• 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム

小三元(ショウサンゲン) [ 2翻 鳴きOK ]

小三元(ショウサンゲン) [ 2翻 鳴きOK ]

目次
  1. 役の作り方
    • 実質4翻と言われる理由
  2. アガるポイント
  3. 役の複合を狙う
  4. ローカルルール
  5. まとめ

小三元と言っても、どーせ難しくてアガれないと思い、意識すらしてない人もいるかもしれません。半荘(ハンチャン)1回の平均が10局程度の出現率!そう考えると100回の半荘で一回はアガる人が出てくる計算になりますね!何より、小三元は2翻役(実質4翻※後述)ですが、役の複合で10翻以上も狙える可能性がある役です!チャンスを逃さず高得点を狙いましょう!

関連記事
麻雀の役 一覧表 シンプル見やすい!

役の作り方

小三元 (ショウサンゲン)
白白發發發アタマと2面子を三元牌に中中中鳴きOK
2翻 / 実質4翻
鳴きOK
出現率:0.15%
三元牌(白・發・中)のいずれかをアタマとし、残り2つを刻子か槓子で揃える。※必ず役牌2つと複合するので、実質4翻になります。

実質4翻と言われる理由

小三元(2翻) + 役牌(1翻)  + 役牌(1翻) = 4翻

小三元自体は2翻ですが、必ず役牌+役牌の2翻が付随してくるので実質4翻!
しかも、複合しやすい役なので、複合と合わせて高得点ゲットしよう!

小三元はとにかく複合
役の難易度からみると小三元の翻数はちょっと物足りないのが事実です。しかし!そこは複合です!部分役なので、いろいろな役との複合可能!ぜひ他の役と複合させてアガりましょう!

アガるポイント

決め手はポンのタイミング!

大三元を狙うのであれば、なるべく序盤はポンをしない方が得策ですが、小三元狙いであれば最初から積極的にポンしていきましょう!
中・終盤は他家も自分の手を進ませたいため、「白・発・中」のような字牌は捨てられることが多いです!
前半に三元牌の刻子が揃っていたら、中・終盤には小三元を狙う機会があるはずです!

前半に「発」をポン

役の複合を狙う

これで3日目になりますが、小三元は複合命!!さまざまな役と複合させよう!!!

小三元+トイトイ 合計6翻

4つの面子を全て刻子(暗刻でも明刻でもOK)で揃える。
トイトイは鳴きがOKなので、狙い目の複合です。ただし、早めに鳴きすぎると警戒されるので、小三元が確定した上で、狙えそうな時だけチャレンジしましょう。

小三元+三暗刻 合計6翻

3つの面子を暗刻で揃える。残りの面子は鳴いても良い。
鳴いて良いのは順子のみ。他の面子は暗刻で揃えなければ、三暗刻不成立です。
ロンでアガる場合、アガり牌を含む刻子は暗刻とみなされないので、アタマか順子を構成する牌でロンする必要があります。

小三元+三槓子 合計6翻 (+三暗刻 合計8翻)

3つの面子を槓子(暗槓でも明槓でもOK)で揃える。例の牌画像の場合は暗槓が3つなので三暗刻も複合します。槓子は暗槓でも明槓でもOK!カンでドラが増えると、他家がアガった時に危険なので要注意!

小三元+チャンタ 合計6翻 喰い下がり5翻

全ての面子とアタマは一九牌または字牌で!
喰い下がり合計5翻。チャンタも見逃さないようにしよう!!

小三元+ホンイツ 合計7翻 喰い下がり6翻

萬子、筒子、索子のどれか1種類と字牌で面子とアタマを作る。順子でも刻子でもOKなので、狙いやすい!

小三元+イーペーコー+ホンイツ 合計8翻

イーペーコーが門前役なので、複合の際も門前のみとなります。イーペーコーが成立すると、必然的にホンイツも成立することになります。

小三元+ホンロウトウ+トイトイ 合計8翻

ホンロウトウが成立すると、必然的にトイトイも成立する事になります

ローカルルール

とくにありません!!

まとめ

まずは大三元狙いから入って、小三元に落とすパターンが一番多い役です!落とすとは言っても、複合盛りだくさんにできるので、攻撃力を下げすぎずに狙える役でもあります!
ポイントは鳴きのタイミングです!序盤から中盤にかけて三元牌の暗刻が揃っていなければ、小三元へ切り替えて、アガりを目指そう!!

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!

  1. 誤字報告です。
    >半壮(ハンチャン)1回の平均が10局程度
    →半【荘】 草かんむり

    >そう考えると100回の半壮で一回は
    →半【荘】

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >誤字報告です。
      申し訳ありません、該当箇所を修正致しました。
      いつも誠にありがとうございます!m(__)m

      コンテンツに間違いないようより一層の注意を払い、ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  2. 「小三元+三槓子 合計6翻」とありますが、牌姿では三つの槓子すべてが暗槓なので三暗刻も符合して8翻ですよね?
    和了ってみたい、こんな倍満( ´∀`)

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >「小三元+三槓子 合計6翻」とありますが、牌姿では三つの槓子すべてが暗槓なので三暗刻も符合して8翻ですよね?
      和了ってみたい、こんな倍満( ´∀`)

      申し訳ありません!
      仰る通り、例の牌画像では確かに暗槓3つになっておりますので、三暗刻も複合し8翻になりますね!!
      ご指摘ありがとうございます!
      該当箇所を修正致しました。

      はい、夢のような倍満ですね(^^)
      コンテンツに間違いないよう
      より一層の注意を払いたいと思います。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します!

コメント開閉 
合わせて読みたい関連記事
小三元(ショウサンゲン)は高得点 鳴きタイミングが重要!【2翻+2翻役】
小三元(ショウサンゲン)は高得点 鳴きタイミングが重要!【2翻+2翻役】
大三元(ダイサンゲン) [ 役満 ]
大三元(ダイサンゲン) 狙うタイミングとアガるコツ
大三元(ダイサンゲン) 狙うタイミングとアガるコツ
責任払い | 包(パオ)
人気の麻雀記事
麻雀 入門
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
符計算
麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅 | 麻雀豆腐
麻雀 スジ
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
麻雀用語
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
麻雀 初心者 ルール
麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
麻雀の役一覧(PDF版あり)
麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
麻雀 槓(カン)  確実に覚えるカンの基本と活用法
点数計算 符(フ)
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
危険牌
麻雀の危険牌の見分け方!知っておくべき3つのポイント
麻雀ゲーム厳選21タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選21タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
大四喜(ダイスーシー) [ 役満 ]
麻雀団体一挙紹介!奥深き麻雀界の実態。
多面張のパターン解析。コツを掴んでアガり牌の見分けろ!
麻雀 ルール
麻雀ルール ~最初から覚える初心者入門編~
索子の1索に描かれている鳥の絵の由来は・・・?!
新着麻雀記事
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!
清一色(チンイツ)攻略のカギは多面待ち!
清一色(チンイツ)攻略のカギは多面待ち!
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 村上淳(むらかみ じゅん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 丸山奏子(まるやま かなこ) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 二階堂亜樹(にかいどう あき) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など