• ブビンガ20ドル無料でもらえる
  • ソリティアクロンダイク
  • 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム

【和る(アガる)】とは(麻雀用語辞典)

【和る(アガる)】とは(麻雀用語辞典)

【和る(アガる)】『アガり系用語』

和るとは決められたルールに従って手牌を一定の形に揃えて公開することです。正式には和了(ホーラ)と言います。和了=アガりとなり、和了を動詞化してアガることを和了る・和がる・和るなどと表現します。麻雀のゲームを進めるにあたり、基本的に各プレイヤーは和了を目指す(他プレイヤーの和了を阻止する)ことで得点を競います。

和了(ホーラ)とは

  • 和了(ホーラ)=アガり
  • 和了するにはロンかツモ
  • 和了するには[ 1.和了形の完成 ] と [ 2.役作り ]が必要

和了(ホーラ)とは

和了はホーラと読み、麻雀のアガりを意味しています。アガりとは自分の手牌を一定のルールに準じて揃え、その局(キョク)で勝利を収めることです。つまり和了(ホーラ)=アガりであり、での勝利を意味しています。麻雀はどのプレイヤーが最初に和了するかを競うゲームなので、和了は最も重要なゲーム要素の1つとなります。

『 局(キョク) 』
麻雀ゲームの最小試合単位。配牌から誰かがアガるまで、又は、誰もアガらないで流局(リュウキョク)するまでが1局となる。

和了の読み

和了はホーラと読むのが正式な読み方なのですが、和了はアガりを意味していることから、「和了る(アガる)」、「和がる(アガる)」、「和がる(アガり)」などと読む場合があります。

和了するにはロンかツモ

麻雀でアガる方法はロンツモの2種類があり、ロンでの和了かツモでの和了がアガりとなります。和了したプレイヤーは和了を宣言して手牌を晒し(さらし)、手牌の揃え方が正しくルール違反がなければ和了確定となります。

『 ロン 』
最後のアガり牌を他家(ターチャ=他のプレイヤー) の捨牌を取得して和了形を完成させ、アガりを宣言し手牌を開く行為。正式には栄和(ロンホー)。

『 ツモ 』
最後のアガり牌を自摸(ツモ)によって取得して和了形を完成させ、アガりを宣言して手牌を開く行為。正式には自摸和(ツモホー)。

和了後

和了が確定した場合、和了したプレイヤーは自分の手役に応じた点数を獲得することが出来ます。和了したプレイヤーが親か子で同局が続行されるか局が流れる流局となるかが決まります。親の和了の場合は同局続行で親が連荘(レンチャン=親の連続)することになります(本場数が増える)。子の和了の場合は親が流れ次の局へ移ります。

和了するためには

ではどうすれば和了できるのでしょうか。和了するには2つの条件が必要です。1つは和了形(ホーラケイ、アガリケイ)を完成させること、もう1つは役を作ることです。この2つの条件を満たした場合に和了することが可能となります。

和了形=完成形

  • 4面子1雀頭(4メンツ1ジャントウ)
  • 七対子(チートイツ)
  • 国士無双(コクシムソウ)

和了(ホーラ)するには和了形(ホーラケイ、アガリケイ)を作る必要があります。麻雀の和了形は3種類あります。麻雀基本の和了形である、4面子1雀頭(4メンツ1ジャントウ)、さらに特殊形の七対子(チートイツ)と国士無双(コクシムソウ)です。

4面子1雀頭(4メンツ1ジャントウ)の形

和了形3つのうちの1つ4面子1雀頭(4メンツ1ジャントウ)の形

最も基本的な和了形は4面子1雀頭(4メンツ1ジャントウ)と言われる形です。これは、3枚1組の牌の組み合わせが4つと2枚1組の牌の組み合わせが1つの合計14枚から構成される手牌の形です。

これが和了形です!
gr-mahjong-winning-004
※役は1・9・字牌なしで作られたタンヤオ

3枚1組の牌の組み合わせを面子(メンツ)と言い、2枚1組の牌の組み合わせは雀頭(ジャントウ=アタマ)と言います。そのため、この和了形を4メンツ1ジャントウと言います。この形が最も基本的な和了形となります。

