-
筒子(ピンズ) 麻雀ベーシックスタディー
今回は麻雀牌の筒子(ピンズ)をご紹介します。萬子(マンズ/ワンズ)や索子(ソーズ)と同じく、数牌(シューパイ)のうちの1つです。牌の種類は、役と深く関わりがあり・・・
-
萬子(マンズ/ワンズ) 麻雀ベーシックスタディー
目次 萬子(マンズ/ワンズ)の基本 萬子とは 萬子の読み方 麻雀牌の種類 萬子・筒子・索子(数牌) 数牌・字牌 萬子ローカル役 役満 加賀百万石 紀州五十五万石・・・
-
赤ドラはボーナス牌! 最大限いかす方法
目次 赤ドラの基本 赤ドラとは そもそもドラって? 赤ドラの戦略 ①軽い打ち回しをこころがけよう! ②シャンテン数をみる ③4と6は危険な牌! 赤ドラの翻数計算・・・
-
麻雀の点数で押さえるべき3つの要素とそのすべて
点数計算は面倒で難しい…誰か計算出来る人がいないとゲームが出来ない。ネットやゲームセンターで麻雀ゲームをやるけど、友達とやるときに点数計算が出来ないと困る。この・・・
-
麻雀ローカルルール大特集 そのルールローカルかも?
目次 役についてのローカルルール 喰いタンのありなし ピンヅモのありなし 完全先付け 途中流局についてのローカルルール 四風連打(スーフーレンダ/スーフォンリェ・・・
-
三家和とは?|三人同時ロンした時の対処方法。
目次 三家和とは 頭ハネとは 三家和採用状況 途中流局に関するルール 九種九牌(キュウシュキュウハイ) 四風連打(スーフォンレンタ) 四槓流れ(スーカンナガレ)・・・
-
東風戦は半荘の半分!麻雀短期決戦攻略方法。
目次 東風戦のルール 局と場 東風戦で南入 短期決戦ならではの戦略 タンヤオを狙え 鳴きを上手く使え リーチを狙え その他ゲーム単位 まとめ
-
麻雀・ウマ 日本一わかりやすい完全ガイド
目次 ウマ 麻雀の清算方法 ウマの基本 順位ウマ 清算までの流れ ウマの種類をみてみよう! ウマ一覧 ウマ以外も決めておこう! オカと焼き鳥 まとめ
-
喰い替えを知ってチョンボにならない麻雀 全パターン
目次 喰い替えの基本 喰い替え 順子の喰い替えの種類 喰い替えをする理由 喰い替えにならない場合 喰い替えの適用範囲 まとめ
-
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
目次 ゲームを運営する 1-1. プレイ人数 1-2. 半荘(ハンチャン)で遊ぶ 1-3. 点数を確認 1-4. 席決め/親決め 1-5. 洗牌(シーパイ)と牌・・・
-
風牌は勝利を呼び込む神風となる!
目次 風牌(カゼハイ/フォンパイ)とは 麻雀における風の役割 風牌とサイコロで席と親が決まる 風はゲームの単位にもなる 風牌は役牌になる 場風牌と自風牌でダブル・・・
-
割れ目は荒場の恐怖 麻雀インフレルール
目次 割れ目の基本を知ろう 割れ目を決定 開門(カイメン) 割れ目の得点計算 割れ目の基本戦略 その他の得点授受のルール 導火線 青天井 まとめ
-
洗牌(シーパイ/センパイ)気持ちよく打つための麻雀作法
洗牌は一般的に二つの呼び方があります。シーパイと読むときは麻雀を開始するために必要な行為であり、センパイと読めば、それは牌を洗ったり磨いたりする行為を指します。・・・
-
「焼き鳥」麻雀ローカルルール 飛べない鳥はただの鳥!
目次 有名ルール「焼き鳥」ってなんだ? 焼き鳥 焼き鳥の由来と理由 焼き鳥に付随する罰符ルール 焼き戻し 焼き鳥返し 初心者必見!焼き鳥ありの場合の戦略 まとめ
-
四風連打は全てを吹き飛ばす!意図しない流局に注意!
目次 四風連打とは 四風連打の親流れ 四風連打とダブルリーチ 四風連打以外の途中流局 四風連打の採用状況 まとめ
-
半荘(ハンチャン)=1試合、麻雀の基本知識
半荘とは 半荘以外のゲーム単位 ゲームの流れ 最初に点棒を配る 親決め 洗牌、牌山作り、配牌 最初の牌は13枚 牌山 から1枚取得して 手牌 から1枚捨てる 順・・・
-
麻雀はロンが決め手!ロンを見逃さないための基本すべて。
ロン は麻雀で勝利するためには絶対に必要です。ロン をしっかり覚えて確実に ロン を決めればグっと勝率が上がります!ズバリ ロン のポイントは、役(ヤク) があって、振聴(フリテン)でなければ大丈夫ということです。
-
少牌(ショウハイ)を見逃さない ミスのない麻雀を打とう
少牌(ショウハイ)は勝敗を分けるような大きな罰則ではありませんが、麻雀初心者~中級ぐらいまでの方はとくに気をつけたい反則行為です。少し打ち慣れてきた頃が一番やり・・・
-
暗槓 戦術を左右する秘密!
目次 暗槓(アンカン)とは? 暗槓のメリット 暗槓のデメリット 暗槓の戦略的タイミング 暗槓で槍槓(チャンカン)? 暗槓で一発は消えるか? 四暗槓(スーアンカン・・・
-
麻雀の なしなし とは。喰いタン後付けなし!
目次 「なしなし」ルールとは 喰いタン 役の後付け 完全先付け なしなしルールまとめ なしなしルールの面白さ 手役作りを楽しむ 無意味な鳴きの排除 その他の細か・・・