初心者がまず覚えるべき基礎戦術とおすすめ練習法!
麻雀は初心者でも運が良ければ勝つことできるゲームです。とは言え、対局の回数を重ねれば実力というものが確実に見えてきます!ビギナーズラックで勝っても奢らずにしっかりと基礎を勉強しましょう!
捨て牌のセオリー
最初に牌が配られたら、目指すアガりの形を考えて、不要な牌を捨てるのが最初の一手。もちろん、配牌の状況や目指す役によって捨てる牌は異なってきますが、効率よく面子(メンツ)を揃える為の考え方というものがあります。
まずは、面子(メンツ)とは何かを確認しましょう。面子とは三枚一組の牌の集まりで、同じ牌を三枚集める刻子(コーツ)と連番で集める順子(シュンツ)があります。一部の例外はありますが、どの役も基本的にはこの面子を揃えていくことになります。
刻子(コーツ)・・・ まったく同じ図柄の牌を3枚集める
順子(シュンツ)・・・ 数牌(シューパイ)の連続した数字の3枚を集める
順子の例
これらの面子を効率よく揃える為にはどのような順番で牌を捨てるべきなのか、その考え方を解説します。
(1)一人ぼっちの牌を捨てよう
面子は3枚一組なのを考えると、連番にもなっていない、同じ牌も揃っていない、そんなひとりぽっちの牌から捨てていくのが当然ですね。下記の手牌を見てみましょう。
一人ぼっちの牌とは
この場合はなどがそうですね。
一人ぼっちの牌から面子を揃えるには、連番になる牌か全く同じ牌が追加で2枚必要になります。これらの牌はまず捨て牌の候補になります。
(2)幺九牌(ヤオチュウハイ)を捨てよう
ヤオチュウハイとは数牌の1と9、それと字牌のことを言います。
下記の例の場合、がヤオチュウハイです。
なぜヤオチュウ牌を優先的に捨てるのか、その答えは簡単です。まず、字牌は順子にならないのでメンツが揃う確率が数牌よりも低いからです。そして、1と9は端の牌なので中央の数牌よりも順子のパターンが少なく揃えにくいからです。
例えば、であれば、・・と、3パターンの順子が考えられますが、の場合は、の1パターンしかありません。
ヤオチュウ牌を優先的に捨てるのはセオリーではありますが、上記の例の場合は順子の一歩手前、は刻子の一歩手前なので捨てる優先順位は下がります。
(3)待ちの形を見て捨てよう
待ちの形とは、あと一枚で面子が揃う2枚の牌の組み合わせの形の事です。この形によって、面子の揃う確率が大きく変わります。いくつかある待ちの形の例を見てみましょう。最大枚数とは、場に1枚もその牌が出ていない場合の枚数という事です。
待ち方 | 待ち牌の種類と最大枚数 |
---|---|
リャンメン待ち | 2種8枚 |
カンチャン待ち | 1種4枚 |
ペンチャン待ち | 1種4枚 |
単騎待ち | 1種3枚 |
当然、待ちの種類や枚数が多い待ち方を残した方が良いですよね。ヤオチュウ牌や一人ぼっちの牌が無い場合はこれらの待ちの形を見て捨て牌を決めましょう。
「メン・タン・ピン」基本役を覚えよう
麻雀の役の中で初心者はまず覚えなくてはいけないと言っても過言ではない役があります。「メン・タン・ピン」などと言ったりしますが、門前自摸和(メンゼンツモホー)・断幺九(タンヤオ)・平和(ピンフ)の3つの役のことを言います。この3つの役は基礎の基礎の基礎となり、さらには大きな武器にもなるので知っている人はおさらいに、知らない人はこの機会に是非覚えてしまいましょう。
門前自摸和(メンゼンツモ)
- 門前清自摸和(メンゼンチンツモ) 初心者必修!
- テンパイの形ツモ
- 1翻 門前役 出現率:18%
門前(メンゼン=鳴いていない状態)で、ツモあがりした場合に付く役。通称「メンゼンツモ」。
門前(メンゼン)とはポン・カン・チーなどの鳴きを一切していない状態のことで、ツモとは山牌から自分で牌をとる事です。麻雀は門前(メンゼン)か鳴いているかによって役が大きく変わったり、門前でしか上がれない役などがあります。また、門前かどうかによって点数が変わる役もあります。初心者は鳴かずに門前でのアガりを目指す練習をすると、上達に繋がるでしょう。
断幺九(タンヤオ)
- 断么九(タンヤオチュー)初心者必修!
- 中張牌(チュンチャンパイ = 数牌の2~8)のみ雀頭
- 1翻 鳴きOK 出現率:21%
中張牌(チュンチャンパイ = 数牌の2~8)のみを使って手牌を完成させた場合に成立する。面子は刻子でも順子でも良い。
一般的には鳴いても成立するが、門前(メンゼン)のみとするルールを採用する場合もあり。
タンヤオの出現頻度はかなり高く、初心者からプロ級までみんな使える王道中の王道の役です。1・9字牌のことを么九牌(ヤオチューハイ)といい、そのヤオを断つと書いてタンヤオです。とてもわかりやすいですね。ちなみに、ヤオチューハイに対して、2~8の牌のことを中張牌(チュンチャンパイ)と言います。なぜ出現しやすいのかというと、成立条件が簡単で、いろいろな待ちができたり、喰いタンと呼ばれる鳴いてもアガれることが大きな要因です。
戦略としては、中に寄せていくイメージで揃えましょう。つまり、5に向かって揃えていくということです。ヤオチューハイを切りつつ中に寄せていくといいでしょう。点数は低いですが、成立条件が簡単で鳴いてもアガれるタンヤオは初心者にはもってこいの役ですね。ただし、「喰いタン」を禁止するローカルルールもあるのでご注意を!
鳴いてもアガれる「食いタン」
アガり易いため、初心者はつい喰いタンに頼ってしまいますが、喰いタンは点数が低いので何度かアガっても大きな手であっという間に逆転されてしまうという可能性もあります。喰いタンでアガる時は、ドラなどを交えて点数アップを心がけましょう。
平和(ピンフ)
- 平和(ピンフ)初心者必修!
- 順子のみ両面待ち雀頭アガリ
- 1翻 門前役 出現率:20%
4面子を順子のみで作る。アタマは役牌以外、待ちは両面待ちでなければならない。
ピンフは基本的な役ではありますが、その成立条件は少々複雑です。
- 1 門前であること
- 2 全ての面子が順子(シュンツ)で構成されていること
- 3 雀頭(ジャントウ = アタマ)が役牌でないこと
- 4 テンパイした時の待ちが両面待ちであること
ピンフは出現率もかなり高く、タンヤオと並ぶ基本中の基本役です。様々な役と組み合わせる事ができる役であり、面子は全て順子でアガる時の待ちは必ず両面で待つので、アガりやすい役でもあります。
また、門前、順子、両面待ちと、麻雀の基本ともいえる条件を持った役なので、成立条件がちょっと複雑ですが真っ先に覚えるようにしましょう!
雀力アップのおすすめ練習法
一人麻雀
麻雀の練習がしたくても、なかなか人数を揃えるのは大変ですよね。麻雀を始めたばかりの初心者の方が麻雀に慣れるためにおすすめなのが一人麻雀です。
実際の牌を使って、実際に牌を並べて一人打ちで麻雀をします。まず、牌を全て裏返しにしてよく混ぜます。山を積む必要はないので、そこから適当に13枚を取って手牌とします。後は、ツモと捨て牌を繰り返して、アガりの形を目指しましょう。捨て牌が18枚になったら終了です。
18回のツモだけでアガるのは難しいので、アガりにこだわる必要はありません。面子を効率よく揃えることを意識した捨て牌を考えましょう。それと、当たり前ですが麻雀は役が無ければアガれないので、しっかりと役を意識することも忘れずに。
二人麻雀
一人麻雀で手牌を揃える感覚に慣れてきたら、やはりゲーム形式で練習がしたいですよね。ゲームを楽しみながら、二人で気軽に練習してみましょう。
一人麻雀と同じように、牌を全て裏返しにして混ぜます(面倒でなければ、牌山を作りましょう)。その中の1枚を表に返し、それをドラ表示牌とします。そうしたら、それぞれ13枚を取って手牌とし、ゲームを始めます。ツモ順はじゃんけんで決めましょう。
ただ、二人麻雀を普通のルールで行うと、あまり練習にならないのとゲームとしても面白みがないので、ちょっとした縛りを設けます。
まず、鳴きはポンとカンのみでチーは禁止します。そして、3翻以上でないとアガれないという縛りをつけます(慣れないうちは2翻でもOK)。翻数の縛りは役を覚えたり、複合を考える良い練習になるのでお勧めです。
捨て牌が24枚になった時点で流局とします。4人麻雀での捨て牌は原則18枚までですが(鳴きによって変わります)、二人麻雀でアガることを考えると24枚までとした方がバランスが良いと思います。相手が一人だけなので、しっかりと捨て牌を見て、待ちなども予想できるように練習しましょう。
基本を覚える7枚麻雀
7枚麻雀とは、通常13枚の手牌を7枚の手牌で行う麻雀の事です。手牌が7枚なので、アガりの形は2面子1雀頭となります。面子が少なくシンプルなので、麻雀未経験の人が麻雀の基本を覚える練習に向いています。
役は通常の麻雀を踏襲しますが、三暗刻や三色同順など3面子以上が必要な役は作れません。作れる役は減りますが、面子が少ないのでアガるスピードが速く、サクサクとゲームが進みます。スピード勝負になるので、効率よく面子を揃えるという基本をしっかりと意識して練習をしましょう。
ひとつ注意が必要なのが、フリテンです。7枚麻雀は、面子が少ないので手を変えるのが難しく、フリテンになってしまうとなかなか立て直しがききません。フリテンは初心者が陥りやすいミスでもあるので、しっかりと意識をしましょう。
麻雀ゲームで腕試し!
基礎中の基礎の戦術と、具体的な練習方法をみてきました。麻雀を打つ自信がついたら、ネットゲームなどでコンピューター相手に腕試しをしてみましょう。コンピューター相手なら気軽にプレイ出来るので、腕を磨くのにぴったりです。いくつか代表的なゲームをご紹介します。
「麻雀」GAMEDESIGN
完全無料登録不要1人プレイPC
サイトにアクセスすれば、すぐに遊べる!お気軽度No.1の1人プレイ麻雀ゲーム!
ここがイイね!
ユーザー登録不要、ダウンロード不要、ブラウザでサイトにアクセスするだけで、サクッと麻雀ゲームを楽しめる。とにかくお手軽なのが魅力です!初心者の練習や、オフィスでの息抜きにもってこい!
ここがチョットね
シンプルすぎて戦績なども記録されないので、麻雀好きにはちょっと物足りなくなるかも。また、遊ぶにはFlashプレーヤーが動作するブラウザが必要なので、スマホでは遊べないのが残念。
天鳳
基本無料一部有料要登録1人プレイオンラインPCiOSAndroid
累計登録ID 約49万人(2016/11/12日現在)の超定番オンライン麻雀ゲーム!
ここがイイね!
超定番の人気麻雀ゲームで、プロの雀士も遊ぶほどです。一部有料の卓や機能があるもののプレイ料金は基本無料です。天鳳の最高段位である「天鳳位」は半端な実力ではなれないので、本気で麻雀を強くなりたい人にはやり甲斐があります!
ここがチョットね
スマホ版にアプリはなくWebブラウザ版のみなので、機能が制限されています。起動もちょっと面倒です。
セガNET麻雀 MJ
基本無料一部有料要登録1人プレイオンラインPCiOSAndroid
流石老舗のSEGA、最高峰のグラフィックや演出でオンライン対戦が楽しめる。イベントや卓の種類も豊富でゲーム性も当然ピカイチ!
ここがイイね!
プレーヤーの手の動きをグラフィックで再現するなどリアルな演出で臨場感場抜群!割れ目卓などのイベントに各種キャンペーンなど、ゲームとしての完成度がとても高い!
ここがチョットね
無料で遊べるのはFree対戦までで、初段までしか段位が上がりません。有料の一般卓でないと物足りないかも。
麻雀格闘倶楽部Sp
基本無料一部有料要登録1人プレイオンラインiOSAndroid
日本プロ麻雀連盟公認の本格派オンライン麻雀ゲーム!
ここがイイね!
人気女流プロがキャラクターに!育成など、今までの麻雀ゲームとはちょっと違った楽しみも!プロが提唱するルールでのイベントなど充実!!
ここがチョットね
対局にはMGと呼ばれるゲーム内通貨が必要です。ログインボーナスなどでMGをもらえるので、無料で対局ができることはできますが、MGはすぐなくなるので無料でじっくり遊ぶのは難しいです。
まとめ
麻雀はゲームではありますが、真剣勝負にふさわしいゲームです。麻雀には型というものがあり、ただやみくもになんとなくルールを覚えるだけでは勝つことは困難です。ルールを覚え、型を覚え、しっかり打てるようになるともっともっと楽しくなってきます。ここまで見てきた戦術は基礎の基礎です。もっと奥が深い戦術ももちろん存在します。最近デジタル麻雀といって抽象的な思考や方法を排除して打つ麻雀が主流になりつつあります。(反対はオカルトと言われている麻雀)理論的に数値を算出して麻雀を打つということです。ここに示した方法もロジックに基づいた戦術や練習なので、初心者にとってとても有益な戦術です。覚えて勝てる麻雀を打とう!
皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!
雀魂も有名ではないでしょうか?
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>雀魂も有名ではないでしょうか?
たしかに現在雀魂はとても有名なゲームですね!今後の記事づくりの参考にさせていただきます。
今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。
どうすれば?上がり率が上がってくるのか?誰か教えて下さい!又参考になる本等が有りましたら教えて下さいo(*≧∀≦)ノ
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>どうすれば?上がり率が上がってくるのか?誰か教えて下さい!又参考になる本等が有りましたら教えて下さいo(*≧∀≦)ノ
和了率をアップさせるためには、他のプレイヤーよりも早くアガりを宣言することが必要ですね。
基本ルールや役を覚えたら次は牌効率を覚えましょう!
麻雀は1局につき1人しかアガることができません。
どんなに安い手・愚形でも誰よりも早くテンパイし誰よりも早くアガり牌をロン/ツモできれば自然と和了率はアップします!
4連形や7連形、多面張など形に強くなることで手を早く進めることもできるようになります。
おすすめの本は別の記事にまとめてありますので参考にしてみてください!
【麻雀豆腐編集部おすすめ本】
https://majandofu.com/mahjong-beginners-book
【形に強くなるためのおすすめ本】
https://majandofu.com/mahjong-book-kihonkei-80
【戦術おすすめ本】
https://majandofu.com/mahjong-book-shoshinsha-saisoku
また、リーチは最強役の1つですので、積極的にリーチすることも心掛けてみましょう!
お役に立てますと幸いです。
今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。
60歳以上限定の「健康麻雀教室」という処で麻雀を受講し始めました(まだ3回)。長年ずっと麻雀を習ってみたかったのですが、どうすべきか分からず、時間だけが過ぎてしまいました。1回目からとても面白くて、印象として、牌の整理整頓のようなゲームで、整理整頓好きな私にとって、私のタイプのゲームだとなと思いました。自宅でテキストを学習しながら、個人勉強をしていた折、このサイトを見つけました。説明が明解で、論理的、理路整然としていて、とても覚え易く、理解が深め易いと感じます。「メンタンピン」とか、「チュンチャンパイ」など、テキストにはない言い方(?)など、早速、発見しました。本サイトは私にとってはとても大助かりで、ありがたいテキストに思えます。しっかり基本知識を習得し、早く夫と麻雀を楽しめるようになりたいです。Thank you
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
そう言っていただけますととても嬉しいです!
ユーザー様にわかりやすいコンテンツ作りをこれからも心かげて参りますので、
今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。
ゲームデザインさんは、スマホ版対CPU麻雀ゲーム『3D麻雀』をリリースしています。
こちらはPC版に準拠したルール・デザインになっているようです。
ご参考までに。
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>ゲームデザインさんは、スマホ版対CPU麻雀ゲーム『3D麻雀』をリリースしています。
こちらはPC版に準拠したルール・デザインになっているようです。
ご参考までに。
「3D麻雀」ですね!
こちらは現在iosではダウンロードができない状況のようですので、今後の動きに注目したいと思います。
貴重なご意見誠にありがとうございます!ユーザー様のコメントを参考にさせていただきます。
今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。
誤字報告です。
>面子(メンツ)とはな何かを確認しましょう
→面子(メンツ)とは【】何かを確認しましょう
>そんな一人ぽっちの牌から捨てていくのが当然ですね。
→【独り】ぽっち(語源由来辞典によるとこちら表記でした。ひらがな書きでも良いかも)
>ヤオチュウハイとは数牌の1と9、それと字牌のことをと言います。
→字牌のことを【】言います。
>順子のパターンが少なく揃えにくいからでう。
→順子のパターンが少なく揃えにくいからで【す】。
>そのヤオを断つと書いてタンヤオです。とてもわかりやすですね。
→とてもわかりやす【い】ですね。
>◯◯◯(ゲーム名)をやってみた!
→もしかして、やってみた【い】! でしょうか?
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>誤字報告です。
申し訳ありません、該当箇所を修正致しました。
いつも誠にありがとうございます!m(__)m
>◯◯◯(ゲーム名)をやってみた!
こちらは「ゲームを実際にやってみた!」という記事ですのでこのような表記にいたしました(^^)
コンテンツに間違いないようより一層の注意を払い、ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。
麻雀初めてみようかな?レベルの初心者です。その初心者にもわかる解説でした。
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>麻雀初めてみようかな?レベルの初心者です。その初心者にもわかる解説でした。
ユーザー様のお言葉、編集部一同嬉しい限りですm(__)mありがとうございます!
ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるよう、今後もよりよいコンテンツを作成するように努力致します。
今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します!