国士無双(コクシムソウ) [ 役満 ]
![国士無双(コクシムソウ) [ 役満 ]](https://majandofu.com/wp-content/uploads/2014/10/mahjong-hand-thirteen-orphans.png)
-
役の作り方
-
アガるポイント
-
役の複合を狙う
-
ローカルルール
-
まとめ
誰でも一度は聞いたことがあるような気がする役、国士無双。役満御三家とも言われる、出やすい役満の中の1つです。一九字牌を駆使した究極の役、それが国士無双なのです!国士無双を出して場を無双してやりましょう!
役の作り方
- 国士無双(コクシムソウ)
-
一九字牌を1枚ずつ揃える雀頭役満
門前役
出現率:0.04%一九字牌を1枚ずつ全て揃えて、更にその中のどれでも良いので1種類だけ2枚揃える。
ご覧のとおり、バラバラに集まっている手ですね、そう、国士無双は麻雀のアガりの基本の「4面子+1雀頭」という法則から外れている役なのです!
萬子、索子、筒子の1と9、東、南、西、北、白、發、中、これを集めて成立するのが国士無双です。それが国士無双です。それさえ覚えちゃーバッチリです!
そして、一枚ずつ集めて成立するので、もちろん鳴くことは出来ないです。国士無双の特別ルール。暗槓でロン
槍槓(チャンカン)という役があります。それは、加槓(カカン=事前にポンしている状態で同じ種類の牌を手にして槓をすること)した牌をロンすることが出来る、という役です。しかし槍槓は加槓のみに対して効力があって、暗槓には宣言できないのです。
が、しかし!
国士無双のみは暗槓の場合でもロンを宣言することが出来るのです!これは知って得するお得な情報。国士無双でテンパイしていて、このチャンスを逃すのはもったいない、この特別ルール、しっかり覚えておきましょう。
アガるポイント
九種九牌で流すか否か
九種九牌といって、配牌時に一九字牌が九種類以上手牌にあるときに、流局を宣言できるというルールがあります。
親が九種九牌の場合
親の場合=配牌時の14枚の手牌の中に一九字牌が9種類以上ある場合、手牌をさらし流局を宣言することが出来る。
子が九種九牌の場合
子の場合=自分の第一ツモした後の14枚の手牌の中に一九字牌が9種類以上ある場合、手牌をさらし流局を宣言することが出来る。*ただし、自分のツモより前にポン、カン、チーをされた場合は無効
九種九牌そう、つまり、国士狙いor流局か、その選択になるのです。
国士無双を狙うか否かの判断、それは配牌時にどれくらい一九字牌があるかどうか、になるわけです。そして九種九牌あるときに流局なのか国士狙いなのかの選択を迫られるわけです。もちろん、無理して役満を狙う必要性がなければ手堅く流してしまった方が良いですが、トップとの差があるとき、または国士無双というロマンを追いかけたい時、国士無双へ突っ走るべきです。
しかし、九種からの国士狙いは最低ラインで、手堅く11種11牌ぐらいからの国士狙いという意見も存在します。
役の複合を狙う
通常の面子を作らない形で作る役なので、他の役との複合はありえません。
ローカルルール
純正国士無双=国士無双十三面待ち
国士無双の本来の姿、それが十三面待ちの国士無双なのです。その国士無双十三面待ち別名・純正国士無双と呼び、ダブル役満にするローカルルールがあります。
つまり・・・
国士無双十三面待ちこの状態でテンパイした場合、13種全ての牌が当たり牌になります。これが純正国士無双です。
十三面待ちのテンパイをあえて作らざる得ないので、このテンパイ状態に持っていくことが容易ではありません。テンパイしても捨て牌から国士を狙っている雰囲気はもろわかりです。難しい、だからこその、ダブル役満、そう理解していただければと思います。
*ダブル役満=役満が2つ複合することをありとするルール。通常では得点は役満止まり。親の場合96000点 子の場合64000点にするというローカルルール。
まとめ
国士無双は役満の中でも出やすい部類です。が、やはり、役満なので難しいです。一九字牌で手牌が偏ってしまった時に、破れかぶれで追いかける浪漫、それが国士無双なのです!
関連タグ
オススメの関連記事
コメント開閉- 人気の麻雀記事
- 麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
- 麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅 | 麻雀豆腐
- 麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
- 麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
- 【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
- 点数計算 符(フ)
- 麻雀の捨て牌の読み方を習得して振り込みを極限まで回避!
- 麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
- 麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
- Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
- 麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
- 点数計算 計算式と早見表
- 麻雀の役一覧(PDF版あり)
- 麻雀ゲーム厳選21タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
- 麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
- 国士無双13面待ち(純正国士無双)の成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
- 麻雀の役 成立ルールと狙い方
- 幻の麻雀アガリ役・ローカル役満大特集
- 点数計算 翻(ハン)
- 【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ24選】2023年最新版
- 新着麻雀記事
- 元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
- 一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
- 字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
- 清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
- 清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
- 混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
- 小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
- 大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
- Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
- Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 村上淳(むらかみ じゅん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 丸山奏子(まるやま かなこ) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
- 麻雀豆腐監修プロ雀士
-
鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など
皆さまのご感想、コメントなどお寄せください