【点箱(テンバコ)】 とは (麻雀用語辞典)
最終更新:

【点箱(テンバコ)】 とは (麻雀用語辞典)

【点箱(テンバコ)】『点数系の用語』

点箱とは点棒を入れるのに使用する箱のことです。点棒はプレイヤー同士での点数の受け渡しやリーチ時の供託、そして本場数を示す積み棒に使用します。点棒は主に100点棒500点棒1000点棒5000点棒10000点棒と5種類あります。

ハコ、ハコテン、トビ

点箱に入っている持ち点がマイナスになる事を、ハコハコテンと言います。または飛び(トビ)ドボンなどと言うこともあります。
持ち点がなくなった場合に下記のようなルールがあります。

  • ハコ下なし(トビあり)ルール
    持ち点がなくなった時点で対局終了するルールです。
    このルールは持ち点がマイナスになった時のみを終了とするか、0点ちょうどでも終了するかは取り決めによって違いがあります。
    誰かがハコテンになり対局終了した場合、点数の清算時マイナス分まで清算する「ハコ下精算あり」のケースと、持ち点0点よりマイナス分は清算しない「ハコ下精算なし」のケースがあります。
  • ハコ下あり(トビなし)ルール
    持ち点がなくなった場合でも足りない点棒を借り分として対局を続行するルールです。

トビ賞などの支払いが発生する場合もあるので、ハコに関しての定義はその場の取り決めの確認が必要です。

点棒の種類

手積み卓の点棒↓
一般的な点棒は白色で、10,000点、5,000点、1,000点、100点の4種類です。全自動卓でよくある500点棒はありません。
点棒


全自動卓の点棒↓
全自動卓の点棒には色がついています。10,000点、5,000点、1,000点、500点、100点の5種類あり、センサーで点数を計算する為に、金属が巻き付けれらています。
点棒_全自動卓
多くの全自動用点棒はカラー点棒となっていて、金属があるものとそうでないものにわかれます。金属が付いている点棒は、その金属部分が磁石と反応して点数を自動で計算します。

実戦での点棒の使用

(1)点数の授受
(2)リーチ(供託)
(3)連荘と流局と積み棒

実戦では上記の3つで点棒を使います。

(1)点数の授受

スタート時の点棒配分(手積み卓の点棒の場合)↓
点棒配分


スタート時の点棒配分(全自動卓の点棒の場合)↓
点棒配分_全自動卓

麻雀の開始時は合計25000点持っています。ただし、ルールによって持ち点は違っていて、26000点持ちスタートや27000点、28000点、10万点スタートなんていう場合もあります!

(2)リーチ(供託)

リーチを宣言する場合、1000点棒を卓の真ん中へ出して宣言します。この場に出す1000点棒のことをリーチ棒と呼びます。ただし、通常持ち点が1000点以下だとリーチすることができません。供託になるので、その局アガったプレイヤーがもらうことができます!ボーナス!

(3)積み棒(ツミボウ)とは

積み棒とは本場数を表す場棒のことで、芝棒(シバボウ)と呼ばれることもあります。本場数は0本場から始まり、親の連荘もしくは誰も和了らない流局の場合に「〇場〇局1本場、2本場、、」と増えていきます。親以外(子)が和了るまで本場数(積み棒)は増え続け、子が和了ると0本場となります。積み棒が積んである時に和了ると、1本につき300点が和了点に加えられます。1本場は300点、2本場は600点、3本場は900点といったように和了点に加算されます。積み棒はその時の親が出しますが、積み棒は供託ではありませんので親が流れた場合などでも戻って来ます。

麻雀用語一覧はこちら:

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください