麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
最終更新:

麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識

これまで麻雀をやったことがない人のための最も基本的なルールを説明します。このページを読んで頂ければ初めての人でも麻雀で遊べるようになりますよ!最後に麻雀無料ゲームをご紹介するので、ここで覚えた知識でチャレンジしてみて下さい!

麻雀点計算機

目次

「麻雀」を知ろう!

麻雀はとっても楽しい対戦頭脳ゲーム!

(1) 最近の麻雀

Mリーグ

2018年に麻雀プロリーグ戦Mリーグが開幕し、2022年シーズンが始まり、幅広い世代に人気を博しています。Mリーグは、各麻雀プロ団体のトッププロが集い、名だたる企業とプロ契約を締結する選ばれたプレイヤーによるナショナルリーグです。Mリーガー達がチームの威信をかけて雀力を競い合う麻雀最高峰の戦いです!

健康麻雀

麻雀は結構認知度が高い割にとっかかりにくいと思われがちですが、実際はそんなことはありません。最近では 健康麻雀 が流行っており、バブル期サラリーマンが興じたころの麻雀とは違ってきています。 健康麻雀 だったら女性一人で気兼ねなく雀荘で遊ぶなんてことも出来ますよ!しかも麻雀は指も使うし頭も使う、また4人でプレイするのでコミュニケーションもあり、とても脳の運動に良い頭脳ゲームです。老化防止脳活性においても注目されています。また、最近ではサイバーエージェントの藤田社長(麻雀歴が長くプロにも勝る腕でメジャータイトルホルダーでもあります)が仕事の一環として麻雀を取り入れ企業間麻雀対抗戦を繰り広げています!是非ここで麻雀の基本を覚えてみんなで遊んでみて下さい!

(2) プレイ人数4人

  • プレイ人数4人
プレイ人数4人

麻雀は基本的に4人でプレイするゲームです!(3人の場合もあり)。近年ではオンラインゲームやスマートフォンアプリで麻雀が流行っており、ネットに接続して1人で楽しむ方も増えてきています。オンラインの場合は、ネットを通して4人が集まります。スマホであれば何時でも何処でも遊べますね!

自宅や雀荘で遊ぶ場合はプレイヤーが4人必要です。
自宅や雀荘で遊ぶ場合はプレイヤーが4人必要です。

(3) 牌(パイ/ハイ)を使う

  • 牌(パイ/ハイ)という駒

麻雀では 牌(パイ/ハイ)という駒を使用します。
牌の写真をご覧ください。

全部で34種類あり、各4枚ずつ用意されていて、合計で136枚あります。牌はトランプゲームでのカードに当たります。この牌を4人にそれぞれ13枚配り、残った牌を順番に1枚ずつ取って捨ててを繰り返し、牌を入れ替えたりして、すべての牌が配り終わるまでに、14枚で完成形を作るゲームです。牌については「2. 「麻雀牌」を知ろう!」で詳しく説明しますね。

(4) 牌 を14枚集めて完成目指す

  • 完成形は14枚

麻雀は牌(ハイ/パイ)を14枚揃えて完成形を作るゲームです。一番最初に完成させた人の勝ちです。揃え方には決まりがあり、これが麻雀を楽しくする大きな要素となります。こちらも後で詳しくご紹介します。

メンツ

メンツ

メンツ

基本は 3枚1組(メンツ)×4 と 2枚1組(ジャントウ)×1 = 14枚 です。これを4メンツ1ジャントウと言います。

(5) 点数を競う

  • 点数を獲得しよう

麻雀はゲームスタート時に各プレイヤーへ点数が配られます。この点数の多寡タカを競うゲームです。最終的に点数の一番多いプレイヤーが勝者となります。
点数で使用されるアイテム点数棒の写真をご覧ください。オンラインゲームやアプリでは数値で表示されます。

(6) 試合数

麻雀は1試合を半荘(ハンチャン)というゲーム単位で行い、何度も勝負を重ねます。1回の勝負を局(キョク)と言い、この局を複数回繰り返して半荘(ハンチャン)が完了します。1人のプレイヤーが勝ち続けると半荘での局数が増えるので、最終的に何局の試合になるかは状況によって毎回変化します。最短で1半荘8局で終了します。詳しくは後程説明します。各局(キョク)では勝者と敗者で毎回点数のやり取りが行われます。半荘終了時に一番点数の多い人が最終的な勝者=1位となるのです。

「麻雀牌」を知ろう!

麻雀牌は多いですが、実は種類を知れば直ぐに覚えられますよ!

(1) 牌(ハイ/パイ)

麻雀は牌(ハイ/パイ)という駒を使用します。牌は大きく分けて、数牌(シューパイ)と呼ばれる数字の牌と、字牌(ジハイ)と呼ばれる文字の牌の2つに分けられます。また、全ての牌が4枚ずつ用意されています。

全ての牌が4枚ずつある

麻雀牌は、大きく分けて、数牌(シューパイ)と字牌(ジハイ)の2種類があり、個々の牌は全て4枚ずつ使用します!

数牌(シューパイ)

数牌は1~9までの数字を表す牌です。この数牌はさらに萬子(マンズ)、索子(ソーズ)、筒子(ピンズ)の3種類に分類され、それぞれに1~9までの数字が用意されています。9×3種類で計27種類の数牌があり、それぞれが4枚ずつ存在するので、27種類×4枚で108枚を使用します。

  •  (萬子=マンズ/ワンズ)
  •  (索子=ソーズ)
  •  (筒子=ピンズ)

ちなみに、麻雀では数牌の種類の事をと表現します。例えば一色と言えば、萬子、索子、筒子の中のどれか一種類のことを指します。三色の場合は、これら三種類全てのことですね。頭の片隅に入れておいてください!

字牌(ジハイ)

字牌は、「風牌(フォンパイ) または、四喜牌(スーシーパイ)」と「三元牌(サンゲンパイ)」の2種類に分類されます。計7種類あり、それぞれが4枚ずつ存在するので、7種類×4枚で28枚を使用します。

  •  風牌(フォンパイ) または四喜牌(スーシーパイ)
  •  三元牌(サンゲンパイ)

(2) 数牌 萬子(マンズ/ワンズ)

以下の9種類が萬子(マンズ/ワンズ)です。漢数字+萬と書かれています。1~9まで各4枚ずつあり合計36枚です。萬という字はお金の単位を表しているそうです。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

(3) 数牌 索子(ソーズ)

以下の9種類が索子(ソーズ)です。1~9まで各4枚ずつあり合計36枚です。索子は穴開き銭に通した紐を図版化したといわれています。中国ではお金はめでたいことや権力の象徴です。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

(4) 数牌 筒子(ピンズ)

以下の9種類が筒子(ピンズ)です。かつての中国の通貨を描いたものだといわれています。萬子、索子とともに数牌は全てお金に由来していますね。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

(5) 字牌 風牌(フォンパイ)

以下の4種類が字牌の風牌(フォンパイ)です。四喜牌(スーシーパイ)とも言います。東南西北 各4枚ずつあり合計16枚です。これらの牌は、方角を表す牌です。読み方はそれぞれ下記の通りです。

トン

ナン

シャー

ペー

風牌にも順番があり、の順番で覚えてください。トン・ナン・シャー・ペーという語呂は、麻雀初心者でも聞き覚えがあるのではないでしょうか。

(6) 字牌 三元牌(サンゲンパイ)

以下の3種類が三元牌(サンゲンパイ)です。白發中 各4枚ずつあり合計12枚です。三元牌の、は「白い肌」、は「緑の黒髪」、は「赤い唇」と、美しい女性の要素を表していると言われています。

ハク

ハツ

チュン

三元牌にも順番があり、の順番で覚えてください。ハク・ハツ・チュンと覚えましょう。

(7) 赤牌(アカハイ)

赤牌は下記のように、赤い色をした特殊な数牌のことです。赤ドラとも呼ばれ、アガった時に持っていると点数がアップするボーナス的な牌です。

赤牌を使用するかどうかは、その場の取り決めによります。使用する場合、各1枚を赤ドラと差し替えて使用する場合が一般的です。

日本のリーチ麻雀では使用しない季節牌(キセツハイ)など例外的な牌もあります。牌についてもっと詳しく知りたい方は下記の関連記事をご覧ください。

関連記事

(8) 数字の牌の読み方

麻雀では、例えば数字の 2 を リャン 、5 を ウー などと読みます。慣れてきたら以下の読み方も覚えてみましょう。初心者の方は、「マンズのサン」や「ソーズのロク」とそのまま読み上げてしまって構いません。

数字
1 ・ イー
2 ・ リャン
3 ・ サン
4 ・ スー
5 ・ ウー
6 ・ ロー
7 ・ チー
8 ・ パー
9 ・ チュー、キュー
萬子(マンズ)
1 ・ イーワン
2 ・ リャンワン
3 ・ サンワン
4 ・ スーワン
5 ・ ウーワン
6 ・ ローワン
7 ・ チーワン
8 ・ パーワン
9 ・ キューワン
※ワンズとも言う
索子(ソーズ)
1 ・ イーソー
2 ・ リャンソー
3 ・ サンソー
4 ・ スーソー
5 ・ ウーソー
6 ・ ローソー
7 ・ チーソー
8 ・ パーソー
9 ・ キューソー
筒子(ピンズ)
1 ・ イーピン
2 ・ リャンピン
3 ・ サンピン
4 ・ スーピン
5 ・ ウーピン
6 ・ ローピン
7 ・ チーピン
8 ・ パーピン
9 ・ キューピン

(9) 全部で136枚

麻雀牌は数字の牌が3種類で漢字の牌が7種類、そして各牌は4枚用意されているので、全部で

萬子が 1 ~ 9 で 各4枚 = 36枚
索子が 1 ~ 9 で 各4枚 = 36枚
筒子が 1 ~ 9 で 各4枚 = 36枚
字牌が 7種類 で 各4枚 = 28枚

合計で 136枚 となります。

「アガりの形」を知ろう!

最初はアガりの形を丁寧に覚えてみましょう!

(1) アガりの形は 4メンツ1ジャントウ の14枚

アガリの形とは完成の形のことです。麻雀はいち早くアガりの形を整えた人の勝利となります。アガりの形を整えるには牌が14枚必要です。この14枚には組み合わせのルールがあります。それが、4面子(メンツ)・1雀頭(ジャントウ)です。

アガりの形の例

4面子(メンツ)・1雀頭(ジャントウ)

メンツ

メンツ

メンツ

実は、麻雀でアガるには、4面子(メンツ)・1雀頭(ジャントウ)の形に加え役(ヤク)が必要になります。役については後述しますので、まずはこの4面子(メンツ)・1雀頭(ジャントウ)の形を覚えてください。

(2) メンツとジャントウ

面子(メンツ)とは

面子(メンツ)とは3枚1組か4枚1組でワンセットとする牌の組み合わせです。メンツには下記の3種類があります。

  • 順子(シュンツ) 3枚1組
  • 刻子(コーツ) 3枚1組
  • 槓子(カンツ) 4枚1組

順子(シュンツ)とは

順子(シュンツ)は、同じ種類の色で数牌(シュウパイ)を連続した数字の3枚1組の組み合わせを作るメンツです。

順子(シュンツ)の例
順子

順子

順子

9から1へは連番として扱わないので、このような順子はありません

また、違う種類(色)の数牌では連番でも順子とならないので、このような順子もありません

刻子(コーツ)とは

刻子(コーツ)は全く同じ種類の数牌(シューパイ)字牌(ジハイ)を3枚1組にした組み合わせにしたメンツです。

刻子(コーツ)の例
刻子

刻子

刻子

槓子(カンツ)とは

槓子(カンツ)は全く同じ種類の数牌(シューパイ)字牌(ジハイ)を4枚1組にした組み合わせです。面子は原則3枚1組ですが、槓子(カンツ)のみ例外的に4枚1組になります。

槓子(カンツ)の例
槓子

槓子

アガりの形は牌が14枚と説明しましたが、槓子が1組あれば15枚、2組あれば16枚と増え、最大4組で18枚となります。槓子は特殊な面子で、面子として確定させるには槓(カン)と呼ばれる手順が必要です。槓(カン)には細かいルールがあるので、詳しくは関連記事をご覧ください。

関連記事

雀頭(ジャントウ=アタマ)

雀頭(ジャントウ)はアタマとも言い、同じ種類の牌2枚1組で揃えます。数牌でも字牌でも構いませんが、アガる為には必ず1組必要です。

雀頭(ジャントウ)の例
雀頭

雀頭

雀頭

(3) 手牌13枚でテンパイを作る

麻雀は手元に13枚の牌があります。これを手牌(テハイ)と言います。手牌13枚の状態で、各プレイヤーが順番にゲームの最初に作った壁牌(ピーパイ)/牌山(ハイヤマ)から牌をツモ(取得)します。この時点で手牌は14枚になり、ツモと同時にいらない牌を(ホー)に捨て、これで13枚に戻ります。

この手牌がアガり1歩手前の状態になる、つまり後1枚でアガり形が完成する状態をテンパイと言います。漢字では聴牌です。テンパイではない状態をノーテンと言います。テンパイからアガりの形が完成すると手牌は14枚になります。

[ 手牌の13枚 ]『ノーテン状態』

矢印

[ 手牌の13枚 ]『聴牌(テンパイ) → 後1枚でアガれる状態)』

メンツ

メンツ

メンツ

矢印

[ 最後のアガり牌は筒子の9 ]

矢印

[ アガリの形は14枚で整う ]
筒子の9 は ロン 或は ツモ で揃える

メンツ

メンツ

メンツ

手牌13枚がテンパイとなり、最後のアガり牌の14枚目の牌が揃った時点でアガりの形が完成です。そしてこの最後のアガり牌はロンツモで揃えます。

(4) 最後のアガり牌は ロン か ツモ

最後のアガり牌の揃え方はロンツモの2種類があります。

ロンは、他家(ターチャ=他のプレイヤー)が打牌(ダハイ)した(ホー)の捨て牌を取得して14枚目を揃えてアガりの形を完成させることです。ツモは牌山から取得した牌で最後のアガり牌を揃えてアガりの形を完成させることです。ロンとツモは、以降の「その6. 「ツモ と ロン」を知ろう!」で詳しく説明します!

