• 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム

【東風戦(トンプウセン)】 とは (麻雀用語辞典)

【東風戦(トンプウセン)】 とは (麻雀用語辞典)

【東風戦(トンプウセン)『試合単位の用語』

東風戦 とは トンプウセン と読み、麻雀のゲーム単位のことです。 一荘戦(イーチャン戦)や 半荘戦(ハンチャン戦) のうち、 東場(トンバ) のみ行うルールです。言い換えると 東風戦 は 一荘(イーチャン) の半分の 半荘(ハンチャン) のさらに半分の長さのゲーム単位です。つまり短期決戦です。1回親が回る 東場(トンバ) の全4局を行います。

一荘(イーチャン)は、東場(トンバ)、南場(ナンバ)、西場(シャーバ)、北場(ペーバ)の各4局の全16局で構成され、半荘 は 東場(トンバ) 4局と 南場(ナンバ) 4局の全8局で構成されます。1局は 配牌(ハイパイ) から アガる(=和了(ホーラ)) 勝者が出るまで、或いは、誰も アガら ない 流局(リュウキョク) までとなります。

日本では 半荘戦(ハンチャン戦=東場+南場の全8局) が主流で 東風戦 は一般的ではありませんでした。しかしここ最近では、オンライン麻雀の普及にともない短期決戦型の 東風戦 がかなりプレイされるようになってきています。中国麻雀では 一荘戦(イーチャンセン) で行われることが多いのですが、東場(トンバ)、南場(ナンバ)、西場(シャーバ)、北場(ペーバ)の全16局から構成させる 一荘 は、単純に長いという理由から日本には定着しませんでした。

東風戦 で 南入

南入(ナンニュウ)というのは、一荘戦 や 半荘戦 で 東場 が終了して 南場 に入ることを言いますが、通常 東場 で終わる 東風戦 でも 南入 する場合があります。東風戦 で 南入 とは延長戦を意味します。麻雀には決められた点数を全員が越えられない場合、「延長戦を行う」というルールがあります。全員が一定の点数を越えられない場合は 東場 で終了せずに 南入 し、南場 を始めます。しかし、これは必ず行わなければならないルールではなく、普通は 南入 せずに 東場 で終わりです。その時は点数の一番高いプレイヤーの勝ちになります。南入した場合、一定の点数を越えたプレイヤーが勝ちとするサドンデス方式か、 南場 が終わるまで続けるかの2通りの取り決めがあります。細かい内容はその場のプレイヤー同士で確認しましょう。

親 と 子 各プレイヤー親1回

麻雀は4人で行うゲームで に分かれてプレイし、各 局 は必ず親1人子3人の状態で進行します。親 の勝ち分と負け分の点数は子の1.5倍で計算されます。親 が テンパイ ないし 和了(ホーラ=アガり)すると 親 は交代せず同じ人が何回も 親 を繰り返します。これを 連荘(レンチャン) と言います。親 が連荘した場合、 東風戦 は全4局の4戦で終わりません。連荘 の場合、東1局1本場、東1局2本場、といったようにカウントされていきます。東1局3本場となれば同じ親が3回連続しているので3局行っていることになります。残りの対局で連荘がなかった場合でも最低3局は行われるので合計6局となります。親 が 連荘 すると各局での戦数が増え、4局以上となります。親 が ノーテン や 子 が アガる と 親 が左回り(時計と逆回り)で順番に各プレイヤーへ移り変わります。 東風戦(トンプウセン) は全員に 親 が回る1周目で終わりです。 延長戦で 南入 した場合、南風戦(ナンプウセン) の2周目を行います。東風戦 では 親 は各プレイヤー最低でも1回は行い、 連荘 すれば1回以上となります。

連荘(レンチャン)

連荘(レンチャン) には テンパイ連荘(=親 が テンパイ 時に 連荘 となる) と アガり連荘 (=親 が アガった場合のみ 連荘 となる)があります。一般的には テンパイ連荘 が採用されます。また、九種九牌(キュウシュキュウハイ)、四風連打(スーチャシーフォン)、四開槓(スーカイカン)、四家立直(スーチャリーチ)、三家和(サンチャホー)、沖和(チョンボ) などによる 途中流局 が発生した場合に 連荘 となるか 親 が流れるかのルールはその場の取り決めで変わります。事前にプレイヤー同士で確認しておきましょう。

ハコで終了

プレイヤーの誰かの持ち点がマイナス(ハコ割れ、ハコテン、ドボン、トビ)となった場合、その時点でゲームが終了するルールもある為(その場の取り決めによる)、1局で 東風戦 が終わることもあります。

試合の長さは麻雀の戦略上とても大切な要素になるので、半荘、東風戦、などどの単位で行われるかによって戦い方も大きく変わってくるでしょう。

一局戦 ~ 一荘戦

東場 南場 西場 北場

1

0



n


2

0



n


3

0



n


4

0



n


1

0



n


2

0



n


3

0



n


4

0



n

西
1

0



n

西
2

0



n

西
3

0



n

西
4

0



n


1

0



n


2

0



n


3

0



n


4

0



n

東風戦
(トンプウセンセン)
東場(トンバ)
南風戦
(ナンプウセンセン)
南場(ナンバ)
西風戦
(シャープウセンセン)
西場(シャーバ)
北風戦
(ペープウセンセン)
北場(ペーバ)
半荘戦
(ハンチャンセン)
 
一荘戦
(イーチャンセン)
麻雀用語一覧はこちら:

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



コメント開閉 
人気の麻雀記事
麻雀 入門
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
符計算
麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅 | 麻雀豆腐
麻雀 スジ
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
麻雀用語
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
麻雀 初心者 ルール
麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
麻雀の役一覧(PDF版あり)
麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
麻雀 槓(カン)  確実に覚えるカンの基本と活用法
点数計算 符(フ)
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
危険牌
麻雀の危険牌の見分け方!知っておくべき3つのポイント
麻雀ゲーム厳選21タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選21タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
大四喜(ダイスーシー) [ 役満 ]
麻雀団体一挙紹介!奥深き麻雀界の実態。
多面張のパターン解析。コツを掴んでアガり牌の見分けろ!
麻雀 ルール
麻雀ルール ~最初から覚える初心者入門編~
索子の1索に描かれている鳥の絵の由来は・・・?!
新着麻雀記事
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!
清一色(チンイツ)攻略のカギは多面待ち!
清一色(チンイツ)攻略のカギは多面待ち!
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 村上淳(むらかみ じゅん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 丸山奏子(まるやま かなこ) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 二階堂亜樹(にかいどう あき) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など