チーとは
チーとは上家(カミチャ)の捨牌をもらって順子(シュンツ)を作ることです!捨牌をゲットできるので、アガりまでのスピードアップができます!しかし、揃えた3枚の牌を晒さなければいけなかったり、門前(メンゼン)が崩れたりとデメリットもまたあります。チーのメリット・デメリットのバランスを考えて鳴こう!
チーとは
副露であるチーは、上家(カミチャ)の捨て牌を貰って手牌の搭子(ターツ)を順子(シュンツ)にすることができます。 上家の捨牌をゲットするということは、自分のツモ以外に欲しい牌をもらうことができるのです!
副露には「ポン・チー・カン」があります。
また、副露自体を「鳴く、喰う、晒す、叩く」などとも言います。
塔子とは、数牌(シューパイ)の連続する2つの牌の形です。
例えば自分の手牌がこのような牌姿になりました。
1萬と2萬が塔子です。
チーは塔子を順子にするので、この場合は1萬と2萬の塔子でチーが可能です。
上家が3萬を捨てたのでチーしました。
チーをしたら、その3枚の牌をみんなが見えるように公開します。これを晒すなどと言います。晒した牌は一番左を横に倒します。これは誰から貰ったか分かるようにするためです。晒した牌は自分から見て右端に置きます。
チーは他の副露であるポンやカンとは違い、上家からしか牌をもらうことができません!対面や下家からは絶対にチーしないようにしましょう!
チーの条件と手順
チーの条件
② 塔子(ターツ)の牌があるときのみ
③ 最新の捨て牌のみ
①立直(リーチ)していない
リーチしたら手牌を動かすことができないので、もちろんポンもできません。
②塔子(ターツ)の牌があるときのみ
手牌に塔子があり、その塔子を順子にする牌を上家が捨てた時のみチーが可能になります。
③最新の捨て牌のみ
手番の人より前に捨てられた牌(最新以外の捨牌)はポン(チー・カンも含む)できません。手番の人の捨て牌は注意深く見ましょう。あとからあれが欲しかった…。と言ってもチーできませんよ!
上記の3つの条件を守れば基本的にいつでもチーできます!
チーの手順
チーの手順を見てみよう!
手順1 上家が打牌したとき「チー!」とはっきり発声しよう。
最新の捨て牌以外はもらうことができません。
↓
手順2もらってきた牌と手牌の塔子を合わせて盤面の上に公開する。
必ず盤面の右側に置くようにしましょう!
↓
手順3 上家からもらったことがわかるように牌を置く
↓
手順4 手牌からいらない牌を1枚捨てる。
牌をもらってくるので通常のツモと同じく1枚捨てる。公開したり誰からもらったか明示することにとらわれて捨て忘れると手牌が多くなって反則になるので、初心者の方は要注意です!「取る・並べる・捨てる」をワンセットで!
ツモ順
ポンやカンと同じく、チーもツモ順が変わります。自分がチーした場合、通常のツモと同じく下家のプレイヤーが次にツモります。
チーのメリット・デメリット
チーのメリット
- (1)欲しい牌が自摸(ツモ)らずに手に入る
- (2)役を作ったりアガるスピードがアップする
- (3)他家のリーチの一発を消せる
(1)欲しい牌が自摸(ツモ)らずに手に入る
確実に欲しい牌が手に入ります。 ただし、相手のロンと被った場合はロンが優先されます。
(2)役を作ったりアガるスピードがアップする
揃うスピードがアップすることは早くアガりに近づきます。
(3)他家のリーチの一発を消せる
他家がリーチをかけた巡目でチー(ポン・カンも含む)するとリーチをかけた人の一発という役を消すことができます。
チーのデメリット
- (1)自由にできる手牌が少なくなり柔軟性がなくなる
- (2)チーで揃えた牌は公開するので狙いが読まれやすい
- (3)同じ役でも鳴いてアガると翻がさがる(点数が下がる)
- (4)リーチ、一発、裏ドラが無くなる
(1)自由にできる手牌が少なくなり柔軟性がなくなる
チーの最大のデメリットは手詰まりです。鳴くことによって捨て牌を取得できますが、チーで作った面子を動かすことはできません。
(2)チーした牌は公開するので狙いが読まれやすい
みんなに公開するためチーした牌から狙いを読まれる危険があります。
(3)同じ役でも鳴いてアガると翻がさがる(点数が下がる)
「食い下がり」と言って同じ役を作ってアガったとしても点数が下がる役があります。
(4)リーチ、一発、裏ドラが無くなる
チーすると、リーチしたり、一発、裏ドラが無くなります。1翻でも多く取りたい場合などは要注意!
まとめ
チーはポンやカンと同じく最大のメリットはアガりへのスピードアップです。ツモ以外で欲しい牌が確実に手に入るのです。しかし、デメリットも同時に考えなくてはいけません。手詰まりや、場合によっては食い下がりやリーチ・一発・裏ドラの加点が無いのも痛いです。メリットとデメリットのバランスをしっかりと考えて鳴くようにしましょう!
皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!
誤字報告です。
>チーとは上家(カミチャ)の捨牌をもらって順子(シュンツ)を作ることができます!
→チーとは上家(カミチャ)の捨牌をもらって順子(シュンツ)を作ること【で】す!
→チー【】は上家(カミチャ)の捨牌をもらって順子(シュンツ)を作ることができます! など
>最新の捨て牌以外はもうらうことができません
→も【】らうことが
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>誤字報告です。
申し訳ありません、該当箇所を修正致しました。
いつも誠にありがとうございます!m(__)m
コンテンツに間違いないようより一層の注意を払い、ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。