【孤立牌(コリツハイ)】とは(麻雀用語辞典)
最終更新:
【孤立牌(コリツハイ)】『牌系の用語』
孤立牌とは手牌の中で孤立している種類の牌で、対子、塔子、順子、刻子、槓子の何れにもなっていない牌の事です。現段階で各メンツを作ることが出来ない、各メンツになっていない牌の事を孤立牌と呼びます。
対子(トイツ)とは
対子とは同種の牌が2枚ある状態を指します。
対子
上記は一萬の対子の例です。
対子について詳しくはこちら⇒対子(トイツ)とは
塔子(ターツ)とは
塔子とはあと1枚で順子が完成する状態を指します。
塔子には両面塔子(リャンメンターツ)・辺張塔子(ペンチャンターツ)・嵌張塔子(カンチャンターツ)の3種類に分けられます。
両面塔子
辺張塔子
嵌張塔子
上記は一萬~三萬の塔子の例です。
塔子について詳しくはこちら⇒搭子(ターツ)とは
順子(シュンツ)とは
順子とは萬子・筒子・索子のいずれの数牌を連番で3枚揃えたメンツの事を指します。
順子
上記は一萬~三萬の順子の例です。
順子について詳しくはこちら⇒順子(シュンツ)とは
刻子(コーツ)とは
刻子とは同種の牌3枚を揃えたメンツの事を指します。
刻子
上記は一萬の刻子の例です。
刻子について詳しくはこちら⇒刻子(コーツ)とは
槓子(カンツ)とは
槓子とは同種の牌4枚を揃えたメンツの事を指します。
槓子は少し特殊ですので詳しくは下の記事をご覧ください。
槓子について詳しくはこちら⇒ポン、チー、カン!(後編)
麻雀用語一覧はこちら:
皆さまのご感想、コメントなどお寄せください