4メンツ1ジャントウ
gr-mahjong-introduction-008
※役は1・9・字牌絡みで作られたチャンタ

七対子(チートイツ)の形

和了形3つのうちの1つ七対子(チートイツ)の形。和了形の特殊型の1つです。

七対子 (チートイツ) 通称:チートイ初心者必修!
一萬一萬五萬五萬七索七索三筒三筒九筒九筒南南中中対子のみで揃える
2翻
門前のみ
出現率:2.5%
対子(2枚組)を7種類揃える。一般的には同牌が4枚(など)ある場合は、対子は6種類となるので、七対子は成立しない。

国士無双(コクシムソウ)の形

和了形3つのうちの1つ国士無双(コクシムソウ)の形。和了形の特殊型の1つです。

国士無双 (コクシムソウ)
一萬九萬一索九索一筒九筒東南西北白發中一九字牌を1枚ずつ揃える中 
役満
門前のみ
出現率:0.03%
一九字牌を1枚ずつ全て揃えて、更にその中のどれでも良いので1種類だけ2枚揃える。

和了する条件

すでに触れていますが、和了する条件は、

  • (1) 和了形=アガり形を揃える
    ・4メンツ1ジャントウ
    ・七対子(チートイツ)
    ・国士無双(コクシムソウ)
  • (2) 役を作る(一飜縛り=イーファン縛り)

この2つの条件を満たせば和了を宣言することが出来ます。1点注意すべき点は、ロンの場合フリテンでは和了できません。フリテンとは他家が打牌した和了牌を見逃したり自分の捨て牌の中に和了牌がある場合に、ロンアガりが出来ないテンパイのことです。詳細は『麻雀のフリテンの意味とは?「フリテンになる2つの条件」と「2つの回避方法」』をお読みください。

和了する方法

和了(ホーラ)する基本的な方法はロンとツモです。さらに特殊な場合があり、嶺上開花(リンシャンカイホウ)、槍槓(チャンカン)、天和(テンホー)、地和(チーホー)などがあります。

ロン

ロンは他家(ターチャ=他のプレイヤー)が打牌(ダハイ)した捨て牌で最後のアガり牌=和了牌を揃え和了(ホーラ)を宣言することです。ロンは正式には栄和(ロンホー)と言います。麻雀は4人でプレイするゲームですので、ロンは3人の打牌の中から和了牌を狙うことが出来るのでツモより和了牌が出現する可能性が高い特長があります。
『ロンアガりの例』
gr-mahjong-winning-006

麻雀はロンが決め手!ロンを見逃さないための基本すべて。

ツモ

ツモは自分で牌山から自摸(ツモ)した牌で和了を宣言する行為です。つまり和了牌を自摸(ツモ)で引き当てることです。ツモは正式には自摸和(ツモホー)と言います。
『ツモアガりの例』
gr-mahjong-winning-005

麻雀の基本中の基本、『自摸(ツモ)』で知っておきたい事

和了の詳しい説明はこちら↓
『和了(ホーラ)の意味と和了率を上げる具体的な方法!』

麻雀用語一覧はこちら:

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



コメント開閉 
ブビンガ20ドル無料でもらえる
人気の麻雀記事
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
三麻の役について解説!三麻での役のポイントや出現確率を徹底解説!
三麻の役について解説!三麻での役のポイントや出現確率を徹底解説!
国士無双13面待ちの成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
国士無双13面待ちの成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
三麻の点数計算のやり方を解説!点数計算の種類や点数表
三麻の点数計算のやり方を解説!点数計算の種類や点数表
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ24選】2023年最新版
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ25選】2023年最新版
麻雀とはどんなゲームなの?(麻雀3分講座)
麻雀とはどんなゲームなの?
麻雀雷神-Rising-をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
麻雀スタジアムをやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】
門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】
海底撈月(ハイテイラオユエ) 最後に笑う為に覚えるべきルール【1翻役】
海底撈月(ハイテイラオユエ) 最後に笑う為に覚えるべきルール【1翻役】
元天鳳8段が麻雀天聖をやってみた!
元天鳳8段が麻雀天聖をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
国士無双でリーチはする?国士リーチの意味や使うタイミングを解説
国士無双でリーチはする?国士リーチの意味や使うタイミングを解説
新着麻雀記事
ブビンガ(Bubinga)の登録方法とボーナスについて徹底解説!
ブビンガ(Bubinga)の登録方法とボーナスについて徹底解説!
【無料】ソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
【無料】ソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など