三槓子(サンカンツ) [ 2翻 鳴きOK ]
槓を三回すれば三槓子。条件は覚えやすいが、そんな簡単には出来ないのが三槓子です。とにかく、難しい。しかも翻数安い。あんまいいことない。そんなイメージが正直自分は三槓子にもっています。が、それでも37個の麻雀の役の1つ、これを覚えてないと損をする、はずだから、しっかり三槓子も攻略しておきましょう!
1. 役の作り方
出現率:0.005%
上級者向け
2翻 | 鳴きOK | 待ち指定無し |
槓(カン)を3回行い、3つの槓子(カンツ)を揃える。暗槓(アンカン)、明槓(ミンカン)は問わない。 |
油断禁物!振込みに注意!!
暗槓(アンカン)でも加槓(カカン)/小明槓(ショウミンカン)でも大明槓(ダイミンカン)でも、とにかく槓を三回して成立するのが三槓子です。
一見簡単そうな条件に見えますが、役満並み、いやそれ以上に難しい、それが三槓子の特徴です。なのに2翻。
翻数が少ない、難易度が高い、そんなデメリットがあるうえに、槓をするとドラが増えます、自分にとっても良いことですが、他の三人にとっても当然ドラが増えるのです、場の点数がインフレする可能性大です。
難しい、点数が低い、ドラが増えて相手を手助けする可能性がある、この三大デメリットが三槓子にはついてくるのです。
≪注訳≫
◆ 暗槓(アンカン)
配牌または自分がツモをした牌のみで完成させるカンです。暗槓では 門前 が崩れないので、リーチが出来ます。
◆ 加槓(カカン) / 小明槓(ショウミンカン)
手牌にある明刻と、自分がツモをした牌で完成させるカンです。暗槓と異なり、門前が崩れます。
明刻(ポンで揃えた刻子)と、残りの同種牌がある場合、自分の順番が来た時にカンを宣言することが出来ます。
◆ 大明槓(ダイミンカン)
手牌にある暗刻と他家(ターチャ=他のプレイヤー)が捨てた牌で完成させるカンです。暗槓と異なり、門前が崩れます。
2. アガるポイント
三槓子の何が難しいか、というと、そもそも同じ牌を4つ集める槓を三回するのも難しいうえに、槓を三回していたら三槓子を狙っていると警戒するどころか、さらに4回槓をしたら役満になる四槓子(スーカンツ)の可能性すら疑います。そしたら、そりゃあ、警戒します。
更には、四槓流れ(スーカンナガレ)といった可能性すらあります。四槓流れとは、場で4回槓をしたら流局になる、といったルールです。一人で四回槓をすることは出来るけれど、複数で四回したら流局になってしまうルールがあるのです!
三回目の槓をして三槓子狙いのテンパイをしたとしても、誰かが槓をしたら流局になってしまうのです、そう、果てなき三槓子への道…。
では、それを踏まえて三槓子を狙うには、というと、心構えとしては、三槓子のみでアガろうとしても意味がない、ということです。せめてドラが重なっている、他の役との複合で満貫クラスの手になる、そういう時しか役満クラスの難易度の三槓子、狙ってもあまり意味がないです。
無理して三槓子を追いかけず、結果的に三槓子がついた、そういった状況がベターであると言えるでしょう。
3. 役の複合を狙う
槓というのは4枚1組ですが、扱いとしては刻子(コーツ=3枚1組の面子)として扱われるので、他の刻子系との複合が考えられます。
三槓子(2翻)+対々和(2翻)=4翻
刻子を4つ使って成立するのが対々和(トイトイ)です。面子のどれかにドラが重なれば更なる大きな手になる可能性を持った一手だと言えます。
三槓子(2翻)+対々和(2翻)+三暗刻(2翻)=6翻
更に三暗刻(サンアンコ)という暗刻(アンコ=鳴かないで手牌の中で刻子を作ること)を三つ集めることによって成立する2翻の役と複合した形です。
たまに知らない人もいますが、暗槓の時は扱いとしては暗刻になるのです。暗槓は鳴きにはなりません。なので、三暗刻との複合も可能です。
三槓子(2翻)+対々和(2翻)+三暗刻(2翻)+清一色(6翻)+タンヤオ(1翻)=13翻
清一色は同じ種類の数牌だけで成立する6翻役、タンヤオは2から8までの数牌で成立する1翻役、それを加えたらなんと13翻で数え役満!
清一対々三暗刻三槓子赤1、嶺上開花
「咲-saki-」の主人公である咲さんが、県予選の決勝でアガった形です。この漫画、特殊能力みたいな力があって、主人公・咲はリンシャンハイを支配出来るのです。だから、カン、カン、もいっこカン、ってな具合でカンを連続、最終的に嶺上開花をからめ数え役満、という、実に漫画的な勝ち方でライバルたちを蹴散らし、清澄高校(主人公の学校)を全国へと導きました!
「麻雀って、おもしろいよね」
という名言はあまりにも有名。そりゃそうだろ・・・。
4. ローカルルール
滅多に適用されないローカルルールですが、三槓子の難易度が高すぎるため、三槓子を役満、四槓子をダブル役満にする場合があります。
やはり、三槓子がそれぐらい難しく翻数に不満を感じる人がいるということでしょう…。
5. まとめ
三槓子、やはり不遇だと言わざるを得ない役でしょう。どんなに難しくても2翻の役ですから。だったらもう少し頑張って四槓子狙っちゃいたいですよね。しかし、槓をしたらドラも増え、対々和や三暗刻と複合させて、更なる得点を目指して博打を打ってみる価値はあるかもしれません。役満クラスの難易度の2翻役三槓子、狙ってもしょうがないけど、一度はやはり見てみたいですね。
皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!
役の複合のところで
「三槓子(2翻)+対々和(2翻)+三暗刻(2翻)+清一色(6翻)+タンヤオ(1翻)=13翻」
とありますが、6ピンは明槓にみえますが、清一色は食い下がらないのでしょうか?
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>6ピンは明槓にみえますが、清一色は食い下がらないのでしょうか?
ご指摘くださいましてありがとうございます。図の牌姿ではご指摘の通り食い下がりがありましたので、文章に合わせる形で牌姿を修正いたしました。
コンテンツに誤りのないようより一層の注意を払い、ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。
二槓子、三槓子した場合、王パイは十四牌残すのでしょうか?
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>二槓子、三槓子した場合、王パイは十四牌残すのでしょうか?
はい、王パイはカンの回数に関係なく14牌残します。
お役に立てましたら幸いです。今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。
脱字報告です。
>やはり不遇だと言わざる得ない役でしょう。
→言わざる【を】得ない
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>脱字報告です。
申し訳ありません、該当箇所を修正致しました。
いつも誠にありがとうございます!m(__)m
コンテンツに間違いないようより一層の注意を払い、ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。