【門前清自摸和(メンゼンツモ)】とは(麻雀用語辞典)
【門前清自摸和(メンゼンツモ)】『アガり系用語』
門前清自摸和とは門前の状態で自摸(ツモ)によって、アガリ形を完成させ、アガりを宣言して手牌を開く行為のことです。門前清自摸和は役として1翻プラスされます。和了(ホーラ=アガり)は決められたルールに従って手牌を一定の形に揃えて公開することで、和了には自模和(ツモホー)と栄和(ロンホー)があります。自模和はツモと言い、聴牌から自分の自摸でアガリ形を完成させ、和了の宣言をする行為のことです。麻雀のゲームを進めるにあたり、基本的に各プレイヤーは和了を目指す(他プレイヤーの和了を阻止する)ことで得点を競います。
門前清自摸和(メンゼンツモ)とは
門前の状態で自摸(ツモ)によって、アガリ形を完成させ、アガりを宣言して手牌を開く行為のことです。門前清自摸和は1翻の役です。
役の作り方
メンゼンツモは漢字で書くと、門前清模和。漢字で書くと何だか難しそうですが、条件は難しくないです。
メンゼン状態で、ツモアガりをすると、メンゼンツモという役が成立します。
さて、言葉がわからないと意味不明ですね。まず、アガりには、ツモアガりとロンアガりの二種類あります、ロンというのは、自分以外の三人のプレイヤーが捨てた牌が自分のアガりの条件を満たすもの、つまり、他の人がいらない牌が自分の当たり牌だった時に成立するアガりです。
そして、ツモアガりというのは、自分が牌山から牌を引く行為をツモと呼びますが、自分のツモで当たり牌を引いてアガることをツモアガりと言います。しかし、メンゼンツモの役を成立させるには条件があります。メンゼンでないとならないのです!
そう、メンゼンとは何ぞやというと、ポン、チー、カンの鳴きがない状態、それを門前(メンゼン)と言います。
このように、鳴いていない状態で、テンパイ(=アガりへ一歩手前)していて、当たり牌を牌山からツモでアガることによってメンゼンツモという役が成立するのです。
和了の詳しい説明はこちら↓
『和了(ホーラ)の意味と和了率を上げる具体的な方法!』
皆さまのご感想、コメントなどお寄せください