実はこの 3 で説明した4メンツ1ジャントウの形に加えて、アガるためには (ヤク) を作ることが必要です。最も簡単に役を成立させる方法にリーチがあります。次の項でリーチの説明をします。

「リーチ」を知ろう!

初心者の方がド頭に覚える役はリーチです!
一方で、リーチは上級者でも頻繁に活用します。

(1) リーチはテンパイ宣言の1翻役

リーチ とは

リーチとは、麻雀で最も基本的な役です。役というのは、上述した4メンツ1ジャントウの組み合わせ+(プラス)ある決められたルールに従って牌を揃えることで成立するアガるための条件です。役については次の項で詳しく説明します。リーチはその役を最も簡単に成立させる方法です。リーチは1という点数が付きます。この点数についても後述します。

リーチするには

リーチをするには、テンパイの状態で、現在自分がテンパイであることをリーチの掛け声と共に宣言します。さらに、手持ちの1,000点を供託用としてその場に出します。これがリーチの方法です。テンパイであればいつでもリーチすることが出来ます。ではリーチまでの流れを見てみましょう。

[ 手牌の13枚 ]『ノーテン状態』

矢印

[ 手牌の13枚 ]『聴牌(テンパイ) → 後1枚でアガれる状態)』

メンツ

メンツ

メンツ

矢印

[ リーチをする!リーチ時は捨て牌を横にして出し、リーチと宣言します。 ]








矢印

[ リーチ宣言と同時に1,000点を供託用として卓上に出します。 ]

gr-mahjong-introduction-011

矢印

[ 最後のアガり牌は筒子の9 ]
(アガり牌はロンツモで取得します。)
※ロンとツモについては、『その6. 「ツモ と ロン」を知ろう!』で説明。

矢印

[ アガリの形は14枚で整う=和了(ホーラ:アガり) ]

メンツ

メンツ

メンツ

(2) 初心者はリーチで役付け

役というのはアガるための条件なのですが、ある決められたルールで牌を揃える必要があり、初心者の方にとってはなかなか難しいルールでもあります。ですが、リーチはテンパイになり1,000点持っていれば誰でも宣言することが出来、役を成立させることが出来ます。そのため初心者の方にとってリーチは、複雑な牌の組み合わせによる役を作るよりも簡単であり、重宝します。

(3) ポン、チー、カンしたらリーチ禁止

ポン、チー、カンとは?

ポンチーカンとは、メンツを作成する際に、他家(ターチャ=他のプレイヤー)が捨てた牌を取得して揃えることが出来る行為です。鳴く、晒す、などとも言います。通常牌山からのツモで4メンツ1ジャントウを揃えていきますが、他家が捨てた牌を利用するとより早くテンパイまで漕ぎ着けることが出来るのです。詳しくは『その9. 「ポン、チー、カン」を知ろう!』で説明します。

リーチが出来ない

ポンチーカンを利用すると、完成形を揃えるスピードがアップしますが、一方でデメリットもあります。その1つにリーチが出来なくなる、ということがあります。リーチは門前(メンゼン=鳴いていない状態)でなければ宣言することが出来ません。初心者の方は注意して下さい。

「役」を知ろう!

役を覚えれば役が作れる!役が出来ると、とーーっても楽しいですよ!

(1) アガるには役(ヤク)が必要

麻雀でアガるためには、4メンツ1ジャントウの完成形に加えて役(ヤク)を成立させる必要があります。前項で一番簡単な役リーチについて説明しましたが、そもそも役とはなんでしょうか。

役とは

役とは、ある一定の決められたルールで手牌を揃えることで作ることが出来ます。トランプのポーカーだとツーペアやスリーカードに当たります。役を英語にすると Hand です。つまり『手』です。麻雀には幾つもの役があり、一般的に利用されている役は40種類程度です。それ以外にローカル役という一部で認められているような役もあります。

タンヤオ という 役

例えば、麻雀には タンヤオ という 役 がありますが、これは、数字の 牌 の 1 と 9 や 漢字の 牌 を使用しないで揃えることで作ることが出来る 役 です。因みにこの役は初心者から上級者まで利用する非常に重要な役です。

メンツ

メンツ

メンツ

4メンツ+1ジャントウ に加え、1 と 9 と 字牌 を使用していないので、タンヤオ という 役 が成立します。アガることが出来ます。

メンツ

メンツ

メンツ

4メンツ+1ジャントウ が綺麗に揃っているが 役 がない。これだけではアガれません。(リーチするか最後のアガり牌をメンゼンツモすればOK)

紹介した タンヤオ は幾つもある 役 の1つですが、麻雀では、約40種類程度の 役 があります。それぞれの 役 によって揃える条件が異なります。また、その場で決めるローカルルールによっても多少異なってきます。

(2) 初心者が最初に覚えるべき役 メンタンピン!

麻雀の基本中の基本となる 役 に、メンタンピン というものがあります。これは、立直(リーチ)、タンヤオピンフ のことです。初心者の方は、一先ずこの3つを覚えましょう!

立直(リーチ)

立直(リーチ)初心者必修!
リーチ棒 リーチ棒(1,000点棒)を供託として卓の中央に置く
テンパイの形
待ち
1翻 門前役 出現率:43%

門前でテンパイの形(あと1枚揃えばアガりの形が揃う状態)になっている場合、リーチと宣言して1,000点棒を場に出すことで成立。リーチの宣言後は手牌を入れ替えることが出来なくなります。リーチをしてアガると裏ドラをめくることが出来ます。

断么九(タンヤオチュー) 通称:タンヤオ

断么九(タンヤオチュー)初心者必修!
中張牌(チュンチャンパイ = 数牌の2~8)のみ
雀頭
1翻 鳴きOK 出現率:21%

中張牌(チュンチャンパイ = 数牌の2~8)のみを使って手牌を完成させた場合に成立する。面子は刻子でも順子でも良い。
一般的には鳴いても成立するが、門前(メンゼン)のみとするルールを採用する場合もあり。

平和(ピンフ)

平和(ピンフ)初心者必修!
順子のみ
両面待ち
雀頭
アガリ
1翻 門前役 出現率:20%

4面子を順子のみで作る。アタマは役牌以外、待ちは両面待ちでなければならない。

『鳴く(晒す、叩く)』
他家(ターチャ=他のプレイヤー) の 捨て牌 を ポンチー明カン(ミンカン) などして取得することで面子(メンツ)を揃えること。

『門前(メンゼン)』
他家(ターチャ=他のプレイヤー) の 捨牌 で ポンチー明槓(ミンカン) などによる 鳴き をせず、ツモ によって自力で手牌を揃えること。

ご紹介した 役 の説明で、1(ハン、ファン)という表記がありますが、これは、役 に対しての点数のようなものです。役によって2翻、3翻と点数がことなります。局(キョク) の最後に点数をやり取りするのですが、アガり形 に従って点数が計算され、その点数のやり取りを行います。

麻雀で アガる には 4メンツ1ジャントウ + 役 です!この形を忘れずにゲームを進めてみましょう。その他の 役 について詳しく知りたい方は『麻雀のルール、役(ヤク)が無いとアガれません!初心者必見、こんな時はこの役を狙え!』をお読み下さい。

「点数」を知ろう!

点数は麻雀ゲームの「肝」。
最初はおおざっぱに点数を把握してみましょう。

点数は和了(ホーラ=アガり)すると獲得できる得点のことです。アガることが出来れば、和了形に合わせて点数が計算されます。算出された点数はアガったプレイヤーとそれ以外のプレイヤーの間でやり取りが行われます。ゲームが完全に終了した時点で一番点数の多いプレイヤーが勝者となります。

大まかな点数

子の点数 翻数 親の点数
1,000点~ 1翻 1,500点~
1,300点~ 2翻 2,000点~
2,600点~ 3翻 3,900点~
5,200点~8,000点 4・5翻 7,700点~12,000点
12,000点 6・7翻 18,000点
16,000点 8・9・10翻 24,000点
24,000点 11・12翻 36,000点
32,000点 13翻以上や役満 48,000点

「ツモ と ロン」を知ろう!

ツモ と ロン は確実に覚えましょう!
アガれる時はしっかりアガる
とーっても大切なことです。

(1) 麻雀でアガる方法はツモとロンの2つ

麻雀で アガる 方法は、 ツモロン の2種類あります。常に自分が持っている手牌は13枚で、4メンツ+1ジャントウのアガり形は14枚です。この最後の14枚目の牌を揃えるのが ツモ か ロン になります。

(2) ツモアガりは最後のアガり牌を自分でツモる

ツモ
の場合、14枚目の最後のアガり牌を牌山(ハイヤマ)から自分でツモして取得した牌で揃えることを言います。ツモアガりとも言います。アガり牌をツモしたら、ツモと宣言して自分の手牌を開き、アガり牌を手牌と別の場所に開いて置きます。

[ 手牌の13枚 ]『ノーテン状態』

矢印

[ 手牌 13枚 ](テンパイ:後1枚で揃う状態)
アガり牌は筒子の9

矢印

[牌山から筒子の9をツモる]

矢印

[ 4メンツ+1ジャントウでアガリの形14枚整う ]
ツモアガリ!
ツモと宣言して手牌を開きます。
アガり牌の筒子9は手牌と少し離れたところに開いて置きます。

メンツ

メンツ

メンツ

※例では、1 と 9 と 字牌 絡みで メンツ を作成する チャンタ という 役

(3) ロンアガりは最後のアガり牌を他家の捨て牌で揃える

ロンは、14枚目の最後のアガり牌を他の他家(ターチャ=他のプレイヤー)が打牌(ダハイ)した(ホー)の捨て牌で揃えることを言います。ロンアガりとも言います。アガり牌をロンしたら、ロンと宣言して自分の手牌を開きます。その際、ロン牌は他家が打牌した状態のままにしておいて下さい。

[ 手牌の13枚 ]『ノーテン状態』

矢印

[ 手牌 13枚 ](テンパイ:後1枚で揃う状態)
アガり牌は筒子の9

メンツ

メンツ

メンツ

矢印

[他家がダハイした筒子の9をロン](他家の捨て牌)











矢印

[ 4メンツ+1ジャントウでアガリの形14枚整う ]
ロンアガリ!
ロンと宣言して手牌を開きます。
アガり牌のロン牌は他家が打牌したそのままの状態にしておきます。

メンツ

メンツ

メンツ

※例では、1 と 9 と 字牌 絡みで メンツ を作成する チャンタ という 役

(4) アガり牌の扱いに注意

ツモあるいはロンで最後の牌が揃ってアガり形が完成したら、ツモあるいはロンと宣言して手牌をみんなに見えるように開きます。ここでアガりが確定です。
ツモの場合、アガり牌を手牌に入れないで手牌とは別の場所に開いて置いてください。ロンの場合、アガり牌を他家が打牌したそのままの状態にして自分の手牌の中に入れないでください。
これは、アガり牌の種類によって役や点数に影響するため、アガり牌がどの牌であるかしっかり確認する必要があるからです。手牌に混ぜるとアガり牌がどの種類の牌か分からなくなってしまいますね。

(5) ツモよりロン有利

ロンは、他家の捨て牌の中から選ぶことが出来るので、ツモよりアガり牌が出現する可能性が高くなります。麻雀は4人でプレイするゲームです。従って、ロンとツモではアガり牌の出るチャンスの数が違います。ロンは3人の打牌の中からアガり牌を狙うことが出来ますが、ツモは自分が取得する際の1回のチャンスとなります。単純にロンでアガる確率は3/4となり、ツモの確率は1/4となります。

「待ちの形」の形を知ろう!

最後の牌はどの牌?1つ2つ?種類は?
アガり牌を見定めよう!

(1) 待ちの形とは

待ちの形とは、手牌13枚のテンパイの状態で14枚目の最後のアガり牌をどのような形で待っているかということです。テンパイの形とも言えます。麻雀にはこの待ちの形が複数種類あります。

例えば、手牌13枚テンパイの状態が

このような形であったら、アガり牌はどの牌になるでしょうか。

この場合、アガり牌は、 になります。アガり牌は2枚ありますね。このような待ちの形を 両面待ち(リャンメン待ち) と言います。

つまり待ちの形=テンパイの形とは、待ちに絡む牌の状態がどのようになっているかによって種類が分かれるのです。では、それらの種類とどのような待ちの状態になっているか見てみましょう。

(2) タンキ待ち(単騎待ち)

  • 未完成雀頭の残り1枚を待つ
  • アガり牌は1種類で最大3枚
  • スジ読みが通用しない

タンキ待ち(単騎待ち)はテンパイの際、雀頭(ジャントウ=アタマ)が1枚しかなく未完成であり、残りの1枚を待っている「アタマ待ち」の形です。アガり牌は1種類で最大3枚です。アガり牌が手牌に加われば雀頭が完成し和了となります。この形はスジ読みが通用しません。
※スジとはリャンメン待ちのことです。詳しくは「麻雀の筋(スジ)『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』 」をお読み下さい。

メンツ

メンツ

メンツ

メンツ

待ちの形

アガり牌

アガり牌は字牌の中 の1種類で最大3枚あります。

(3) ペンチャン待ち(辺張待ち)

  • 未完成順子の片方の端牌を待つ
  • アガり牌は1種類で最大4枚
  • スジ読みが通用しない

ペンチャン待ち(辺張待ち)はテンパイの際、メンツの1つが完成していない状態で、そのメンツが[ 8 9 ]の[ 7 ]待ちや[ 1 2 ]の[ 3 ]待ちなど数字の端がない順子(シュンツ)一歩手前の状態です。アガり牌が手牌に加われば順子が完成し和了となります。アガり牌は1種類で最大4枚です。この形はスジ読みが通用しません。

待ちの形

メンツ

メンツ

メンツ

アタマ

アガり牌

アガり牌はの1種類で最大4枚あります。

ペンチャン待ちの詳細は『ペンチャン待ちは悪魔の囁き 大胆にさばいてスッキリ麻雀』をお読み下さい。

(4) カンチャン待ち(嵌張待ち)

  • 未完成順子の真ん中の牌を待つ
  • アガり牌は1種類で最大4枚
  • スジ読みが通用しない

カンチャン待ち(嵌張待ち)はテンパイの際、メンツの1つが完成していない状態で、そのメンツが[ 1 3 ]の[ 2 ]待ちや[ 6 8 ]での[ 7 ]待ちなど、真ん中の数字がない順子(シュンツ)一歩手前の状態です。アガり牌が手牌に加われば順子が完成し和了となります。アガり牌は1種類で最大4枚です。この形はスジ読みが通用しません。

待ちの形

メンツ

メンツ

メンツ

アタマ

アガり牌

アガり牌はの1種類で最大4枚あります。

(5) リャンメン待ち(両面待ち)

  • 未完成順子の両端の牌を待つ
  • アガり牌は2種類で最大8枚
  • スジ読みが通用する

リャンメン待ち(両面待ち)はテンパイの際、メンツの1つが完成していない状態で、そのメンツが[ 5 6 ]での[ 4-7 ]待ちや[ 7 8 ]での[ 6-9 ]待ちなど、両端の牌が待ちとなる順子一歩手前の状態です。リャンメン待ちとなる2枚組を両面塔子(リャンメンターツ=リャンメン待ちの塔子)と言います。両端の待ち牌のどちらが来ても順子が完成し和了となります。アガり牌は2種類で最大8枚です。この形はスジ読みが通用します。

待ちの形

メンツ

メンツ

メンツ

アタマ

アガり牌

アガり牌はの2種類で最大8枚あります。テンパイ6種類の中では1番有利な形とされています。一般的に良形(リョウケイ)と言われています。逆にペンチャン待ち、カンチャン待ち、タンキ待ちなどは悪形(アクケイ)と言われます。

(6) シャンポン待ち(双碰待ち、シャボ待ち)

  • 未完成刻子の牌を待つ
  • アガり牌2種類で最大4枚
  • スジ読みが通用しない

シャンポン待ち(双碰待ち、シャボ待ち)はテンパイの際、[ 東・東・中・中 ]など、待ちの形が対子(トイツ)2組ある状態で、トイツのどちらか一方が来た場合、一方が雀頭(ジャントウ=アタマ)となり、もう一方が刻子(コーツ)となります。

メンツ

メンツ

メンツ

待ちの形

待ちの形

アガり牌

アガり牌はの2種類で最大4枚あります。テンパイ6種類の中ではリャンメン待ちの次に有利な形と言えます。字牌などを組み合わせることで和了率が高くなります。アガり牌は最大4枚とペンチャン待ちやカンチャン待ちと同じですが、スジ読みが通用せず2種類のアガり牌があるので、比較的アガれる確率が高くなります。

(7) ノベタン待ち

  • 未完成雀頭の牌を待つ
  • アガり牌2種類で最大6枚
  • スジ読みが通用しない

ノベタン待ちはテンパイの際、雀頭が1枚しかなく完成していない状態で、[ 5 6 7 8 ]など[ 5 ]か[ 8 ]のアガり牌どちらか一方が手牌に加わればアタマが完成し和了する2枚待ちの形です。

メンツ

待ちの形

メンツ

メンツ

アガり牌

アガり牌はの2種類で最大6枚あります。

(8) リャンメン待ち有利

麻雀ではリャンメン待ちが有利とされています。例えば、

のリャンメン待ちは待ち牌が幾つあるでしょうか。この場合、が4枚とが4枚で合計2種類8枚です。
などの単騎待ち(タンキマチ)の場合は、自分で4枚中1枚使用するので残り3枚となります。つまりタンキの場合は合計1種類3枚です。
などのカンチャン待ちの場合は、待ち牌がで1種類4枚です。
などのペンチャン待ちの場合は、待ち牌がで1種類4枚です。
などのシャンポン待ちは自分で4枚中2枚使用するので残り枚と2枚で合計2種類4枚となります。

リャンメン待ちの待ち牌は、合計2種類8枚
シャンポン待ちの待ち牌は、合計の牌になります。図の場合のドラ牌は2種類4枚
カンチャン待ちの待ち牌は、合計1種類4枚
ペンチャン待ちの待ち牌は、合計1種類4枚
単騎待ちの待ち牌は、合計1種類3枚

このように リャンメン待ち などの多面待ちはかなり有利になります。

「ドラ」を知ろう!

ドラは勝負の行方を大きく左右するとても大切な要素です。
まずはドラ牌がどの牌か覚えるだけでも良いので、
勝負中に忘れないように心がけてみましょう。

(1) ドラとは

ドラとは、いわゆる懸賞牌と言われる牌で、手牌に持っているだけで1枚につき1翻(ハン)プラスされます。

例えば東がドラ牌の場合、東の暗刻(アンコ)であれば、ドラ3で3翻となります。ですが、ドラ牌はそれだけで役が付くわけではないので、ドラ牌を持っているだけではアガることが出来ません。

(2) ドラ牌はどの牌?

局 の最初の配牌時に ドラ表示牌 を決めます。王牌(ワンパイ) と呼ばれる場所に ドラ表示牌 があります。

ドラ牌 はこの表示牌の次の牌になります。図の場合のドラ牌は、になります。ドラ表示牌がの場合は、ドラ牌はとなります。つまり、数牌の場合はドラ表示牌とドラ牌は [ 1→2→3→4→5→6→7→8→9 ] の順で、[ 9 ]の次は[ 1 ]となります。
字牌の場合は、[ 東→南→西→北 ] と [ 白→發→中 ]の順で、[ 北 ]の次は[ 東 ]で[ 中 ]の次は[ 白 ]となります。
ドラ表示牌の次の牌がドラ牌ということを覚えて下さい。

(3) 裏ドラとは

実はドラには裏ドラと言われるものがあります。裏ドラはドラ表示牌の直ぐ下に位置する牌が裏ドラのドラ表示牌になり、ドラと同様に裏ドラ牌は裏ドラ表示牌の次の牌になります。

この裏ドラはリーチをかけてアガった場合にドラに加えて加算することが出来ます

(4) ドラ を忘れないように

初心者の方は ドラ の存在を忘れがちです。ドラ牌は持っているだけで1翻プラスされる非常に重宝する牌です。プロでも意識して処理します。無理に手牌に加えてアガり形が作れなくなってしまったり、終盤に打牌してロンされてしまうのは問題ですが、なるべく手牌に加えるようにしましょう!

ドラについて詳しい内容は『ドラ・ドラ・ドラ!ドラを使っての麻雀攻略法。』をお読み下さい。

「ポン、チー、カン」を知ろう!

ポン、チー、カンを上手に利用してアガりへのスピードアップ。

(1) 鳴くとは

ポンチーカン(ここでは 大明槓=ダイミンカン のこと)は、順子(シュンツ)刻子(コーツ)槓子(カンツ) などの メンツ を作る際に、後1枚足りない状態から最後の1枚を 他家(ターチャ) が 打牌(ダハイ) した (ホー) の捨て牌から取得する方法です。このような他家から牌を貰う行為を 副露(フーロ) と言い、一般的には「鳴く(晒す、叩く)」などとも言います。

副露(フーロ) を活用すれば、アガり形を揃えるスピードがアップします!麻雀は他のプレイヤーより早くアガる必要があるため、スピードを競う要素も含まれます。ここぞという時には、鳴きを入れて素早くアガりを目指すことも必要です。一方で、副露(フーロ)にはデメリットもありますので、以降を読んで、メリットとデメリットを理解し、上手に使いこなしてみましょう。
  • 順子(シュンツ)
    3枚連続した数牌(シュウパイ) を揃えた面子(メンツ)のこと。
  • 刻子(コーツ)
    3枚同じ種類の牌を揃えた面子(メンツ)のこと。
  • 槓子(カンツ)
    4枚同じ種類の牌を揃えた面子(メンツ)のこと。
  • 鳴く(晒す、叩く)
    他家(ターチャ=他のプレイヤー) の 捨て牌 を ポン、チー、明カン などして取得することで面子(メンツ)を揃えること。

(2) ポンとは

ポン とは、手牌の 対子(トイツ)刻子(コーツ) にする際、他家の捨て牌を貰って メンツ を作る行為のことです。トイツとは全く同じ種類の牌2枚1組のことで、コーツ とは全く同じ種類の牌3枚1組のメンツのことです。

 - 対子(トイツ)の例 - 
など

 - 刻子(コーツ)の例 - 
など

この トイツ が自分の手牌にある際、他家が自分の トイツ と同じ種類の牌をダハイした場合、その牌を貰って コーツ を作ることが出来ます。これが ポン です。

ポン をしたら、その3枚の牌をみんなが見えるように倒して開きます。これを晒す(さらす)などと言います。晒した牌は自分から見て右端に置きます。

さらに上家(カミチャ)、下家(シモチャ)、対面(トイメン)の誰からもらったか示す必要があります。そして最後に 手牌 の中から要らない牌を捨てます。

初心者の方は ポン など、鳴き の後の捨て牌行為を失念し、手牌が1枚多い状態である多牌(ターハイ)になることがあります。多牌になると、その局はアガれなくなってしまう場合や、チョンボ(反則)とされ、その場の取り決めに従った罰符(バップ)を支払うことになります。

上家(カミチャ)からポンした場合

ポン

対面(トイメン)からポンした場合

ポン

下家(シモチャ)からポンした場合

ポン

ポン できる4つの条件

  • 1. 同じ種類の牌
  • 2. 立直(リーチ)していない
  • 3. 手牌に 対子(トイツ)がある
  • 4. 最新の捨て牌のみ(次の人が ツモ したら ポン できません)

ポン の手順

  • 1. 他家が ポン できる牌を ダハイ したら「ポン!」とはっきり発声
  • 2. 貰った牌と手牌の トイツ を合わせて自分の右側の盤面に公開
  • 3. 上家・下家・対面だれから貰ったか分かるように牌を置く
  • 4. 手牌から不要な牌を1枚捨てる

ポン のメリット

  • 1. 欲しい牌が 自摸(ツモ) 以外で手に入る
  • 2. 役 を作ったり アガる スピードがアップする

ポン のデメリット

  • 1. 自由に出来る手牌が少なくなり手詰まりを起こしやすく柔軟性がなくなる
  • 2. ポン した牌は盤面に公開するので自分の狙いが読まれやすい
  • 3. 同じ 役 でも鳴いて アガる と 翻(ハン) がさがる(点数が下がる)
  • 4. リーチ、一発、裏ドラが無くなる

ポン の詳細については、「麻雀勝率アップ! ポンでアガってスピードアップ!」をお読みください。

(3) チーとは

チー とは、手牌の 搭子(ターツ)を 順子(シュンツ)にする際、上家(カミチャ)の捨て牌を貰って メンツ を作る行為のことです。

ターツ とは後1枚揃えば シュンツ が完成する2枚の組み合わせのことで、シュンツ とは、3枚連続した数牌の組み合わせとなっている メンツ のことです。 カミチャ は自分から見て左のプレイヤーのことです。

 - 塔子(ターツ)の例 - 

など

 - 順子(シュンツ)の例 - 

など

この ターツ が自分の手牌にある際、他家 が 自分の ターツ と同じ種類の牌を ダハイ した場合、その牌を貰って シュンツ を作ることが出来ます。これが チー です。

チー をしたら、その3枚の牌をみんなが見えるように倒して開きます。これを晒すなどと言います。晒した牌は一番左を横に倒します。これはどの牌を貰ったか分かるようにするためです。(チーの場合は上家からしか出来ないのでどの牌を貰ったのか示す必要があります)晒した牌は自分から見て右端に置きます。

:チーした場合:

手牌ターツ

矢印

チー

チー できる4つの条件

  • 1. 同じ種類の牌
  • 2. 立直(リーチ)していない
  • 3. 手牌に 搭子(ターツ)がある
  • 4. 上家の最新の捨て牌のみ

チー の手順

  • 1. 上家が チー できる牌を ダハイ したら「チー!」とはっきり発声
  • 2. 貰った牌と手牌の ターツ を合わせて自分の右側の盤面に公開
  • 3. 上家から貰ったことが分かるように牌を置く
  • 4. 手牌から不要な牌を1枚捨てる

