九種九牌の基本ルールと流局のタイミング
最終更新:

九種九牌の基本ルールと流局のタイミング

  1. 九種九牌(キュウシュキュウハイ)とは?
    • 1-1. 九種九牌の意味
    • 1-2. 鳴かれたら無効!九種九牌は1巡目で鳴いていない時のみ
    • 1-3. これって九種九牌?
    • 1-4 九種九牌で親は流れる?
    • 1-5 ダブルリーチとどっちが優先?
    • 1-6 九種十牌??
  2. 九種九牌から国士無双を狙うべきか?
  3. 九種九牌以外の途中流局
  4. まとめ

九種九牌(キュウシュキュウハイ)とは9種類の牌を駆使して作る役・・・ではありません!配牌が終わって手牌を眺めてみたら、てんでバラバラで「あー、これ絶対アガれないわ・・」なんて嘆いたことはありませんか?そんな時に「はい、これナシ!やり直し!」と言って配牌をやり直す事が出来るのが九種九牌です。そんな都合のよい九種九牌って一体どうやったら成立するのでしょうか?

九種九牌(キュウシュキュウハイ)とは?

1-1. 九種九牌の意味

九種九牌、本来は九種么九牌倒牌(キューシュ・ヤオチューハイ・トウハイ)と言うそうです。なんだかチンプンカンプンですが、九種么九牌倒牌を、「九種」「么九牌」「倒牌」と3つの単語に分けるとその意味が見えてきます。

  • 九種 ・・・ 九種類
  • 么九牌 ・・・ 一九字牌の事 (ヤオチューハイと言います)
  • 倒牌 ・・・ 手牌を倒して公開する

「9種類の一九字牌があったら、手牌を倒して公開する」と、このような意味にとれますね。
ここまで理解していただいたら、あまり勿体ぶっても仕方ないので、ズバリ説明しましょう。

九種九牌

配牌後の第一ツモで手牌に九種類の么九牌(一九字牌)が存在した場合、九種九牌を宣言し流局とする事ができる。ただし、第一ツモの前に誰かしらが鳴いた場合(ポン・チー・カンのどれかをした場合)は九種九牌を宣言する事はできない。

九種九牌を宣言できる手牌の例

一萬六萬九萬一筒四筒五筒七筒一索八索九索西北發白

配牌後、最初のツモをした時の手牌がこれだったら、思わずため息が出そうです・・・。
しかし、そんな時はため息をつく前に牌姿を良く見てみましょう。一九字牌が九種類ありますね。

一萬1六萬九萬2一筒3四筒五筒七筒一索4八索九索5西6北7發8中9

このような場合に九種九牌を宣言して「はい、やり直しー!」と流局させることができます!あまりに、手牌が悪い場合の救済措置という訳です。

配牌の時点で自分の手牌がどうなっているか、しっかり把握する事が大事!

1-2. 鳴かれたら無効!九種九牌は1巡目で鳴いていない時のみ

手牌が九種九牌の状態になったからと言って、いつでも九種九牌を宣言できるわけではありません。1巡目の自分の番で、誰も鳴いていない状態の時しか宣言出来ないので、うっかり間違えないように注意しましょう!

1-3. これって九種九牌?

問題です。下記の手牌で九種九牌は成立するでしょうか?

一萬1六萬九萬2一筒3四筒五筒七筒一索4八索九索5西6北7發8發?

正解は"成立しない"です。
一九字牌は九枚ありますが、がダブっているので種類は8種類しかありません。
あくまで、九種類の一九字牌が必要なので、この手牌では九種九牌は成立しません。

1-4 九種九牌で親は流れる?

九種九牌が成立して、流局となった場合、親は流れる(親が下家に移る)のでしょうか?
実は、明確なルールは決まっておらず、下記の3パターンが考えられます。
場によって採用されるルールが異なるので、その場で確認しましょう。

  • 1) 親の九種九牌は連荘(親は流れない)、子の九種九牌は流れる
  • 2) 親でも子でも、九種九牌の場合は連荘
  • 3) 親でも子でも、九種九牌の場合は親が流れる

1-5 ダブルリーチとどっちが優先?

ダブルリーチとは1巡目でリーチをかけると成立する役です。もし、誰かがダブルリーチをしたとしても九種九牌は成立し、流局となります。その場合、リーチ棒はそのまま場に残り、次にアガった人が貰います。

1-6 九種十牌??

一萬1六萬九萬2一筒3五筒七筒一索4八索九索5西6北7發8中9中10

このような手牌を九種十牌と呼ぶ事があります。一九字牌の種類は九種類で、牌の数が十枚あるので、そう呼びます。でも、ちょっとおかしいですよね。九種九牌の"九牌"は么九牌(一九字牌)の事なので、枚数は関係ありません。本来なら、これも九種九牌と呼ぶべきかと思います。しかし、このような手牌を九種十牌と呼ぶのは一般的になっているので、「本来なら~」などと言わずに、郷に従いましょう!

ちなみに、九種十牌だけでなく、種類と枚数で、八種九牌とか九種十一牌とか言ったりします。

八種九牌

一萬1六萬六萬九萬2一筒3五筒七筒一索4八索九索5西6北7中8中9

九種十一牌

一萬1一萬2九萬3一筒4五筒七筒一索5八索九索6西7北8發9中10中11

九種九牌から国士無双を狙うべきか?

ご覧の通り、国士無双とは一九字牌を各一枚ずつ揃える役です。全て集めると全部で13種類、つまり十三種十四牌というわけです。九種九牌から5枚入れ替われば役満です。元々は悪手救済の為の九種九牌が実は役満に近いとは皮肉です。

さてそうなると、九種九牌で流局させてしまっては勿体ない気がしますが、どうでしょう?九種九牌から国士無双をアガる確率は3%程度だという話も聞いたことがありますし、九種十牌もしくは、九種十一牌からでないと、国士無双を狙うのは難しいと言う人も結構多くいます。しかし一方、ある統計では国士無双は0.043%の出現率しかないと言われているので、九種九牌からアガれる確率が3%もあるなら、大いにチャレンジすべきだという考え方もあると思います。

結論としては、大逆転するのに役満が必要な人、もしくは役満のロマンに酔う夢追い人、こんな人達は思い切って国士無双を狙っても面白いのではないでしょうか。ただし、97%の確率でアガれません(笑)

関連記事
他家との点差を考慮して、攻めるべきか守るべきかを的確に判断しよう!

九種九牌以外の途中流局

九種九牌以外にも、途中で流局になるケースがいくつかありますので、紹介します。これらのルールは必ずしも採用されるわけでは無く、場によって採用されなかったり微妙にルールが異なる場合がありますので、注意してください。

四風子連打(スーフォンツリェンター) / 四風連打(スーフーレンダ)

一巡目で、全プレイヤーが全く同じ風牌(フォンパイ)を捨てた場合、流局とするルールです。一巡目の途中で誰かが鳴いた場合は成立しません。通常は自動的に流局とするが、北家(ペーチャ)が流局するかどうかを決める場合もあります。

『 風牌(フォンパイ) 』
東南西北
関連記事

四開槓(スーカイカン)

同一局において、2人以上のプレイヤーでカンを合計4回行った場合、流局とするルールです。4回目のカンでも槍槓ロンが発生した場合は、カンは不成立となりますので、流局とはならずに槍槓でのロンが認められます。また、一般的なルールでは、嶺上開花も四開槓より優先され認められますが、嶺上開花が認められないローカルルールもあるので、事前に確認しましょう。

なお、1人のプレイヤーがカンを4回行った場合は、四槓子(スーカンツ)という役となり、四開槓にはなりません。その場合でも、5回目のカンで流局とするローカルルールが存在するので、こちらも事前に確認しましょう。

関連記事

四家立直(スーチャリーチ) / 四人立直(ヨニンリーチ)

同一局において、全プレイヤーがリーチした場合に流局とするルールです。3人がリーチをしている状態で4人目のプレイヤーがリーチをし、その時の捨て牌で誰もロンをしなかった場合に成立します。

関連記事

三家和(サンチャホー)

3人のプレーヤーが全く同時にロンをした場合を、流局とするルールです。トリプルロンといい、流局せずに3人のロンを認めるルールもあります。

関連記事

まとめ

配牌時の悪手を救ってくれる九種九牌ですが、必ずしも流局させるのが良いとは限りません。国士無双は難しくても、2巡3巡と進んでいくとみるみる良い手になっていく可能性もあります。こればかりは、運次第なので何とも言えませんが、あえて流局せずにその悪手からどうアガるかをトライしてみるのも楽しいかと思います。

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!

  1. 始めまして今日は『ナマケモノ=空色=夜戦』です。九種九杯の出る確立について調べてるのですが?誰かわかる人居ますか?教えて下さいヽ(´ー` )ノ

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >始めまして今日は『ナマケモノ=空色=夜戦』です。九種九杯の出る確立について調べてるのですが?誰かわかる人居ますか?教えて下さいヽ(´ー` )ノ

      初めまして!コメントいただきありがとうございます。
      九種九牌の確立をこちらでも調べてみましたが分かりませんでした。
      (九種九牌から国士無双をアガる確率は3%のようですが…)
      お答えできず大変申し訳ございません。

      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  2. 衍字などの報告です。
    >3人のプレーヤーが全く同時にがロンした場合を
    →同時に【】ロンした

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >衍字などの報告です。
      申し訳ありません、該当箇所を修正致しました。
      いつも誠にありがとうございます!m(__)m

      コンテンツに間違いないようより一層の注意を払い、ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  3. 配牌の時点で既に九種九牌ある場合第一ツモを待たずに即座に流すことが出来ますか。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >配牌の時点で既に九種九牌ある場合第一ツモを待たずに即座に流すことが出来ますか。

      一般的に九種九牌は「親の配牌または子の第1ツモの時点で、手牌の中に么九牌が9種類以上含まれる場合」に流局と出来るルールです。
      自分の第1ツモより前にポン・チー・カンが行われた場合は成立しません。従って、第1ツモを待たずに流局を宣言することは出来ません。

      ですが、配牌時に八種八牌や八種九牌だった場合に流局を宣言出来るローカルルールも存在します。

      九種九牌のルールが認められているかどうか、認められている場合の細かなルールはその場の取り決めによって異なります。
      基本的には「親の配牌または子の第1ツモ」が条件となりますm(__)m

      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  4. 八種九牌で流局って言われた事がありますが、たとえ子でもない訳ですよね?

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >八種九牌で流局って言われた事がありますが、たとえ子でもない訳ですよね?

      九種九牌よりゆるいルールとして、八種九牌で流局となるルールがローカルルールで存在します。
      ですが一般的には認められていないことが多いようなので、その場の取り決め次第となってしまいますm(__)m

      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します!

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >チャンレンジってなんでしうか?

      「チャンレンジ」ではなく「チャレンジ」の間違えでした…m(__)m
      誤字を修正致しました、申し訳ありません。
      ご指摘ありがとうございます!

      コンテンツの間違いや誤字脱字がなくなるよう
      より一層の注意を払いたいと思います。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  5. 東1局1本場で九種九牌したら、次は東1局の2本場ですか?

    または、子の九種九牌と親の九種九牌によって異なりますか?

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
      九種九牌は途中流局になるのですが、途中流局の場合は親が流れるか親が連荘(レンチャン)するかはその場の取り決めによります。
      どちらの場合でも積み棒は増やすのが一般的です。
      因みに、九種九牌(キュウシュキュウハイ)、四風連打(スーチャシーフォン)、四開槓(スーカイカン)、四家立直(スーチャリーチ)、三家和(サンチャホー)、沖和(チョンボ) などが 途中流局 となります。

      >東1局1本場で九種九牌したら、次は東1局の2本場ですか?
      積み棒は増えるので2本場となるのが一般的です。

      >または、子の九種九牌と親の九種九牌によって異なりますか?
      同じ扱いで大丈夫です。

      今後とも麻雀豆腐を何卒宜しくお願い申し上げます。

  6. 九種九牌あると思って流そうと数えながら開けました、ところが1枚足りませんでした。
    その場合、元に戻してそのままゲームを続行出来るでしょうか。チョンボとすべきでしょうか。
    ゲーム進行者の取り決めによるものでしょうが、一般的な方法を教えてください。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
      基本的には「チョンボ」というのが一般的な扱いになります。
      晒してしまっている牌が多いので場に与える影響がとても大きいです。
      他家の手牌作りも晒された牌を念頭に進められるでしょう。
      これでは公正なゲーム進行が出来ません。

      友達同士であれば、元に戻してそのまま進めたり、アガり放棄程度で続行しても良いかと思います。
      競技麻雀であれば確実にチョンボ扱いとなります^^;

      コンピューターゲームの麻雀とは違い、実際にリアルで麻雀をプレイしていると、少牌や多牌など不注意から発生するミスが見られます。
      麻雀は4人でプレイするので、自分が和了する可能性は1/4で、逆に他家に放銃する可能性は3/4と考えられます。
      少ない勝ちの可能性をさらにちょっとしたミスで減らすことは極力さけたいですね^^;

      今後とも麻雀豆腐を何卒宜しくお願い申し上げます。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
      今後とも麻雀豆腐を何卒宜しくお願い申し上げます。

コメント開閉