-
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
目次 少牌マイティーとは プラットフォーム 操作性・操作感 キャラクター 料金 課金表 ゲームモード 稽古 段位戦 友人戦 ルール 三人麻雀 特殊役 ゲームの始め方 (1) アプリを立ち上げます。 (2) データダウンロードを行う。 (3) プレイヤー名を登録する。 (4) ゲーム開始! プレイしてみて(良い点と悪い点) ここがイイね! ここがチョットね チューリップ 総合評価 おすすめ!関連記事・・・
-
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
目次 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方 著者について 「麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方」を読もう! まとめ 著作紹介
-
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッキツウカン)同じ種類の数牌で1から9まで揃えるという、とても覚えやすい役ですが、初心者泣かせな部分もあります!そのポイントはやはり多面張(タメンチャン)でしょう。落ち着いて一気通貫を捌き、ピンフやタンヤオばかりの初心者も中級者に向けてステップアップ!
-
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
字一色(ツーイーソー)は名前の通り、字牌だけで揃える役です。28枚ある字牌の内、半分の14枚を集めなければなりません。比較的字牌を多く使うホンイツや混老頭などにシフトができるよう慎重に狙いたいですね。字牌ならではの終盤でのチャンスなど、字一色を狙うポイントを解説します!
-
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清老頭で使用できるのは数牌の1と9のみで、正式には老頭牌(ロウトウハイ)と呼ばれます。純粋に老頭牌のみで作る役なので、純粋(ピュア)という意味で「清」の字がついて、老頭牌と呼ぶ。
-
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
清一色(チンイーソー/通称:チンイツ)。役満に次いで高得点の6翻役(跳満)。成立条件は、一種類の数牌のみで完成させれば良いというシンプルなもの。その難しさは多面待ちの複雑あり!
-
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭を学ぶならココ!基本情報から戦術アドバイスまで完全解説!世界大会準優勝プロからワンポイントアドバイスも!
-
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
小四喜を学ぶならココ!基本情報から戦術アドバイスまで完全解説!世界大会準優勝プロからワンポイントアドバイスも!
-
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
大四喜を学ぶならココ!基本情報から戦術アドバイスまで完全解説!世界大会準優勝プロからワンポイントアドバイスも!
-
九蓮宝燈(チューレンポウトウ)・超最難関の役【役満】
九蓮宝燈(チューレンポウトウ)は役満の王様とも呼ばれる、そう、キングオブ麻雀とも言える役。萬子・筒子・索子のどれか一種類で「1112345678999+X」のを揃える。Xは同種の数牌であれば数字は何でも良い。
-
チャンタ(混全帯么九)をチャント知り、迷いを払拭 !【2翻役】
チャンタ(混全帯么九)を学ぶならココ!基本情報から戦術アドバイスまで完全解説!世界大会準優勝プロからワンポイントアドバイスも!
-
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
リーチとは漢字で書くと立直です。麻雀の中でも最も親しみやすく、日常会話でも使われる言葉でもあります。なんていったって、日本の麻雀は別名・立直麻雀、そう、リーチは日本独自の麻雀ルールなのです。
-
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
平和(ピンフ) を学ぶなら麻雀豆腐!基本情報から戦術アドバイスまで完全解説!世界大会準優勝プロからワンポイントアドバイスも!
-
一盃口(イーペーコー)、初心者必修 基本が詰まった手役!【1翻役】
一盃口(イーペーコー)は安目ではありますが手変わりもしやすく、出現率も高い役です。待ちの形がさまざまあり、また、手を揃えていく途中で役満まで見えてくる役となります。しかし、なかなか揃えるのは至難の業なので、流れの中でアガれるようになると、ここぞというときの1翻を追加できるようになります。
-
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
役になる字牌を三枚集める、シンプルに言うと、それが 役牌 です。なのでとても簡単で誰でも覚えられる役です。字牌を捨てるか、捨てないか、わかっているようで、なかなか自分では判断つかない時はあります。今回は役牌について解説します
-
門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】
門前清自摸和(メンゼンツモ)とは門前の状態で自摸(ツモ)ることによって、アガり形を完成させる役のことです。 メンゼンツモは麻雀の基本中の基本、知っておかないと麻雀が打てないと言っても過言ではない、そんな重要な役です!麻雀を始める前に必ず覚えておきましょう!
-
チャンカン(搶槓/槍槓) 絶対に見逃してはいけない!【1翻役】
チャンカンとは他家(ターチャ = 他のプレーヤー)が加槓をした牌がアガり牌だった場合、その牌でロンが出来るものです。しっかりとチャンカンを理解し、見逃さないようにしましょう!
-
七対子(チートイツ) 攻防一体の力を活かす4つのポイント【2翻役】
七対子(チートイツ)は、おこぼれ役でもあり、跳ね満をも狙えるおいしい役。セオリーから逸脱した形ですが、攻守によく働き、高得点も狙える役。攻防一手のチートイツを活用してジャン力アップ!
-
対々和(トイトイ・トイトイホー) は刻子系の登竜門 アガる為の三か条【2翻役】
トイトイは刻子系の2翻役(喰い下がり無し)です。難易度が比較的低いので、初心者には是非活用して欲しい役です!
-
【麻雀漫画おすすめ18選 2023版】片山まさゆき先生描き下ろし無料漫画あり!!
麻雀豆腐がおすすめする人気麻雀漫画17選を一挙ご紹介致します!!最近の麻雀漫画は萌えの影響を受けた「咲」なども登場し、新しい潮流が始まりつつあります!