チー のメリット

  • 1. 欲しい牌が 自摸(ツモ) 以外で手に入る
  • 2. 役 を作ったり アガる スピードがアップする

チー のデメリット

  • 1. 自由に出来る手牌が少なくなり手詰まりを起こしやすく柔軟性がなくなる
  • 2. チー した牌は盤面に公開するので自分の狙いが読まれやすい
  • 3. 同じ 役 でも鳴いて アガる と 翻(ハン) がさがる(点数が下がる)
  • 4. リーチ、一発、裏ドラが無くなる

チー の詳細については、『麻雀初心者にもわかるチー「“チー“と鳴いて より早くアガる方法」 』をお読みください。

(4) カンとは

カン にはいくつか種類があるのですが、ここでは 最も代表的な カン=大明槓(ダイミンカン)の説明をします。

カン とは、手牌の 刻子(コーツ)を 槓子(カンツ)にする際、他家の捨て牌を貰って メンツ を作る行為のことです。

コーツ とは全く同じ種類の牌3枚の組み合わせとなっている メンツ のことで、カンツ とは、全く同じ種類の牌4枚の組み合わせとなっている メンツ のことです。

- 刻子(コーツ)の例 -

など

- 槓子(カンツ)の例 -

など

コーツ が自分の手牌にある際、他家 が 自分の コーツ と同じ種類の牌を ダハイ した場合、その牌を貰ってカンツ を作ることが出来ます。これが カン です。

カン をしたら、その4枚の牌をみんなが見えるように倒して開きます。これを晒すなどと言います。晒した牌は自分から見て右端に置きます。

さらに上家、下家、対面のだれからもらったか示さなくてはいけません。

:上家(カミチャ)から カン した場合:

カン

:対面(トイメン)から カン した場合:

カン

カン

:下家(シモチャ)から カン した場合:

カン

カン できる4つの条件

  • 1. 同じ種類の牌
  • 2. 手牌に 刻子(コーツ)がある
  • 3. 他家の最新の捨て牌のみ
  • 4. カン が出来るのは1局につき4回まで(全員で)

カン の手順

  • 1. 他家が カン できる牌を ダハイ したら「カン!」とはっきり発声
  • 2. 貰った牌と手牌の コーツ を合わせて自分の右側の盤面に公開
  • 3. 他家から貰ったことが分かるように牌を置く
  • 4. 嶺上牌(リンシャンハイ)から1枚 ツモ をする
  • 5. 手牌から不要な牌を1枚捨てる

カン のメリット

  • 1. ドラ が増える
  • 2. 符(フ)が高くなる=点数が高くなる
  • 3. リンシャンハイ から1枚ツモれる
  • 4. カン によって作れる 役 がある(サンカンツ や スーカンツ)

カン のデメリット

  • 1. 他家に対しても ドラ が増える
  • 2. 自由に出来る手牌が少なくなり手詰まりを起こしやすいく柔軟性がなくなる
  • 3. カン した牌は盤面に公開するので自分の狙いが読まれやすい
  • 4. 同じ 役 でも鳴いて アガる と 翻(ハン) がさがる(点数が下がる)
  • 5. リーチ、一発、裏ドラが無くなる

カン の詳細については、『麻雀初心者必見!もう迷わない槓(カン)の基本と、しどころ。 』をお読みください。

「フリテン」を知ろう!

初心者には難しいフリテンだけど、、回避できれば罰符(バップ)回避&勝率アップで中級者への道が開けます!

フリテンは必ずと言っていい程ビギナーが陥る麻雀初心者の鬼門!簡単に言うとロンが出来ないテンパイの状態を指します。フリテンを回避するだけで勝率が大分変ってきます。早い段階でフリテンを覚えてしまいましょう!

(1) フリテン は ロン が出来ない テンパイ のこと

フリテン とは

フリテン とは、ロン が出来ない テンパイ のことです。つまり、ロン禁止テンパイです。 テンパイ は先ほど説明しましたが、後1枚必要な 牌 が手牌に加われば アガり形 が完成する状態です。通常は 4メンツ+1ジャントウの形が揃い 役 があれば、いつでも ロン でアガることが出来ます。

4メンツ+1ジャントウ で ロン が出来ない!?

ところが、4メンツ+1ジャントウ で 役 があっても、 ロン が出来ない場合があります。それが フリテン です。

(2) アガり牌による フリテン と 見逃しによる フリテン

2つのフリテンを覚える

フリテンは少し複雑なのですが、初心者の方はこの2点だけは覚えておきましょう。

1、捨て牌によるフリテン
=自分の捨て牌に自分の アガり牌 がある場合: ロン できない!

2、見逃しによるフリテン
=リーチ 後 他家 が ダハイ した アガり牌 を見逃してしまった:以降は ロン できない!

【1】捨て牌によるフリテン

テンパイ となり、リーチをかけます。役 は タンヤオ で アガり牌 は ピンズの7です。リーチ後に、自分の捨て牌の中に自分の アガり牌 であるピンズの7が捨てられていることに気付きます。捨て牌による フリテン となっていました。テンパイになった時点で アガり牌 のピンズの7が捨て牌の中にあるのでフリテン状態になっています。リーチ をかける前に気付けば、手を変更してフリテンを回避できますね。

  • アガり牌 が 自分の 捨て牌 の中にある状態「流れ:(1) → (2) → (3)」
  • リーチ 後 なので 局 の最後までフリテン状態でロン出来ない

【2】見逃しによるフリテン その(1)

テンパイ となり、リーチをかけます。役 は タンヤオ で アガり牌 は ピンズの7 です。次のツモ順のプレイヤー南家(ナンチャ)がアガり牌の ピンズの7 を 打牌(ダハイ) して捨てます。その牌で ロン をせず、ツモ順が次の西家(シャーチャ)に移ってしまい、西家が牌山(ハイヤマ)から牌を取ります。この時点で フリテン となってしまいます。リーチ をかけてしまっているので最後まで ロン は出来ません。

  • 他家 が 打牌 した アガり牌 を 見逃してしまう行為をする (1) → (2) → (3)
  • リーチ 後 なので 局 の最後までフリテン状態でロン出来ない

余裕のある方は以下の 同巡内フリテン も覚えてしまってください!

【3】見逃しによるフリテン その(2) 同巡内フリテン

テンパイ となりますが、リーチをしません。役 は タンヤオ で アガり牌 は ピンズの7 です。次のツモ順のプレイヤー南家(ナンチャ)がアガり牌 の ピンズの7 を 打牌(ダハイ) して捨てます。その牌で ロン をせず、ツモ順が次の西家(シャーチャ)に移ってしまい、西家が牌山(ハイヤマ)から牌を取ります。この時点で フリテン となってしまいます。リーチ前ですが、フリテン状態となり、これを同巡内フリテン(ドウジュンナイフリテン) と言います。ツモ順が西家から北家(ペーチャ)に移ります。ここで、北家が アガり牌の ピンズの7 を 打牌(ダハイ) して捨てます。ですが、同巡内フリテン ですので、ロン は出来ません。そしてツモ順が自分に戻ってきます。この時点で 同巡内フリテン が解消され、ピンズの7 でロンができるようになります。リーチ をかけていませんが フリテン となり、一巡すれば、フリテン が解消されるのがポイントです。

  • 他家 が 打牌 した アガり牌 を 見逃してしまう行為をする (1) → (2) → (3) → (4) → (5)
  • リーチ 前は 同巡内フリテン
  • 一巡して再度自分のツモ巡来るとフリテン解消

フリテン となったら ツモ でアガる!

残念ながら上述のようにリーチ後に フリテン となったら 局の最後まで ロン はできなくなります。ですが、 ツモ によってアガることは可能です。同巡内フリテンは一巡すればフリテン解消します。

このような場合、 ロン は諦めて ツモ で アガり を目指しましょう!

無料ゲームのご紹介!

ルールを覚えたら無料ゲームで早速練習してみよう。

2022年度版

ゲーム名 特長
100%無料!!一人麻雀OK
無料麻雀 とにかくシンプルなゲーム!
ユーザー登録必要なし。
即麻雀ゲームを楽しめます。
天聖(テンセイ)
SDIN麻雀ゲーム
(対人対戦可!)
プレイは無料です。
(アイテム課金など一部有料)
雀魂 -じゃんたま- 話題・プレイヤー人数ともにNo.1のオンライン麻雀ゲーム!
姫麻雀 初心者に優しい機能だけでなく、中級~上級者でもしっかり遊べるゲーム内容
モバゲー麻雀 ヤフーモバゲーのFlashタイプ麻雀ゲームです。YahooID(会員登録無料)が必要。
ハンゲーム 麻雀4 ハンゲームのダウンロードタイプ麻雀ゲームです。ハンゲームIDが必要。
基本プレイは無料です。
(有料版あり)
天鳳(テンホウ) プロ雀士も欲しがる天鳳位!人気オンライン麻雀ゲームの代表格!Windows用豪華ダウンロード版/Web版とFlash版でPCからスマホ(iPhone・iPad・Android)まで対応してます!
雀REVO(ジャンレボ) ダウンロードタイプの3D対戦型オンライン麻雀ゲーム。基本プレイ無料(プレミア会員30日・540円(税込み))
闘牌王(トウパイオウ) ダウンロードタイプ(Windows専用)の3Dモード(対局視点選択可)での対戦やオリジナル画像の登録が可能!

麻雀用語

初心者の方向けの麻雀用語を掲載しています!分からない用語がありましたらこちらで確認してみましょう。

ゲーム単位の用語
(キョク)
>>詳細
麻雀ゲームの試合単位。配牌 から アガる 勝者が出るまで、或いは、誰も アガら ない 流局 までが 1局。
流局(リュウキョク)
>>詳細
麻雀ゲームで誰も アガり がなく 局 が終了すること。流れる などとも言う。
半荘(ハンチャン)
>>詳細
麻雀ゲームの試合単位。前半戦の東場(トンバ) と 後半戦の南場(ナンバ) で東4局、南4局の全8局。
一荘(イーチャン)
>>詳細
麻雀ゲームの試合単位。東場(トンバ)・南場(ナンバ)・西場(シャーバ)・北場(ペーバ)で各4局の全16局。
東風戦(トンプウセン)
>>詳細
麻雀ゲームの試合単位。1回親が回る 東場(トンバ) の全4局、或いは、東場で終了するゲーム方法。
南風戦(ナンプウセン)
>>詳細
麻雀ゲームの試合単位。東場(トンバ) の後の2周目となる 南場(ナンバ) の全4局。
西風戦(シャープウセン)
>>詳細
麻雀ゲームの試合単位。南場(ナンバ) の後の3周目となる 西場(シャーバ) の全4局。半荘戦の延長や一荘戦で行われる。
北風戦(ペープウセン)
>>詳細
麻雀ゲームの試合単位。西場(シャーバ) の後の4周目となる 北場(ペーバ) の全4局。半荘戦の延長や一荘戦で行われる。
オーラス
>>詳細
ゲームの最後の1局を示す。半荘(ハンチャン)戦の場合は南4局目のこと。
ラス前
>>詳細
オーラスの前の 局。最後の局の前の1局。
場の用語
(バ)
>>詳細
東家(トンチャ) から始まり4人プレイヤーの全員が左回りで1度親になる1周のこと。
東場(トンバ)
>>詳細
東家(トンチャ) から始まり4人プレイヤーの全員が左回りで1度親になる最初の1周。半荘(ハンチャン) の前半戦。
南場(ナンバ)
>>詳細
東家(トンチャ) から始まり4人プレイヤーの全員が左回りで1度親になる2回目の1周。半荘(ハンチャン) の後半戦。
西場(シャーバ)
>>詳細
東家(トンチャ) から始まり4人プレイヤーの全員が左回りで1度親になる3回目の1周。一半荘(イーチャン) の西場。
北場(ペーバ)
>>詳細
東家(トンチャ) から始まり4人プレイヤーの全員が左回りで1度親になる4回目の1周。一半荘(イーチャン)の北場。
本場(ホンバ)
>>詳細
親が 連荘 か ノーテン で 流局 した場合に 本場 が増える。子 が アガる と0本場に戻る。例:東1局2本場(東場 の最初の 局 で親が3回 続いている状態)
荒れ場(アレバ)
>>詳細
大きな アガり役 で高い点数のやり取りが続く 場 の状況のこと。
小場(コバ)
>>詳細
小さな アガり役 で安い点数のやり取りが続く 場 の状況のこと。
積み棒(ツミボウ)
>>詳細
親 が 連荘(レンチャン) している目印として卓上に置く100点棒のこと。
南入(ナンニュウ)
>>詳細
場が 南場(ナンバ) に入ること。
西入(シャーニュウ)
>>詳細
場が 西場(シャーバ) に入ること。
北入(ペーニュウ)
>>詳細
場が 北場(ペーバ) に入ること。
平場(ヒラバ)
>>詳細
親が1回目で 積み棒 が1本もない 局 のこと。
一本場(イッポンバ)
>>詳細
現在、親 の 連荘(レンチャン) 或いは、流局(リュウキョク) によって 積み棒 を一本卓上に出した状態。
連荘(レンチャン)
>>詳細
同じ 局 で同じプレイヤーが親を連続して続けること。
(ホー)
>>詳細
捨牌 を並べる 山牌 に囲まれた卓上の中央部分の場所。
開門(カイメン)
>>詳細
配牌 時に親のサイコロの出目に従って 牌山 を切り開くこと。
東発(トンパツ)
>>詳細
東1局のことを東発(とんぱつ)と呼びます。麻雀では、一番初めに親を決めて東1局がスタートします。
プレイヤー名称の用語
(オヤ)
>>詳細
現在の 局 における 東家(トンチャ) のこと。
(コ)
>>詳細
親 以外の 南家(ナンチャ) 西家(シャーチャ) 北家(ペーチャ) のこと。
起家(チーチャ)
>>詳細
半荘(ハンチャン) で 東1局 の最初の親など対局開始時の最初の親のこと。
東家(トンチャ)
>>詳細
現在の 局 の親のこと。
南家(ナンチャ)
>>詳細
現在の 局 の親の 東家(トンチャ) から見て右の人。
西家(シャーチャ)
>>詳細
現在の 局 の親の 東家(トンチャ) から見て正面の人。
北家(ペーチャ)
>>詳細
現在の 局 の親の 東家(トンチャ) から見て左の人。
上家(カミチャ)
>>詳細
自分から見て左隣の人
下家(シモチャ)
>>詳細
自分から見て右隣の人
対面(トイメン)
>>詳細
自分から見て正面の人
仮東(カリトン)
>>詳細
ゲーム開始時、プレイヤーの場所を決める際、東の牌を取った人が座る位置。
仮親(カリオヤ)
>>詳細
ゲーム開始時、プレイヤーの場所を決める際、仮東(カリトン)が振ったサイコロの目の位置に座るプレイヤー。
ゲームルールの用語
頭ハネ(アタマハネ)
>>詳細
あるプレイヤーの 打牌(ダハイ) に対して2人以上が同時に ロン を宣言した場合、打牌 した人から反時計回りで最も近いプレイヤーに アガる 優先順位があるルール。
当たり牌(アタリハイ)
>>詳細
ロン できる牌。アガり が宣言できる牌。
アリアリ
>>詳細
鳴いてタンヤオを認める喰いタン、鳴き(副露:フーロ)の後に役牌で刻子(コーツ)や槓子(カンツ)を作ることで役付を有効とする後付けこれら両方を認めるルール。
アリナシ
>>詳細
鳴いてタンヤオを認める喰いタン、鳴き(副露:フーロ)の後に役牌で刻子(コーツ)や槓子(カンツ)を作ることで役付を有効とする後付けどちらか一方を認めるルール。
アリス
>>詳細
メンゼン 或いは 立直(リーチ) で 和了(ホーラ=アガり)した場合、ドラ表示牌 の隣の牌を捲り、手牌に同じ種類の牌があればチップを貰えるルール。
四風連打(スーフーレンダ)
>>詳細
全プレイヤーの最初の 捨牌 が同じ 風牌 だった場合に 流局 となる。
四風子連打(スーフォンツリェンター)
>>詳細
全プレイヤーの最初の 捨牌 が同じ 風牌 だった場合に 流局 となる。
四家同風(スーチャトンフォン)
>>詳細
全プレイヤーの最初の 捨牌 が同じ 風牌 だった場合に 流局 となる。
点数系の用語
(ファン、ハン)
>>詳細
手役の種類 や ドラの枚数 によって点数を数える場合の単位。
(フ)
>>詳細
待ち の種類や 面子(メンツ) の種類によって点数を計算する場合の単位。
副底(フーテイ)
>>詳細
アガる ことで必ず付与される20符。符底とも言う。
満貫(マンガン)
>>詳細
アガり役 が 5翻 の場合に付与される点数。親の場合12,000点、子の場合8,000点。
跳満(ハネマン)
>>詳細
アガり役 が 6、7翻 の場合に付与される点数。満貫 の1.5倍の点数。親の場合18,000点、子の場合12,000点。
倍満(バイマン)
>>詳細
アガり役 が 8、9、10翻 の場合に付与される点数。満貫 の2倍の点数。親の場合24,000点、子の場合16,000点。
三倍満(サンバイマン)
>>詳細
アガり役 が 11、12翻 の場合に付与される点数。満貫 の3倍の点数。親の場合36,000点、子の場合24,000点。
数え役満(カゾエヤクマン)
>>詳細
アガり役 が 13翻以上 の場合に付与される点数。満貫 の4倍の点数。親の場合48,000点、子の場合32,000点。
役満(ヤクマン)
>>詳細
最高の点数の アガり役。親の場合48,000点、子の場合32,000点。
点棒(テンボウ)
>>詳細
麻雀ゲームで使用する点数が記載された棒。勝ちや負けに応じてプレイヤー同士でやり取りする。100点棒、1,000点棒、5,000点棒、10,000点棒と4種類ある。
立直棒(リーチボウ)
>>詳細
立直(リーチ)を掛ける際に卓上に出す供託用の1,000点棒。
点箱(テンバコ)
>>詳細
点棒を入れるのに使用する箱のこと。
箱点(ハコテン)
>>詳細
手持ちの点数が0になること。=ハコる、飛び、ハコ などとも言う。
青天井(アオテンジョウ)
>>詳細
点数計算のルール。通常、点数計算は満貫(マンガン)以上から翻数により点数を加算しますが、青天井の場合は満貫以上でも正式な点数計算を行います。結果、非常に高い点数になることがあります。
牌系の用語
(パイ)
>>詳細
ゲームで使用する図柄の異なる駒。牌は字牌(ツーパイ)7種、数牌(シュウパイ)27種の合計34種で各4枚あるので全部で136枚ある。
配牌(ハイパイ)
>>詳細
各 局 の最初で4人のプレイヤーに牌を配ること。親が14枚 で 子が13枚 ある。
手牌(テハイ)
>>詳細
ゲーム進行中に常に自分の手元にある 牌。通常 親14枚 子13枚 ある。
王牌(ワンパイ)
>>詳細
各 局 の 配牌 時に 牌山 の最後に残す2段7列の14枚の牌。王牌 はツモれないが、カン の時に 配牌 する嶺上牌(リンシャンハイ) は例外。
牌山(ハイヤマ)
>>詳細
各 局 のゲーム開始時、各プレイヤーが2段17枚で積んだ卓上の牌のこと。
壁牌(ピーパイ)
>>詳細
各 局 のゲーム開始時、各プレイヤーが2段17枚で積んだ卓上の牌のこと。牌山 とも言います。王牌(ワンパイ) を除く。
洗牌(シーパイ)
>>詳細
各 局 のゲーム開始時、牌 をプレイヤー全員で良く混ぜる行為。
多牌(ターハイ)
>>詳細
手牌 が13枚より多くなっている状態。その 局 で アガる ことはできない。
少牌(ショウハイ)
>>詳細
手牌 が13枚より少なくなっている状態。その 局 で アガる ことはできない。
理牌(リーパイ)
>>詳細
手牌 の牌を同じ種類や順番に並べ替えること。
安全牌(アンゼンパイ)
>>詳細
他のプレイヤーの 和り(アガり)牌 にならない安全な牌。安牌(アンパイ)とも言う。
危険牌(キケンハイ)
>>詳細
他のプレイヤーの 和り(アガり)牌 になる可能性の高い危険な牌。
アガリ牌
>>詳細
アガリ形 を完成させる最後の牌。ロン や ツモ で アガッた牌。
花牌(ファパイ/ハナハイ)
>>詳細
図柄に四季が描かれた特殊な牌で中国麻雀で使用する。
風牌(フォンパイ/カゼハイ)
>>詳細
牌 の中の 東(トン)・南(ナン)・西(シャー)・北(ペー) の 牌。風牌(カゼハイ/フォンパイ) とも言う。
字牌(ツーパイ)
>>詳細
牌 の中の漢字で書かれた図柄の牌と何も図柄がない牌。風牌(フォンパイ)の 東西南北(トンナンシャーペー) の4種と 白發中(ハクハツチュン) の 三元牌(サンゲンパイ) の3種の合計7種。
数牌(シュウパイ)
>>詳細
牌 の中の数字で書かれた図柄の牌。筒子(ピンズ)・索子(ソーズ)・萬子(ワンズ)の3種が数字の1~9まで用意されている。
三元牌(サンゲンパイ)
>>詳細
字牌(ツーパイ) の中の 白・發・中(ハク・ハツ・チュン) の総称。
中張牌(チュンチャンパイ)
>>詳細
数牌(シュウパイ) の中の 2 ~ 8 までの牌の総称。
尖張牌(センチャンパイ)
>>詳細
数牌(シュウパイ) の中の 3 と 7 であり、端から3番目の牌の総称。ペンチャン待ち専用の牌となる。
老頭牌(ロートーハイ)
>>詳細
数牌(シュウパイ) の 1 と 9 の牌の総称。
幺九牌(ヤオチュウハイ)
>>詳細
数牌(シュウパイ) の 1 と 9 と 字牌(ツーパイ) の牌の 総称。
筒子(ピンズ)
>>詳細
丸い玉の図柄の描かれた 数牌(シュウパイ)で一筒から九筒までの9種類の牌の総称。
萬子(ワンズ/マンズ)
>>詳細
漢数字に 萬 の図柄の描かれた 数牌(シュウパイ)で一萬から九萬までの9種類の牌の総称。
索子(ソーズ)
>>詳細
細長い竹のような図柄の描かれた 数牌(シュウパイ)で一索から九索までの9種類の牌の総称。※一索は鳥の図柄。
嶺上牌(リンシャンハイ)
>>詳細
牌山(ハイヤマ) を 開門(カイメン) した際、王牌(ワンパイ) の内、ドラ表示牌 の隣の最後の4枚。カン の時に 配牌 する 牌。
海底牌(ハイテイハイ)
>>詳細
壁牌(ピーパイ) の最後の1枚。
河底牌(ホウテイハイ)
>>詳細
最後の 海底牌(ハイテイハイ) を取得した人が 打牌 した 最後の 捨牌。
オタ風(オタカゼ)
>>詳細
場風(バカゼ) や 門風(メンフォン) でない 風牌(フォンパイ) のこと。
オタ風牌(オタカゼハイ)
>>詳細
場風(バカゼ) や 門風(メンフォン) でない 風牌(フォンパイ) のこと。
客風牌(コーフォンパイ)
>>詳細
場風(バカゼ) や 門風(メンフォン) でない 風牌(フォンパイ) のこと。
場風(バカゼ)
>>詳細
現在の 局 における場と同じ 風牌(フォンパイ) のこと。東場なら字牌の東、南場なら字牌の南のこと。役牌の1種。
場風牌(バカゼハイ)
>>詳細
現在の 局 における場と同じ 風牌(フォンパイ) のこと。東場なら字牌の東、南場なら字牌の南のこと。役牌の1種。
圏風牌(チャンフォンパイ)
>>詳細
現在の 局 における場と同じ 風牌(フォンパイ) のこと。東場なら字牌の東、南場なら字牌の南のこと。役牌の1種。
荘風牌(チャンフォンパイ)
>>詳細
現在の 局 における場と同じ 風牌(フォンパイ) のこと。東場なら字牌の東、南場なら字牌の南のこと。役牌の1種。
自風(ジカゼ)
>>詳細
現在の 局 における自分の 風牌(フォンパイ) のこと。東家(トンチャ) は字牌の東、南家(ナンチャ) は字牌の南。役牌の1種。
門風(メンフォン)
>>詳細
現在の 局 における自分の 風牌(フォンパイ) のこと。東家(トンチャ) は字牌の東、南家(ナンチャ) は字牌の南。役牌の1種。
自風牌(ジカゼハイ)
>>詳細
現在の 局 における自分の 風牌(フォンパイ) のこと。東家(トンチャ) は字牌の東、南家(ナンチャ) は字牌の南。役牌の1種。
門風牌(メンフォンパイ)
>>詳細
現在の 局 における自分の 風牌(フォンパイ) のこと。東家(トンチャ) は字牌の東、南家(ナンチャ) は字牌の南。役牌の1種。
翻牌(ファンパイ)
>>詳細
刻子(コーツ) や 槓子(カンツ) を作ると 翻(ファン) が付く 役牌(ヤクハイ)のこと。三元牌(サンゲンパイ)、門風牌(メンフォンパイ)、圏風牌(チャンフォンパイ)など。
連風牌(リェンフォンパイ/レンフォンパイ)
>>詳細
圏風牌(チャンフォンパイ) でかつ 門風牌(メンフォンパイ) でもある牌のこと。役牌の1種。
ダブ東(ダブトン)
>>詳細
東場(トンバ) の 東家(トンチャ) の状態で東の 刻子(コーツ) を作ると2翻付く。役牌の1種。
ダブ南(ダブナン)
>>詳細
南場(ナンバ) の 南家(ナンチャ) の状態で南の 刻子(コーツ) を作ると2翻付く。役牌の1種。
孤立牌(コリツハイ)
>>詳細
手牌の中で孤立している種類の牌で、対子(トイツ)、塔子(ターツ)、順子(シュンツ)、刻子(コーツ) の何れにもなっていない牌。
ドラ系用語
ドラ
>>詳細
アガった場合に、 ドラ を持っていれば1枚で1翻(イッパン/イーファン)加算される特別な牌。一般的に 懸賞牌 とも言う。役 は付かない。
ドラ表示牌
>>詳細
ドラ がどの種類の牌であるか示す牌。ドラ表示牌 の次の牌が ドラ となる。例えば筒子の2がドラ表示牌であれば、ドラは筒子の3となる。
裏ドラ(ウラドラ)
>>詳細
立直(リーチ) をかけて アガッた場合に、ドラ表示牌 の真下に位置する牌も ドラ表示牌 となるルール。
槓ドラ(カンドラ)
>>詳細
プレイヤーが カン した場合に、 ドラ表示牌 の隣の牌を開き ドラ表示牌 が追加されるルール。最大4つまで増える。
槓ウラ(カンウラ)
>>詳細
槓ドラが追加されている際、立直(リーチ) をかけて アガッた場合に、槓ドラ表示牌 の真下に位置する牌も ドラ表示牌 となるルール。
赤牌(アカハイ)
>>詳細
手牌 にあるだけで ドラ 扱いとなる特別な牌。一般的には 5萬・5筒・5索 が赤い図柄で描かれている。
ツモと捨て牌
自摸(ツモ)
>>詳細
局 の最初に作った 牌山 からプレイヤーが順番に牌を1枚取る行為。
打牌(ダハイ)
>>詳細
自摸(ツモ) や ポン・チー・カン などの後に、牌を1枚 河(ホー) に 捨てる/切る 行為。
捨牌(ステハイ)
>>詳細
打牌(ダハイ) によって捨てられた 牌、又は、その牌が並べられた 河(ホー)にある牌のこと。
ツモ切り(ツモギリ)
>>詳細
牌山 から 自摸(ツモ) した牌を 手牌 に混ぜないでそのまま捨てる行為。
鳴き用語
ポン
>>詳細
手牌に2枚同じ種類の牌が揃っている 対子(トイツ) がある状態で、 他家(ターチャ) が切った牌を貰って3枚の 刻子(コーツ) を作る行為。鳴きで作成した刻子は場に晒す。
チー
>>詳細
手牌に2枚連続した 数牌(シュウパイ)の 塔子(ターツ) がある状態で、 上家(カミチャ) が切った牌を貰って3枚の 順子(シュンツ) を作る行為。鳴きで作成した順子は場に晒す。
明カン(ミンカン)
>>詳細
3枚同じ種類の牌がある 刻子(コーツ) の状態で 他家(ターチャ) が切った牌を貰って4枚の 槓子(カンツ) を作る行為。鳴きで作成した槓子は場に晒す。
暗カン(アンカン)
>>詳細
3枚同じ種類の牌がある 刻子(コーツ) の状態で 自分のツモ牌を利用して4枚の 槓子(カンツ) を作る行為。作成した槓子は場に晒す。
空ポン(クウポン)
>>詳細
1度宣言した ポン を取りやめること。
空チー(クウチー)
>>詳細
1度宣言した チー を取りやめること。
空カン(クウカン)
>>詳細
1度宣言した カン を取りやめること。
誤ポン(ゴポン)
>>詳細
誤った ポン を行う行為。
誤チー(ゴチー)
>>詳細
誤った チー を行う行為。
誤カン(ゴカン)
>>詳細
誤った カン を行う行為。
副露(フーロ)
>>詳細
他家 の 捨牌 を ポン、チー、明カン などして取得することで面子(メンツ)を揃えること。
鳴く(晒す、叩く)
>>詳細
他家 の 捨牌 を ポン、チー、明カン などして取得することで面子(メンツ)を揃えること。
ポン材(ポンザイ)
>>詳細
ポンをするための素材・材料となる対子(といつ)のこと。
ポン聴(ポンテン)
>>詳細
ポンを宣言して取得した牌でテンパイの状態になること。

