽しむのに優れたアプリだと思いました。
キャラクターとかにはあまり興味なく「とにかく麻雀がやりたい」というプレイヤーの方にぴったりなゲームです。

総合評価

シンプルかつ快適な王道の麻雀アプリ!

累計800万ダウンロードを突破した人気麻雀ゲーム「麻雀雷神-Rising-」を紹介しました。

対戦モードやキャラクターなどさまざまな要素がありますが、このゲームが優れているのは何といっても「UIの完成度」です。

地味ではありますが、麻雀を快適にプレイする上ための細やかさがあります。

オフライン/オンライン対局が両方楽しめて、イベントや段位戦、雷神バトルなど遊び応えもあるので、純粋に麻雀を楽しみたいという方はぜひプレイしてみてください!

おすすめ!関連記事
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



コメント開閉 
ブビンガ20ドル無料でもらえる
人気の麻雀記事
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ24選】2023年最新版
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ25選】2023年最新版
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
三麻の役について解説!三麻での役のポイントや出現確率を徹底解説!
三麻の役について解説!三麻での役のポイントや出現確率を徹底解説!
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】
門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
一盃口(イーペーコー)、初心者必修 基本が詰まった手役!【1翻役】
一盃口(イーペーコー)、初心者必修 基本が詰まった手役!【1翻役】
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
国士無双13面待ちの成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
国士無双13面待ちの成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
三麻の点数計算のやり方を解説!点数計算の種類や点数表
三麻の点数計算のやり方を解説!点数計算の種類や点数表
門前(メンゼン)のメリットとデメリットを知る
門前(メンゼン)のメリットとデメリットを知る
麻雀とはどんなゲームなの?(麻雀3分講座)
麻雀とはどんなゲームなの?
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
国士無双(コクシムソウ)、バラバラ配牌からの大逆転!!【役満】
国士無双(コクシムソウ)、バラバラ配牌からの大逆転!!【役満】
新着麻雀記事
ブビンガ(Bubinga)の登録方法とボーナスについて徹底解説!
ブビンガ(Bubinga)の登録方法とボーナスについて徹底解説!
【無料】ソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
【無料】ソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など