日常で使える!?麻雀用語から広まったあの言葉!
日常で当たり前のように使っている言葉の中には、実は麻雀用語が元になっているものがあります。麻雀を覚える前に一般的な言葉として覚えた用語も多いと思います。それだけ麻雀が広く楽しまれているという事ですね。ちょっとしたトリビアとして読んでみてください。
テンパる
麻雀用語
聴牌(テンパイ)したこと。(´-`).。oO(あいつテンパってるっぽいなぁ)と、主に心の中でつぶやきます。口に出すと三味線(言葉で相手を惑わすマナー違反)と言われちゃうので、注意しましょう。
一般用語
軽いパニック状態になることをテンパるって言いますね。仕事が溜まってテンパっちゃうことありませんか?どういう経緯で広まったのかは不明ですが、この言葉を広めた人は、聴牌(テンパイ)の際によっぽど慌てる人だったんでしょう(笑)。ゲームでも現場でもあわててはなりませんよ!
リーチ
麻雀用語
門前(メンゼン)でテンパイした時に宣言すると成立する役。「リーチ!」って言われると、こっちがテンパっちゃいますよね。
一般用語
もう一歩で何かが達成すること。ビンゴであと一つで揃うという状態をリーチと言いますね。これも麻雀のリーチから来ています。
似たような意味で王手をかけるという事もあります。王手はもちろん将棋からですが、こういったゲームから広まった言葉って結構多いみたいですね。いじめダメ絶対!の「ダメ」は囲碁用語だったりします。
メンツ
麻雀用語
面子(メンツ)は、順子(シュンツ)、刻子(コーツ)、槓子(カンツ)などの牌のグループのこと。4面子1雀頭を揃えないとアガれません。対局するプレーヤーの事を言ったりもします。面子(メンツ)が足りないから三麻にする?
一般用語
麻雀以外でも、何かの集まりの参加者やメンバーの事をメンツと言います。合コンのメンツとか、フットサルのメンツとか、日常で結構普通に使いますよね。面子と言えば「面子が潰れる」のように、世間に対する体裁を意味する言葉としても使うことがあります。この「面子」は中国語がそのまま日本語になったそうです。麻雀の面子との関連は分かりませんごめんなさい。
連チャン
麻雀用語
連荘(レンチャン)は、親が連続してアガり続けること。麻雀では親のことを「荘家」と言うので、 連続+荘家=連荘 というわけです。親に連荘されると大差がついてしまうので、子は一丸となって阻止しましょう。
一般用語
何かが連続する事に対して使います。連チャンで徹夜、連チャンで焼肉など。麻雀を全く知らない人でもごく普通に使う言葉ですね。もはや親は関係ありません。
チョンボ
麻雀用語
チョンボは、中国語の錯和(ツァホウ=誤ったアガり)、または冲和(チョンフォウ=虚しいアガリ)から来ている言葉で、麻雀における反則行為、または罰を受ける程の失敗のこと。自分の少牌に気づいたときのドキドキ感。
一般用語
日常でも失敗やミスの事をチョンボという事があります。ただ、最近はあまり聞かないかも?どことなく昭和の香りがします。うっかり若い人に言ってしまうと、キョトンとされるかもしれないので注意。
罰符(バップ)
麻雀用語
チョンボをしたときに払わせれらる罰金、いや罰点?満貫に相当する点を支払うのが一般的なようです。
一般用語
かつては、失敗をした人にダメ出しをするのに「それバップな!」などと使うことがあったようです。Bad Play(バッド・プレイ)の略との説もあります。80年代のいわゆるツッパリの人たちの間で使われていたそうです。
安全牌(アンゼンハイ) / 安牌(アンパイ)
麻雀用語
安全牌(アンゼンハイ)は、振り込む危険性が低いと思われる、または、危険性が無い安全な牌のこと。リーチをしている人がいるのに安牌が無いと焦ります。
一般用語
主に女性から見て、無害な男性または安心して付き合える収入や将来性がある男性のこと言います。でもなんだか嫌な言われ方ですね・・・。危険牌と言われた方がカッコいい気がします。
オーラス
麻雀用語
All Last(オールラスト)を略してオーラス。その対局の最後の一局のこと。All Lastは和製英語なので、良い発音で言っても外国人には通じません。
一般用語
麻雀と同じように、最後の最後という意味で日常でも使うことがあります。とあるアイドルグルームのツアー最後の公演の事をオーラスと呼ぶことがファンの間で定着しているようですが、まさか麻雀用語から来てるとは思っていないでしょう。
一気通貫(イッキツウカン)
麻雀用語
一種類の数牌で1~9まで全て揃えると成立する役の名前。門前のみで2翻です。
一般用語
「始めから終わりまで一通りそろっていること。また、最初から最後まで一貫したサービスが可能であること」を一気通貫と呼びます。辞書には「企画から生産・流通・販売まで―で請け負う」という例文が乗っていたりします。
ワンチャンス
麻雀用語
全く同じ数牌が4枚場に出ていると、「ノーチャンス」または「壁」という考え方ができるようになります。しかし、場に出ているのが4枚でなく3枚の場合、完全な「ノーチャンス」ではなく、残り1枚分の「ワンチャンス」が生まれます。簡単には説明できないので、関連記事を読んでください。
一般用語
この数年、特に若い人の中でやたら「ワンチャンあるな!」と言う人が増えてきました。難しいけどチャンスはあるという意味で日常的に使われるようになったようです。「仕事が早く終われば飲み会ワンチャンあるかも!」「あの子、彼氏いないからワンチャンあるかもよ!」とかとか。世の中チャンスに溢れています。
パイパン
麻雀用語
「白板」と書いて「パイパン」、すなわちのこと。ですが、パイパンと呼ぶ人は見たことありません。普通はハクと呼びますよね。
一般用語
〇〇が〇〇なこと。すみません、大人の事情でここには書くことができません。良い子は忘れてください。良い大人は検索してください。
皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!
ゴルフ用語でチーピンってのがあります。
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>ゴルフ用語でチーピンってのがあります。
ボールの軌道が麻雀牌の七筒(チーピン)に似ているからですね!勉強になりました。
今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします
「パイパン」に関してですが、中国麻雀では白を「パイパン」と呼ぶみたいですね
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>中国麻雀では白を「パイパン」と呼ぶみたいですね
そのようですね!
日常で使われる言葉が、麻雀用語からきているとは意外で面白いものですね。
(「パイパン」は日常ではあまり使わないかもしれませんが…(^-^;))
三元牌では白の他に、發は緑發(リューファ)、中は紅中(ホンチュン)と呼ぶそうです。
今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します!