麻雀格言

麻雀の格言の解説とプロ雀士の見解です。是非参考にして見てください!

親の連荘南家の責任

南家は親の下家なので、ポンをすれば親のツモを飛ばせます。また、チーで仕掛ければ親が警戒して動きにくくなります。そんな事から、親が連荘してしまうと、それは南家の仕掛けが悪いからと責められてしまうという格言。

麻雀豆腐の見解!

一理あるようですが、なかなかできるものでもないような気がします。
ただ、相手が嫌がることをするのは対人ゲームにおいて一つの有効な手段ですね。親は常に脅威ですが、自分と競っている相手にも楽させたくはないですね

二五八は鳴くな、四六を鳴け

数牌の二・五・八は終盤になと出やすく、逆に三六、四七のスジは終盤になると出にくくなるので、まずは四・六から鳴いた方が良いという格言。

麻雀豆腐の見解!

麻雀牌には0と10の牌がないので、3,7牌は比較的使われることが多いですね。
なので、終盤は36,47は余りにくいということでしょう。
順子の場合、5は345,456,567で使われますが、345では5の代わりに2が、567では代わりに8が使われることがあります。
しかし、3は123の代わりに012とはならないということです。

二段目二翻両面待ち

捨て牌の二段目(7~12枚の間)、つまり中盤になっていて、手に二翻があり、なおかつ両面待ちであればリーチをかけた方が良いという格言。

麻雀豆腐の見解!

二翻両面待ちはいつでもりーちしたいですけどねw
早いリーチのみより、遅くとも好形高打点を目指せって教えでしょう!
特に赤のない麻雀では、そういう手組に構えると強いですね。

飛び対子は間を落とせ

22・44・66のように、間が一つずつ空いた対子が3組あった場合、真ん中の対子から1枚落とすべし、という格言。4を1枚落とした場合、2、3、5、6の4種のいずれかが来れば1面子1雀頭が完成する。しかし、2から1枚落とすと3・4・6の3種、6から1枚落としても、2・4・5の3種のいずれかが必要となり、牌効率が劣るため。

麻雀豆腐の見解!

3対子の手牌では基本ですね!
4対子の手牌では、どこ切っても瞬間の受け入れは同じなので、イーペーコーと別の対子からの横伸びの比較になりますが…
四五③④⑤⑥⑦⑧224466
五五③④⑤⑥⑦⑧224466
上は4の一択、下は四六引きを意識して4を切るか、イーペーコーを意識して26を切るか?って感じです。

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!

  1.  最近麻雀を始めたばかり者です。
    ルールや役の勉強にサイトを利用させていただいております。大変わかりやすい解説で助かってます。ありがとうございます。

     役の勉強中にローカル役の花鳥風月の読み仮名が「フウカセツゲツ」になっているのですが、そのまま覚えても問題ないでしょうか?

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >ルールや役の勉強にサイトを利用させていただいております。大変わかりやすい解説で助かってます。ありがとうございます。

      お役に立てたようで嬉しい限りです!

      >役の勉強中にローカル役の花鳥風月の読み仮名が「フウカセツゲツ」になっているのですが、そのまま覚えても問題ないでしょうか?

      花鳥風月と風花雪月(フウカセツゲツ)は別の役になります、こちらのページをご参照ください。

      https://majandofu.com/local-yakuman

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

  2. 先ほど、送信しましたkobe_toshiです。
    早速、東の1局をトライしましたが、
    何とか出来ましたので連絡します。
    楽しめそうです、有難うございました。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >先ほど、送信しましたkobe_toshiです。
      >早速、東の1局をトライしましたが、
      >何とか出来ましたので連絡します。
      >楽しめそうです、有難うございました。

      ご返信が遅くなり失礼いたしました。遊ぶことができたとのことで良かったです!
      全てのご不明点にお答えできるわけではございませんが、また何かございましたらお問い合わせください。

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

  3. 学生時代に、駿河台で覚えましたが、3年で身体的理由で辞めました。
    60年振りに、御社のページにめぐり逢いました。
    無理か天聖からお世話になりたいと思いますので、
    最初の操作からお願いします。

    麻雀豆腐編集部 様

  4. 学生時代に、駿河台で覚えましたが、3年で身体的理由で辞めました。
    60年振りに、御社のページにめぐり逢いました。
    無理か天聖からお世話になりたいと思いますので、
    最初の操作からお願いします。

  5. はじめまして。
    最近友人にオンラインゲームの麻雀を勧められて一緒に遊んでいるのですが、用語やルール、勝ち方がわからず。実際に遊びながら通話で教えてもらうも展開が早くて覚えられず。どうしたものかと悩んでいた時にこちらに辿り着きました。
    一つ一つわかりやすく、私が抱えていた疑問も解消されてとてもスッキリしました。
    まだ役はタンヤオくらいしか覚えられていませんが……それでも前よりは勝てるようになり、友人からも「成長を感じる」と褒めてもらえました。
    もっと理解を深め、役を覚え、みんなと楽しみたいと思います。ありがとうございました!

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >一つ一つわかりやすく、私が抱えていた疑問も解消されてとてもスッキリしました。

      そう言っていただけますと嬉しい限りです。ご不明点がありましたら遠慮なくコメントくださいませ。

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします

  6.  今年七月より週に一度の健康麻雀️同好会に参加させて頂いています。スマホやPCで遊んだ経験程度で、男ばかりの人相手にあたふたしています。実践とはほんとうに違いますね。仲間からは、学びは慣れからと言われますが、用語もルールも分からず、勉強も必要だと思ってノートに書いては覚えています。今日はこのサイトに出会い、数時間も腰掛けて一気に書きまとめてました。とても良い内容で分かりやすいです。初心者が勧めるのはどうかと思いますが、とても懇切丁寧で助かりました。これから始める方にはおススメです。ありがとうございました。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >初心者が勧めるのはどうかと思いますが、とても懇切丁寧で助かりました。これから始める方にはおススメです。ありがとうございました。

      ありがとうございます!そう言っていただけますととても励みになります。
      何か不明点がございましたらお気軽にコメントください。

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします

  7. 最終で点数確認をしましたが、一人だけ丁度3万点で西入かどうかでもめました。
    正解はなんですか?

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >最終で点数確認をしましたが、一人だけ丁度3万点で西入かどうかでもめました。
      >正解はなんですか?

      ちょうど3万点の方がいれば西入しないと思われます。

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします

        • 麻雀豆腐編集部です。
          麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

          >ありがとうございます。
          >全員に解答を報告します。

          また何かございましたらご相談ください。お仲間内のルールですので、こちらの回答が正というわけではないと思われますが、一般的な解釈についてはお答えできるかと存じます。

          今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >わかりやすかったです。助かりました。

      そう言っていただけますと励みになります!何かご不明点がありましたらコメントにてお問い合わせください。

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >麻雀のルールが良く分かりましたありがとうございます

      そう言っていただけますと励みになります!何かご不明点がありましたらコメントにてお問い合わせください。

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

  8. 分かりやすくまとめてるから、見やすくて理解もしやすかったです!助かりました有難うございます!!

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >分かりやすくまとめてるから、見やすくて理解もしやすかったです!助かりました有難うございます!!

      そう言っていただけますと励みになります!不明点がありましたらいつでもコメントくださいませ。

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >とてもわかり易かったですありがとうございます。

      そう言っていただけますととても嬉しいです!

      ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

  9. 分かりやすくてとても助かりました
    14.麻雀格言の二段目二翻両面待ちの説明の上半分が親の連荘南家の責任の説明になってますよ

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >14.麻雀格言の二段目二翻両面待ちの説明の上半分が親の連荘南家の責任の説明になってますよ

      ご指摘の通り、誤りがございましたので該当箇所を修正いたしました。
      申し訳ございませんでした。

      ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >とても助かりました!本当にありがとうございます

      そう言っていただけると励みになります!分からないことがございましたらいつでもコメントくださいませ。

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

  10. 私が知りたい事が乗ってませんでした。教えて下さい。リーチは直ぐなら取り消し出来ますが?何の罰の点棒を払わなくてとも無く!イーハン、リャンハン完全先付のルール等

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >私が知りたい事が乗ってませんでした。教えて下さい。リーチは直ぐなら取り消し出来ますが?何の罰の点棒を払わなくてとも無く!イーハン、リャンハン完全先付のルール等

      罰符を払わずにリーチを取り消すことができるかどうかは、お仲間やその雀荘のルール次第です。
      一般的には、リーチと発声し打牌が完了すれば取り消すことができません。
      リーチと発声した段階で取り消すことができないこともあります。
      ですから、麻雀を打つ際にお仲間や雀荘へルールについて事前にご確認ください。

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

  11. 書いてあるルールが理路整然としています。一遍読み終わったら、外国人の私にもほとんど全部理解出来ます。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >書いてあるルールが理路整然としています。一遍読み終わったら、外国人の私にもほとんど全部理解出来ます。

      ありがとうございます!そう言っていただくくと励みになります。
      ルールで不明点などありましたら是非コメント欄でご質問ください。

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >もう少しわかりやすく簡単にできますか?

      よろしければこちらの麻雀3分講座を御覧ください!

      https://majandofu.com/three-min-course

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

  12. 捨て牌によるフリテンについて、リーチの有無は関係ないと思います。単純に、自身の捨て牌でロンできない点だけ触れたほうが分かりやすいような。
    (リーチしていなければ手を組み替えることで対応できるのはその通り)

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
      ご指摘誠にありがとうございます。
      ご意見を参考にさせて頂きフリテンの説明を改修するように致します。。
      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

  13. これは分かりやすい!
    昔なんとなくでやってたフリーゲームではどれも説明がなく(まぁそうだよね)、「勝てたのに何で勝てるかわからない」ってことが多かったけど、
    3つの組を作って2個の頭を作るということがよく分かった(自分の残し方が正しかったことも)。
    まだ実際に人とやるには足を引っ張りそうだけど(テンポとかも悪いと思うし…)、とりあえずゲームでの練習はできそう!

    分からなくなったらまたここを見ればいいし。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >これは分かりやすい!

      そう言っていただけるととても光栄です!不明点などございましたらいつでもコメントくださいませ。

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >以前は優勝者に賞(ポイント?)があったようですが現在どうなってますか?

      こちらの企画は現在終了しております。

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

  14. いつも参考にさせて頂いています。こちらのサイトのお陰で非常に助かっています。

    こちらの手違いでしたら申し訳ありませんが、
    5.「役」を知ろう!の(2) 初心者が最初に覚えるべき役 メンタンピン!にある平和の解説で記述されている面前の文章が少々おかしいように思います。お忙しいとは存じますがご確認いただけますでしょうか。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >こちらの手違いでしたら申し訳ありませんが、
      >5.「役」を知ろう!の(2) 初心者が最初に覚えるべき役 メンタンピン!にある平和の解説で記述されている面前の文章が少々おかしいように思います。

      ご指摘の通り、記述に誤りがございましたので該当箇所を修正いたしました。
      大変失礼いたしました。
      ご指摘ありがとうございます。

      ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

  15. フリテンになった場合、リーチをかけることが出来ると覚えているが、正しいか?

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >フリテンになった場合、リーチをかけることが出来ると覚えているが、正しいか?

      一般的なルールではフリテン状態でもリーチできます。
      場所や地域、3人麻雀などで「フリテンリーチ禁止」を採用している場合があるので事前に確認しましょう。

      参考になりますと幸いです。
      今後とも当サイトをどうぞ宜しくお願い致します。

  16. 全く初見の私でもすぐに覚えることができました!とてもわかりやすかったです!

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >全く初見の私でもすぐに覚えることができました!とてもわかりやすかったです!

      温かいコメントありがとうざいます!
      とても励みになります。

      ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
      今後とも当サイトをどうぞ宜しくお願い致します。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >参考になりました。

      ありがとうざいます!
      とても励みになります。

      ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
      今後とも当サイトをどうぞ宜しくお願い致します。

  17. 麻雀の本当に初歩中の初歩を知りたいために立ち寄った通りすがりです。

    壁牌から順番に牌を取ると書かれていますが、その順番が分かりませんでした。
    てっきり自分の前にある壁牌から取っていくのかと思い麻雀動画を見てみると、
    他人の前に積まれたところから取っていたりと訳が分かりませんでした。

    王牌もまったくわかりません。
    親の前にある壁牌が王牌になるのでしょうか。
    あとドラ表示牌は手牌に加えても良いのでしょうか。

    壁牌は何枚まで横に並べて良いのでしょうか。

    河は何枚まで牌を横に並べ、何枚から二列目三列目になっていくのでしょうか。

    本当に基本中の基本の事なのか、
    麻雀入門サイトでも中々書かれていない事なので
    ご教示いただければ幸いです。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >壁牌から順番に牌を取ると書かれていますが、その順番が分かりませんでした。

      壁牌は一般的には牌山(はいやま)と呼ばれる上下2段に重ねた牌のことです。

      「最初に作った壁牌(ピーパイ)/牌山(ハイヤマ)から牌をツモ(取得)します。」

      順番についてですが、
      通常のツモは牌山から1枚づつ、その局の親番のプレイヤーから取得していきます。
      その時に牌山のどこから取得するかについてですが、
      局の始めにサイコロを振って、どのプレイヤーの前にある牌山から取得するかを決定します。
      さらに決定した牌山の右から数えて何枚目の牌から取得するかも同時に決定します。
      これを開面(カイメン)と呼びます。

      その局の始めに親番のプレイヤーがサイコロを振ってどのプレイヤーの前にある牌山から取得し始めるか、
      さらにその牌山の何枚目から取り始めるかを同時に決定することになります。

      >てっきり自分の前にある壁牌から取っていくのかと思い麻雀動画を見てみると、他人の前に積まれたところから取っていたりと訳が分かりませんでした。

      どの牌山から取得するのかは局の始めのサイコロで決定します。
      開面する場所と位置が決定したら、配牌が始まります。
      開面した牌から2枚づつ、親から順番に牌を取得します。
      これを配牌(ハイパイ)と呼びます。
      各12枚を取得したら親が2枚取得し、その後に子のプレイヤーが1枚づつ取得します。
      これで「親番:14枚」「子:13枚」が手元にある状態になり配牌終了です。
      配牌が終了した場所から通常のツモも始めることになります。

      >王牌もまったくわかりません。親の前にある壁牌が王牌になるのでしょうか。

      王牌は上記で説明した開面で開かれた場所から右に数えて7枚分(上下合わせて14枚)が王牌となります。

      >あとドラ表示牌は手牌に加えても良いのでしょうか。

      ドラ表示牌自体は王牌にあるので直接取得することはできません。
      ただ、通常のツモや副露などで同じ牌を取得することは可能です。

      >壁牌は何枚まで横に並べて良いのでしょうか。

      牌山は1段17枚×2段の34枚で構成されます。

      >河は何枚まで牌を横に並べ、何枚から二列目三列目になっていくのでしょうか。

      河は横に6枚並べたら次の列へと移行します。

      壁牌や王牌、開面についての記事がありますので是非お読みください!

      【開面(カイメン)とドラの確認】
      https://majandofu.com/rule-play-display-dora

      【壁牌(ピーパイ)】とは(麻雀用語辞典)
      https://majandofu.com/mahjong-glossary-piipai

      【王牌(ワンパイ)】とは(麻雀用語辞典)
      https://majandofu.com/mahjong-glossary-wanpai

      ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
      今後とも当サイトをどうぞ宜しくお願い致します。

  18. いつも拝見させていただいております。
    麻雀を始めたての友人にルールを教えるために参考にさせていただきました。とても分かりやすい説明と図解でとてもよかったです。ですが、ひとつ気になったことがあります。フリテンルールの説明の部分で、「見逃しによるフリテン」の部分で、見逃した時点でフリテンとなりリーチしているため「終局までロン出来ない」と記載されてますが、この場合は、同順内フリテンで、自分のツモ番が回ってきたあとは、フリテンが解消されるのではないでしょう?フリテンは初心者にありがちですが。同順内フリテンもあることは載せたほうがよろしいかと思いました。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >同順内フリテンで、自分のツモ番が回ってきたあとは、フリテンが解消されるのではないでしょう?
      はい。その通りですね。同巡内振聴(ドウジュンナイフリテン)についても少し触れるように解説を追加致します。
      また、フリテンを詳しく説明した記事もあるので、そちらのリンクも掲載するように致します。

      ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
      今後とも当サイトをどうぞ宜しくお願い致します。

  19. 本当にわかりやすい。専門用語にちょくちょくの説明があるのが特にポイント高い

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      こちらこそ、お役に立てまして大変光栄です!

      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  20. 3の(シュンツとは)の組み合わせが組み合わになっていましたよ。 とてもわかりやすかったです。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      ご指摘いただきました箇所を修正いたしました。

      コンテンツに誤りのないようより一層の注意を払い、ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  21. 府の計算の上がりでは 何点になるかになるか?
    教えてください。
       富澤

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >府の計算の上がりでは 何点になるかになるか?教えてください。

      こちらのページをご参照ください。
      https://majandofu.com/learn-calc

      お役に立てますと幸いです。

      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  22. 質問です、完全先付けルールで楽しんで居ますが、自分の風牌で無く場の風牌でも無い、例えば北を鳴いて次に中が場に出たのでロンあがりは出来るでしょうか?因みにホンイツとかトイトイでは有りません

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >完全先付けルールで楽しんで居ますが、自分の風牌で無く場の風牌でも無い、
      >例えば北を鳴いて次に中が場に出たのでロンあがりは出来るでしょうか?

      完全先付けルールなので、できません。

      お役に立てますと幸いです。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >12歳でまあじゃんやろうと思って見たら
      >分かりやすくてびっくりです

      そう言っていただけますと嬉しいです!

      お役に立てますと幸いです。

      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  23. ありがとうございます。
    とてもわかりやすいです!
    麻雀 頑張ります!
    初心者だけど、、、、www.

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >ありがとうございます。
      >とてもわかりやすいです!
      >麻雀 頑張ります!
      >初心者だけど、、、、www.

      そう言っていただけるととても励みになります!
      麻雀豆腐の記事を読んで、楽しい麻雀ライフを送ってくださいね♪

      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  24. ルールの質問ですが、ハイテイで積もった牌を暗カンすることはできるでしょうか。カンしてリンシャン牌を持ってくると王牌が13枚になりますし。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >ルールの質問ですが、ハイテイで積もった牌を暗カンすることはできるでしょうか。
      >してリンシャン牌を持ってくると王牌が13枚になりますし。

      王牌は14枚残しと決まっていますので、海底ツモで暗カンすることはできません。

      お役に立てますと幸いです。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >凄く分かりやすくて麻雀初められました!! ありがとうございます

      ありがとうございます!分からないことがあればなんでも聞いてくださいね!
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >国士無双は、暗カンでロン上がり出来ますか?

      何度か同じご質問を頂いておりますが、すでに複数回同じ回答させて頂いております。
      以前ご質問いただいたページにてご確認ください。

      https://majandofu.com/mahjong-kong

      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  25. 前略、下記の点についてご教示ください。
    ご近所さんで時々卓を囲みますが先日第二フーロでの大明槓(中)で意見が分かれました。その場は一応完先ルールで
    行っていましたがこの場合中のみは成立しますか?

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >前略、下記の点についてご教示ください。
      >ご近所さんで時々卓を囲みますが先日第二フーロでの大明槓(中)で
      >意見が分かれました。その場は一応完先ルールで行っていましたがこの場合中のみは成立しますか?

      中という役が完成していた状態で後から大明槓しただけなので、成立すると解釈しますが、先付け
      ルールについて明るくないのではっきりと回答することが難しい状況です。

      申し訳ございません。

      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  26. 他にもチャット形式で質問の行って来いをしているサイトがあるやに聞いていますが、この麻雀豆腐ほどの肌のぬくもりを感じさせる場所はないと安らぎを求めて愛読?しております(大袈裟)。
    そこで一つお聞きします。昔こんな質問見た気がしないでもないのですが・・・
    自分の切った牌をポン、チーすることはできますか?というものです。ポン・チーのフリテンみたいだし第一格好悪いけどね。初心者にはあり得ますかね。ともあれルール上はどうなりますでしょうか?ご教示ください。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >この麻雀豆腐ほどの肌のぬくもりを感じさせる場所はないと安らぎを求めて愛読?しております(大袈裟)。

      そう言っていただけると光栄です。

      >自分の切った牌をポン、チーすることはできますか?というものです。
      >ポン・チーのフリテンみたいだし第一格好悪いけどね。初心者にはあり得ますかね。

      他の方・自分の手牌状況で自分の待ちを替えるためにフリテンに受けることはあり得ます。

      >ともあれルール上はどうなりますでしょうか?ご教示ください。

      ルール上フリテンのポン・チーは可能です。

      お役に立てましたら幸いです。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >麻雀は絵柄がなかなか揃わないのでつまらない。捨ててばっかり。

      麻雀て難しいですよね!3人麻雀ですと萬子の2〜8を抜きますので
      絵柄が揃いやすいですよ♪
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  27. MMORPGのFF14がps4とpcでクロスプレイが可能となる麻雀オンラインゲーム、ドマ式麻雀(日本ルール)が新たに追加しましたよ!
    フリートライヤルを利用すれば、実質無料で麻雀楽しみながらおまけの冒険もできちゃいます!

  28. 捨て牌によるフリテンのことなのですが、これはアガリ牌が河に存在しリーチを掛けた場合のみに適用されるのですか?
    もしもアガリ牌が河に存在したとしてもリーチをしなければいつでもロンできますか?

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >捨て牌によるフリテンのことなのですが、これはアガリ牌が河に存在しリーチを掛けた場合のみに適用されるのですか?
      >もしもアガリ牌が河に存在したとしてもリーチをしなければいつでもロンできますか?

      自分の河にあがり牌を捨てていたのであればリーチの有無に関わらずフリテンです。

      他人の河の場合は、リーチ後にあがり牌が捨てられ見逃してしまった場合はフリテンになります。
      リーチしていなければロンできます。ただし、同巡内フリテンにはご注意ください。
      例えば69ソウテンパイだけど6ならタンヤオがつきダマであがれる手で、
      下家が9ソウを切った後トイメンが6ソウを切ってもその巡目ではあがれません。

      お役に立てましたら幸いです。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >解説が丁寧でとても分かりやすい!
      >素敵です。

      喜んでいただけて光栄です!
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >10点棒が存在したと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?

      コメントいただきまして誠にありがとうございます!
      10点棒の存在についてこちらの方で調べてみたのですが、詳しいことはわかりませんでした。
      お力になれず大変申し訳ございません。
      点棒の歴史や種類について、また何か分かりましたらご報告させていただきます。

      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >自分の持ち点を対戦相手に知らせる必要があるのかお聞きしたいです。

      自分の持ち点を口頭で知らせる必要はありませんが、持ち点の把握は対局が進むにつれ必要となってくると思います。
      他プレイヤーの持ち点を把握することは、自分の現在の順位確認や、〇位になるにはあと何点必要だからこの役を狙おうなど、戦略に影響してきます。

      現在は全自動雀卓が主流となっており、自分以外のプレイヤーの持ち点が一目で分かるようになっていますので便利ですね。
      お役に立てましたら幸いです。
      今後麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  29. 誤字などの報告です。
    >麻雀は結構認知度が高い割に敷居も高い
    →認知度が高い割に【とっかかりにくい】 など
     敷居が高い=不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくいこと
           プレイに至るまでの心理的ハードルが高いというニュアンスですよね?
           となると別の表現が良いのではないかと思います

    >オンラインゲーム(インターネット介したゲーム)
    →インターネット【を】介したゲーム)

    >筒子の中のどれか一種類のこと指します。
    →一種類のこと【を】指します。

    >萬とう字はお金の単位を表しているそうです。
    →萬と【い】う字は

    >中国の当時の通貨を描いたものだと
    →かつての(当時というのがいつの時代を指しているのかが不明なので)

    >他家の捨て牌を貰ってメンツを作る行為をのことです。
    →行為【】のことです。

    >コーツ とは全く同じ種類の牌3枚1組みのメンツことでです。
    →3枚1組【】のメンツ【の】こと【】です。

    >誰からもったか示す必要があります。
    →誰からも【ら】ったか示す

    >上家(カミチャ)の捨て牌を貰って メンツ を作る行為をのことです。
    →行為【】のことです。

    >下家、対面のだれからもったか示さなくてはいけません。(-4- カンとは)
    →も【ら】ったか

    >いつでも ロン でアガることが出来きます
    →出来【】ます

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >誤字などの報告です。
      誤字脱字が多いですね…大変申し訳ありません。
      該当箇所を修正致しました。
      いつも誠にありがとうございます!m(__)m

      コンテンツに間違いないようより一層の注意を払い、ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  30. 教えてください。
     りゃんはん縛りの場で、じゅんちゃんを狙い、ないて手作りをしていましたが、最後の当たりハイが1萬と4萬となってしまいました。その後相手から1萬の当たりハイが出てきたのですが、この場合1萬で上がることができるでしょうか。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >りゃんはん縛りの場で、じゅんちゃんを狙い、ないて手作りをしていましたが、最後の当たりハイが1萬と4萬となってしまいました。その後相手から1萬の当たりハイが出てきたのですが、この場合1萬で上がることができるでしょうか。

      その場の取り決めが二翻縛りで後付けなしルールの場合、二翻以上の役が確定していることが条件となりますので、ご質問の例の和了は認められませんm(__)m
      ジュンチャンで2・3の1-4両面待ち聴牌ですと、片和了り(かたあがり)の状態となってしまう為です。
      例えば、1・2で3のペンチャン待ちや、1・3で2のカンチャン待ちでしたら、ジュンチャンが確定していますので和了は認められることとなります。
      二翻縛りの場合、確定二翻で後付けなしの「先付けルール」が多いかと思われますので注意が必要です。

      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します!

  31. 大満足です。友人にすすめたい。こんなに分かりやすく説明できる方は、頭脳明晰で、しかも、思いやりのある方ですね、きっと。自分は簡単に分かるのに、分からない人間の思考や気持ちがお分かりですね。感謝です。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >大満足です。友人にすすめたい。こんなに分かりやすく説明できる方は、頭脳明晰で、しかも、思いやりのある方ですね、きっと。自分は簡単に分かるのに、分からない人間の思考や気持ちがお分かりですね。感謝です。

      この上ないお言葉、編集部一同嬉しい限りですm(__)m本当にありがとうございます!!
      ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるよう、今後もよりよいコンテンツを作成するように努力致します。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します!

  32. 教えてください。

    ドラが入り浮かれてリーチかけたら、一発即ロンで上がれました。
    ただ、リャンハン縛りだったのでリーチ・一発・ドラ2だけで他に役が無く協議になり、ネット検索するがアリだったりナシだったりと答えが見つかりません。

    私の見解では、先付後付の絡みがあるのかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >リャンハン縛りだったのでリーチ・一発・ドラ2だけで他に役が無く協議になり、ネット検索するがアリだったりナシだったりと答えが見つかりません。

      二翻縛りの場合、「一発」はドラの扱いと同様になるパターンが多いと思われます。
      その為、ご質問の例ではリーチの他にもう一つ役が無いとアガれないということになってします…。
      ですが、二翻縛りでも「リーチ・一発」の二翻で和了を認めるパターンもありますので、その場の取り決め次第となってしまいます(>_<) もし、完全先付けで二翻縛りの場合は、一般的には二翻以上の役が確定していないとアガれない為、「一発」「門前ツモ」「嶺上開花」などの役は注意が必要です。 後付けありで二翻縛りの場合は「門前ツモ」は認められることが多いようです。 二翻縛りや先付けの場合、様々な定義がある為、はっきりとした回答が出来ず申し訳ありません。 今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >すごく良い

      ユーザー様のお言葉、編集部一同嬉しい限りですm(__)mありがとうございます!
      ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるよう、今後もよりよいコンテンツを作成するように努力致します。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します!

  33. 発と中のシャポン待ちのテンパイで発または中が出た場合メンゼンロンできますか?

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >発と中のシャポン待ちのテンパイで発または中が出た場合メンゼンロンできますか?

      ご質問ありがとうございます。
      はい!一般的には発と中のシャポン待ちでどちらかのアガり牌が出た場合、メンゼンロンは可能です。
      ですが先付けルールの場合は、役が確定していないとアガれない場合がありますので、その場の取り決めの確認が必要ですm(__)m

      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  34. そこそこわかるような気がします。
    完全無料から習得してpcゲームを楽しんで観たい

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
      無料ゲームの特集記事も御座いますので少しでもご参考になれば幸いです!
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  35. チーの説明部分、
    >晒した牌は一番右を横に倒します。
    →一番左

    >これは誰から貰ったか分かるようにするためです。
    →どの牌を貰ったか

    ではないでしょうか。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
      たしかにご指摘の通りですね^^;
      チーの場合は上家(カミチャ)からしか出来ないので、誰から、ではなく、どの牌、を貰ったを示す必要がありますね。
      該当箇所の説明文を修正致しました。


      その10. 「ポン、チー、カン」を知ろう!
      -3- チーとは

      ×
      これは誰から貰ったか分かるようにするためです。晒した牌は自分から見て右端に置きます。


      これはどの牌を貰ったか分かるようにするためです。(チーの場合は上家からしか出来ないのでどの牌を貰ったのか示す必要があります)晒した牌は自分から見て右端に置きます。

      コンテンツに間違いのないようよう、より一層の注意を払いたいと思います。
      今後とも麻雀豆腐を何卒宜しくお願い申し上げます。

  36. 一二三四伍六七八九ⅠⅡⅢⅣⅤⅥⅦⅧⅨ①②③④⑤⑥⑦⑧⑨東南西北 發中 より:

    麻雀に1索の赤があるって聞いたのですがあるのですか?

  37. 一二三四伍六七八九ⅠⅡⅢⅣⅤⅥⅦⅧⅨ①②③④⑤⑥⑦⑧⑨東南西北 發中 より:

    麻雀の三元牌は何の意味ですか?また、發はなぜ子に矢なのですか?

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
      白:正式名称は「白板(パイパン)」といいます。ハクという呼び名以外にも、「シロ」と呼ぶ場合もありますが、一般的には「ハク」。
      發:正式名称は「緑發(リューファ)」といいます。
      中:正式名称は「紅中(ホンチュン/フォンチュン)」といいます。
      白發中の意味は諸説あるようです。
      白を「白い肌」・發を「緑の黒髪」・中を「紅い唇」になぞられ、女性の美を表す三大要素とする場合もあり、また、白を「空っぽの家」、發を「財産を得る」、中を「成功」を意味している、とする場合もあるようです。三元牌の由来として最も有力とされているのが、中国の国家試験である「科挙」における各段階の最上位合格者の称号、「解元」「会元」「状元」からという説です。そして、この「解元」「会元」「状元」と白發中という漢字との意味合い、また、發の「子に矢」という字の意味、このあたりは正確な事は不明です。。すみません^^;
      また、新たな情報が判明しまいたら追記するように致します。
      今後とも麻雀豆腐を何卒宜しくお願い申し上げます!

      • 一二三四伍六七八九ⅠⅡⅢⅣⅤⅥⅦⅧⅨ①②③④⑤⑥⑦⑧⑨東南西北 發中 より:

        そうですか。ありがとうございます。

  38. 一二三四伍六七八九ⅠⅡⅢⅣⅤⅥⅦⅧⅨ①②③④⑤⑥⑦⑧⑨東南西北 發中 より:

    麻雀にロンズ、シンズがあるって聞いたのですがあるのですか?

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
      巷の話題に、萬子(マンズ)、索子(ソーズ)、筒子(ピンズ)の3色に加えて、ロンズ(龍の絵柄)、シンズ(星の絵柄)の1~9の数牌(シューハイ)2色を入れ、合計5色麻雀を提案している人がいるようですね^-^
      真相は定かではないのですが、プロの方に聞いてみます!
      後日コメント欄に改めて返信いたします。
      しばらくお待ち下さいm(_ _)m

    • 麻雀豆腐編集部です。
      お待たせいたしました!
      1回目の回答に引き続き2回目の回答です。
      鈴木たろうプロにも聞いてみました。

      ●ご質問内容:

      麻雀にロンズ、シンズがあるって聞いたのですがあるのですか?

      ●鈴木プロに確認した内容:

      「萬子(マンズ)、索子(ソーズ)、筒子(ピンズ)の3色に加えて、ロンズ(龍の絵柄)、シンズ(星の絵柄)の1~9の数牌(シューハイ)2色を入れ、合計5色麻雀」というのを聞いたことがありますか?

      ●鈴木たろうプロの回答

      聞いたことがなかったので、ちょっとネットで検索してみたのですが、参考になるようなものは見つかりませんでした^^;
      ただ、そういう麻雀があっても面白いと思います!
      いろいろ違った部分もあるとは思いますが、自分も挑戦してみたいです。

      3色が5色になると色々と麻雀が変わってきそうですね!
      今後とも麻雀豆腐を何卒宜しくお願い申し上げます。

      • 一二三四伍六七八九ⅠⅡⅢⅣⅤⅥⅦⅧⅨ①②③④⑤⑥⑦⑧⑨東南西北 發中 より:

        そうですか。
        ありがとうございました。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
      副露(フーロ)のタイミング(=ターン)はポン、チー、カンで異なってきます。

      まず、チーですが、自分から見て左手の人(=上家(カミチャ))からしか出来ません。
      つまりチーはカミチャが打牌したタイミングでしか行えません。

      次にポンですが、ポンは自分以外のプレイヤー(=他家(ターチャ))が打牌したタイミングで行えます。
      つまり、自分以外の3人のプレイヤーが打牌するタイミングすべてでポンが可能です。
      ポンの場合3枚1組の刻子(コーツ)を作るので、自分は2枚持っていて、3枚目をターチャが捨てたタイミングで行います。
      麻雀では同じ種類の牌は4枚しかないので、ポンが2人同時に発生することはありません。

      最後にカンですが、カンは暗槓(アンカン)と明槓(ミンカン)の2種類あります。このページではミンカンの説明をしています。

      明槓(ミンカン)は、自分以外のプレイヤー(=他家(ターチャ))が打牌したタイミングで行えます。つまり、自分以外の3人のプレイヤーが打牌するタイミングすべてでミンカンが可能です。カンの場合4枚1組の槓子(カンツ)を作るので、自分は3枚持っていて、4枚目をターチャが捨てたタイミングで行います。

      暗槓(アンカン)は4枚すべてを自分が持っている場合にカンを宣言して手牌のカン牌4枚を開きます。アンカンのタイミングは自分が牌山から自摸(ツモ)した直後のタイミングで宣言します。アンカンは宣言してもしなくてもどちらでも良く、手牌に4枚保持したまま自分の毎ツモ時に何時でもカンを宣言できます。因みにアンカンの場合はリーチが可能です。

      アンカンのみ自分のツモのタイミングで行い、ポン、チー、ミンカンは自分以外のターチャの打牌のタイミングで行います。チーはカミチャから行うので、チーを行っても行わなくてもカミチャの次は自分のツモ巡であり、順番は変わりませんが、ポンやミンカンを下家(シモチャ)や対面(トイメン)の人で行えば、他の人の順番を飛ばす形になります。

      チーとポンやミンカンが重なった場合は、ポンやミンカンが優先されます。

      実はさらにミンカンは大明槓(ダイミンカン)と小明槓(ショウミンカン) / 別名:加槓(カカン)に分かれます。カンは複数の種類に分かれ、カンドラを開いたり嶺上牌(リンシャンハイ)を取得したりと手順が複雑です。詳しくはこちらを参照下さい!
      麻雀 槓(カン)  確実に覚えるカンの基本と活用法

      今後とも麻雀豆腐を何卒宜しくお願い申し上げます。

  39. 役がなくテンパっていました…
    ハイテで当たりハイがでたのですが
    ロンと宣告出来ますか!?

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
      牌山の最後の牌をツモした人が捨てた牌がアガり牌である場合、
      その牌でロンを宣言すると「河底撈魚(ホウテイ)」という役が成立します。
      従って、手牌がテンパイしていればアガることが可能です!

      役名:河底撈魚(ホウテイ)
      1翻
      海底牌(ハイテイ牌=牌山の最後の牌)をツモした人が最後に打牌(ダハイ)した河底牌(ホウテイ牌)でロンをすると成立。ロンアガり。

      因みに、海底牌(ハイテイ牌=牌山の最後の牌)でアガることを海底撈月(ハイテイ)と言います。

      役名:海底撈月(ハイテイ)
      1翻
      牌山(ハイヤマ)の最後の牌を海底(ハイテイ)といい、その牌をツモしてアガると成立。ツモアガり。

      役についての詳細はこちらをどうぞ!
      麻雀の役 すべて!条件・出現率・プロの助言 一覧表

コメント開閉