• 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム

上家(カミチャ)にまつわるエトセトラ

上家(カミチャ)にまつわるエトセトラ

目次
  1. 上家(カミチャ)とは
  2. 上家とチー
  3. 上家の頭ハネ
  4. 同点時は上家上位
  5. 合わせ打ち
  6. まとめ

上家(カミチャ)、下家(シモチャ)、対面(トイメン)と、麻雀では自分から見てどの位置に座っているかで、相手の呼び名が変わります。今回は、自分の左手に座るプレーヤー、すなわち上家(カミチャ)についてちょっと覚えておきたい事をまとめてみました。

上家(カミチャ)とは

上家(カミチャ)とは、自分の左手に座っているプレーヤーの事を言います。特定の誰かが上家なのではなく、あくまでも自分から見て左手のプレーヤーの事なので、あなたの右手のプレーヤーから見たら、あなたがそのプレーヤーの上家になります。

なんだか混乱しそうなので、下図でご確認ください。

141027iwasaki-002

このように、自分から見て、左手が上家(カミチャ)、右手が下家(シモチャ)、向いが対面(トイメン)と呼びます。
麻雀は、反時計回り(左回り)でツモ順が移動するので、上家が自分の前にツモをするプレーヤーです。

ちなみに、自分の事は自家(ジチャ)と言います。

上家とチー

上家と言えば、一番覚えておかなければならないのがチーです。チーとは副露(フーロ)の一つで、手牌に塔子(ターツ)がある際に、上家の捨て牌を拾って順子(シュンツ)を完成させることを言います。

ちなみに、副露(フーロ)とは、他のプレイヤーが打牌(ダハイ)した牌を取得して手牌の面子(メンツ)を完成させる行為のことです。「鳴く、喰う、晒す、叩く」などとも言います。また、チー以外に、ポンとカンがあります。

チーは、ポンやカンと違い、上家の捨て牌からしか牌を拾う事が出来ません。うっかりと、下家や対面からチーをしてしまうと、チョンボ(反則)となりますので、注意してください。

塔子(ターツ)の例
二萬三萬5索7索一筒二筒

チーをして順子を作った場合、下記のように牌を晒します。上家の捨て牌から拾った牌を、一番左に横向きにして置きます。

二索三索4索

チー できる4つの条件

  • 1. 同じ種類の牌
  • 2. 立直(リーチ)していない
  • 3. 手牌に 搭子(ターツ)がある
  • 4. 上家の最新の捨て牌のみ

ポン、チー、カンとは何?[基礎編:麻雀ルール]
チョンボ(反則)の様々なケースと罰則

上家の頭ハネ

上家はチーをさせてくれるありがたい存在と思いきや、実は上家が有利となる頭ハネというルールがあります。頭ハネというのは、一人の捨て牌に対して、複数のプレイヤーが同時にロンをしてアガる場合に、放銃者(ロンされたプレイヤー)に対してツモ順が一番近いプレイヤーにアガりの優先権がある、というルールです。

ツモ順の一番近いプレイヤーとは、当たり牌を捨てたプレイヤーに対して、反時計回り(左回り)で最も近いプレーヤーのことです。ロンしたプレイヤーから見ると時計回り(右回り)で優先権が高くなります。つまり最も上家のプレイヤーに優先権があります。と言っても、分かりにくいと思うので、下図をご覧ください。

141027iwasaki-001

この図の場合、「二萬」を捨てたプレーヤーが当たり牌を捨てたプレーヤーとなります。そのプレーヤーからツモ順が近いプレーヤー、つまり他のロンしたプレイヤーの3人の中で最も上家となるプレーヤーにロンの優先権があるということです。

尚、頭ハネのルールは常に採用されるわけでは無く、複数のロンをすべて認める場合もあるので、注意してください。

頭ハネとは?|意外と知らない麻雀ルール

同点時は上家上位

頭ハネ以外に、もう一つ上家に有利なルールがあります。それは、同点でゲームが終了した場合、上家の方を上の順位とするルールです。ここで、注意しなければならないのが、起家(チーチャ)を起点として上家を決めるという事です。起家(チーチャ)とは、ゲームスタート時、つまり東一局(トンイッキョク)で親になったプレーヤーの事です。

例えば、あなたが東一局で親になった、つまり起家(チーチャ)になったとします。そして、あなたとあなたの左側のプレーヤーが同点でゲームが終了したとしましょう。あなたの左側のプレーヤーはあなたから見たら上家になりますが、同点時の順位決めは、あくまでも起家(チーチャ)を起点とした上家を上位とするので、この場合は起家(チーチャ)であるあなたが上家として上位になります。

合わせ打ち

麻雀の守備において非常に重要な手法が、合わせ打ちです。誰かがリーチまたはテンパイをしていても、上家が捨てた牌と全く同じ牌を捨てる事でロンを100%回避する事が出来ます。

例えば、上家が「四萬」を捨てたとしたら、その直後に自分も「四萬」を捨てます(これが合わせ打ち)。この際、もし下家や対面が「四萬」待ちでテンパイしていても、あなたからロンをする事は出来ないのです。何故ならその直前の上家の「四萬」を見逃していて、フリテンの状態になっているからです。これは、ロンを見逃したら一巡するまでは同じ牌でロンをする事が出来ない「同順内フリテン」というルールで、合わせ打ちはそれを利用した守備の手法という訳です。ただし、一巡したら同巡内フリテンは解消されるので注意してください。一巡後にもう一度「四萬」を捨てるとそれはロンの対象になります。

フリテンの意味とは?覚えるべき2つの条件と2つの回避方法

まとめ

座る位置なんて、勝負には関係ない!なんて思っていませんでしたか?どの椅子に座るかはともかく、東一局でどの位置にいるかで、最後の最後に勝負が決まってしまう可能性がるという事です。それを戦術に活かすのはなかなか難しいとは思いますが、最後にガッカリしないように、しっかりと覚えておきましょう。

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >本ページ内の「起家(キーチャ)」は【チ】ーチャかと
      全て「キーチャ」になってしまっておりました…申し訳ありません。
      該当箇所を「チーチャ」に修正致しました。
      いつも誠にありがとうございます!m(__)m

      コンテンツに間違いないようより一層の注意を払い、ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
      ご指摘の通り「3.上家の頭ハネ」の説明文に誤りがありました。
      放銃者視点とロン者視点で説明が混同しておりました。
      大変失礼致しました。
      以下のように修正致しました。

      3.上家の頭ハネ
      ———————
      上家はチーをさせてくれるありがたい存在と思いきや、実は上家が有利となる頭ハネというルールがあります。頭ハネというのは、一人の捨て牌に対して、複数のプレイヤーが同時にロンをしてアガる場合に、ツモ順が一番近いプレイヤーにアガりの優先権がある、というルールです。
      ツモ順の一番近いプレイヤーとは、当たり牌を捨てたプレイヤーに対して、最も上家のプレーヤーのことです。と言っても、分かりにくいと思うので、下図をご覧ください。

      上家はチーをさせてくれるありがたい存在と思いきや、実は上家が有利となる頭ハネというルールがあります。頭ハネというのは、一人の捨て牌に対して、複数のプレイヤーが同時にロンをしてアガる場合に、放銃者(ロンされたプレイヤー)に対してツモ順が一番近いプレイヤーにアガりの優先権がある、というルールです。
      ツモ順の一番近いプレイヤーとは、当たり牌を捨てたプレイヤーに対して、反時計回り(左回り)で最も近いプレーヤーのことです。ロンしたプレイヤーから見ると時計回り(右回り)で優先権が高くなります。つまり最も上家のプレイヤーに優先権があります。と言っても、分かりにくいと思うので、下図をご覧ください。
      ———————

      今後とも麻雀豆腐を何卒宜しくお願い申し上げます。
      m(_ _)m

コメント開閉 
合わせて読みたい関連記事
基礎から学べる麻雀3分講座!
チーとは
場所(席順)を決める
人気の麻雀記事
麻雀 入門
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
符計算
麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅 | 麻雀豆腐
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀 スジ
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
麻雀用語
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
点数計算 符(フ)
麻雀 捨て牌の読み方
麻雀の捨て牌の読み方を習得して振り込みを極限まで回避!
麻雀 初心者 ルール
麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
麻雀の点数表と覚え方
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
点数計算 計算式と早見表
麻雀の役一覧(PDF版あり)
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選21タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
国士無双13面待ち(純正国士無双)の成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
麻雀の役 成立ルールと狙い方
幻の麻雀アガリ役・ローカル役満大特集
点数計算 翻(ハン)
【初心者が絶対に読むべきおすすめ麻雀本17選】2022年最新版
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ24選】2023年最新版
新着麻雀記事
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 村上淳(むらかみ じゅん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 丸山奏子(まるやま かなこ) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など