【ポン聴(ぽんてん)】とは(麻雀用語辞典)
最終更新:

【ポン聴(ぽんてん)】とは(麻雀用語辞典)

【ポン聴】『鳴き系・立直/テンパイ系の用語』

ポン聴(ぽんてん)とはポンを宣言して取得した牌でテンパイの状態になる事です。ポンは、手牌に2枚同じ種類の牌が揃っている対子(トイツ)がある状態で、他家(ターチャ)が切った牌を貰って3枚の刻子(コーツ)を作ることです。もちろん、ポンは副露なので門前ではなくなり、テンパイ状態でもリーチを宣言することはできません。

ポン聴(ぽんてん)とは

ポンしてテンパイとなることをポン聴(ぽんてん)と呼びます。

イーシャンテン
面子
面子
待ち
不要牌
待ち

上記のようにもしくは、が来ればテンパイとなるイーシャンテンの形があるとします。
この状態から他家が捨てたをポンするとのどちらからが雀頭となる待ちのテンパイとなります。このことをポン聴と呼びます。

ポン聴後の手牌
面子
面子
待ち
雀頭
ポン

手順は通常のポンと同じです。
メリット・デメリットも同じなので、アガりへスピードアップしたい場合やポンしても点数が下がらない場合なのどに有効です。

ポン のメリット

  1. 欲しい牌が 自摸(ツモ) 以外で手に入る
  2. 役 を作ったり アガる スピードがアップする

ポン のデメリット

  1. 自由に出来る手牌が少なくなり手詰まりを起こしやすく柔軟性がなくなる
  2. ポン した牌は盤面に公開するので自分の狙いが読まれやすい
  3. 同じ 役 でも鳴いて アガる と 翻(ハン) がさがる場合がある(点数が下がる=喰い下がり)
  4. リーチ、一発、裏ドラが無くなる

ポンとは

ポン とは、手牌の 対子(トイツ)を 刻子(コーツ)にする際、他家 の捨て牌を貰って メンツ を揃える行為をのことです。トイツ とは全く同じ種類の牌2枚の組み合わせのことで、コーツ とは全く同じ種類の牌3枚の組み合わせとなっている メンツ ことでです。

この トイツ が自分の手牌にある際、他家 が 自分のトイツ と同じ種類の牌を ダハイ した場合、その牌を貰って コーツ を作ることが出来ます。これが ポン です。

対子(トイツ)の例

ポン をしたら、その3枚の牌をみんなが見えるように倒して開きます。これを晒すなどと言います。晒した牌は自分から見て右端に置きます。

さらに上家、下家、対面のだれからもったか示さなくてはいけません。

例:上家(カミチャ)からポンした場合
左を横にする

例:対面(トイメン)からポンした場合
真ん中を横にする

例:下家(シモチャ)からポンした場合
右を横にする

ポン できる4つの条件

  1. 同じ種類の牌
  2. 立直(リーチ)していない
  3. 手牌に 対子(トイツ)がある
  4. 最新の捨て牌のみ(次の人が ツモ したら ポン できません)

ポン の手順

  1. 他家が ポン できる牌を ダハイ したら「ポン!」とはっきり発声
  2. 貰った牌と手牌の トイツ を合わせて自分の右側の盤面に公開
  3. 上家・下家・対面だれから貰ったか分かるように牌を置く
  4. 手牌から不要な牌を1枚捨てる
麻雀用語一覧はこちら
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください