これだけで勝てる! 麻雀の基本形80【初心者向け/おすすめ麻雀本】

最後の雀ゴロ福地誠氏による「何切る」の必携本!「これだけで勝てる! 麻雀の基本形80」をご紹介します!!本当にこれだけで雀力アップ間違いなしです!
これだけで勝てる! 麻雀の基本形80
ルールを覚えたらまずはこれを読もう!それで全部丸暗記してしまおう!!
- 麻雀豆腐編集部
おすすめ麻雀本! 初心者
- おススメ度
- 難易度レベル
内容紹介
麻雀はまわりの人の教え方次第で強くもなれば全然強くならない、ひどい場合は嫌いになる場合すらあります。
本書には今まで誰も教えてくれなかった勝てるコツがたくさん入ってます。
基本から応用までしっかり学べる1冊です。
出典:これだけで勝てる! 麻雀の基本形80
著者について
著者である福地誠氏は、どの麻雀プロ団体にも所属していない麻雀プレイヤーです。
Noteの紹介によると、
フリーライター、編集者。麻雀の著書編著多数。麻雀以外の本に『一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学』など。第6、9期天鳳名人位。ニッカンスポーツ杯争奪スリアロトーナメント2015前期優勝。ネット麻雀・天鳳にて十段達成。東大教育学部を8年かかって卒のJJI。趣味はダンス。
出典:福地誠 前天鳳名人位|note
となっています。
数多くの麻雀本を出版している福地誠氏ですが、本書「これだけで勝てる! 麻雀の基本形80」は特に麻雀初心者の方に読んでほしい内容となっています。
「これだけで勝てる! 麻雀の基本形80」を読もう!
せっかくルールを覚えたのになかなかアガれない、テンパイまでいけない、勝てない……。こんな悩みを持った初心者の方は多いんじゃないでしょうか。
ただでさえ厄介な麻雀のルールを覚えたのにアガれなかったり勝てなくては面白くもなんともないですよね!
今回ご紹介する「これだけで勝てる! 麻雀の基本形80」では、ルールを覚えたあと、すぐに勝てるようになるためのコツを伝授してくれます!
初心者が勝つために最低限知っておくべきことがギュッと詰まった内容です♪
各章ごとやポイントごとに解説が入り、よく読み込んだ上で何切る問題を解いていくスタイルです。
とにかくまずは第1章と2章だけでも読んでみてください!
5ブロック理論の基本を理解しよう!
第1章では、麻雀の基本である4メンツ1雀頭の形を5ブロック理論として解説しています。
七対子と国士無双を抜かして、4メンツ1雀頭の形にならないことはありません。
これが簡単、当たり前のようでなかなか奥が深いんです!
ここがイイね!
この基本中の基本である4メンツ1雀頭の形(最近ではよく耳にするようになった「5ブロック理論」)に慣れるような問題となっています!
初心者はまずはこの形に慣れてください!
難易度としても、基本的な問題から少しひねった問題まで合計23問掲載されています。
ここは何度でも読み返して丸暗記したいぐらいの内容です!
さらに形の基本を学ぶ!
第2章でも基本の形をどのように見つけて選択するのかという問題が続きます。
ペンチャン待ちやカンチャン待ち、シャンポン待ちの優劣や変化する種類までが網羅されています。
ここがイイね!
ペンチャンやカンチャンの優劣はもちろんのこと、例えば真ん中の牌のカンチャンと端っこ牌のカンチャンの比較や、両面待ちへの変化までしっかりと解説されています。
始めたばかりの頃は搭子(ターツ)選択をするどころか、探すことだけで精一杯になってしまいますが、この章を読めば搭子選択の重要性がわかると思います。
のちの変化まで考慮に入れる必要があるということがスーッと頭に入ってきますよ!
丸々暗記してもよいぐらいです!
複雑形は難しい
第3章ではより複雑な形の何切る問題です。
特に暗刻や順子とからんだ何切る問題なので、覚えてなければ解けないよ!という問題が多くなっています。
知らないと損をするけど、1度暗記してしまえば即戦力になってくれること間違いです!こちらも暗記しちゃいましょう!
ここがイイね!
この章では暗刻とくっついた搭子の何切る問題です。
雀頭になったり、受け牌が広がったり、覚えてしまえば便利!
ただの両面待ちに見えていたものが瞬時に三面待ち見えることができるようになります。
とにかく掲載されているバターンを丸暗記です!
実戦のコツ
ここからは、より実戦的な場面での何切る問題が掲載してあります。
危険牌の読み方や序盤の切り方などなど。
捨て牌読みはとても簡単ではありません。
この章では「なるほどー。こんなこともあるのか」という感じで読み進めいくのが◎。
序盤に何を切るか迷うことが多い人はしっかりと理解しましょう!
最後は練習問題!筋トレ!?
最後の章では、麻雀トレーニング方法が紹介されています。
わが麻雀豆腐でも漫画を描き下ろしていただいた片山まさゆき先生の「ノーマーク爆牌党」の1コマを引用しつつ、麻雀の筋トレ方法が紹介されています。
ここはやってもやらなくてもよいかもしれません。
まとめ
これだけ初心者にとって重要な情報が解説してある本でありながら、値段もお手頃ですばらしい!!!
昔麻雀をやっていて久しぶりにやってみよう!と思う方も是非一度手に取ってみてください。
実戦で即使えるセオリーがぎっしり詰まっていますよ!!
著者紹介
- 福地誠(ふくちまこと)
- 東京大学卒業
- 1965年1月18日 生まれ
- 前天鳳名人位
作品詳細
- タイトル:これだけで勝てる! 麻雀の基本形80
- 福地誠 (著)
- 出版社:竹書房
- 発売日:2014/7/10
- ページ数:223ページ
皆さまのご感想、コメントなどお寄せください