三家和とは?|三人同時ロンした時の対処方法。
- 三家和とは
- 頭ハネとは
- 三家和採用状況
- 途中流局に関するルール
- 九種九牌(キュウシュキュウハイ)
- 四風連打(スーフォンレンタ)
- 四槓流れ(スーカンナガレ)
- 四家立直(スーチャリーチ)
- 三家和の歴史
- まとめ
三人同時にアガった場合にどういう取り決めにするのか、それが三家和です。三家和と書いてサンチャホーです。滅多に起きることのない瞬間ですが、もしもそうなったときのための取り決めがちゃんとあります。そんなもしもの時のために、しっかりと三家和について把握しておきましょう。
三家和とは
一人の捨て牌に対して、他のプレイヤー三人が同時にロンを宣言した場合、それを三家和(サンチャホー)と言います。
そして、三人同時にロンをした場合、三通りの取り決めがあります。
- 途中流局とする=三家和流れ
- 頭ハネのルールを適用する=和了者は一人とする。
- 三人同時にアガりとする=トリロンあり
三家和というと、途中流局とするルールが一般的です。三人同時にロンをした時に途中流局することを三家和流れ、と言います。しかし、三人同時にロンを場合は途中流局というルールが一般的であるため、三家和ありと言う場合は、三人同時にロンをした場合には途中流局である、という意味で使われることもあります。途中流局にする場合、親が流れるか、連荘になるかは、それもその場での取り決めになります。
しかし、途中流局としないケースもあります。
まずは、ロンを宣言した三人全てのアガりを認めるルールもあります。これをトリプルロン、略してトリロンと呼びます。この場合、振り込んだプレイヤーは自分以外の三人に点数を支払わないといけません。そう、その時点で飛ぶ(点数がなくなれば試合終了という取り決め)可能性もあります。恐ろしいですね。
もしくは、和了者は一人とする、という場合もあります。和了というのはホーラと読みアガりの事です。つまり、アガれるのは一人のみとする、という事です。その優先権については、頭ハネのルールを適用する、という取り決めです。
*振り込む=他のプレイヤーの当たり牌を捨てロンされることを振り込むと言う。または放銃とも呼ぶ。
頭ハネとは
頭ハネというのは、一人の捨て牌に対して、複数のプレイヤーが同時にロンをしてアガる場合に、振り込んだプレイヤーから見てツモ順が一番近いプレイヤーにアガりの優先権がある、というルールです。なので、振り込んだ人の右回りにアガりの優先権があります。
つまりは、二人もしくは三人のプレイヤーがロンを宣言した場合に上家(カミチャ)にいるプレイヤーにロンの優先権があるため、上家取りという言い方をする時もあります。
三人同時にアガった場合には、振り込んだプレイヤーの右隣、つまり振り込んだ人から見ての下家に優先権があるわけです。
三家和採用状況
三人ロンを宣言した状態が三家和です。その時にどういった扱いをするのか、流局が一般的ですが、実は一概にも絶対に流局であるとは言い切ることは出来ません。
例えば、麻雀プロ競技団体も団体によって三家和の扱いは違います。最も大きなプロ競技団体である日本プロ麻雀連盟では三家和は流局という扱いですが、日本プロ麻雀協会と最高位戦日本プロ麻雀協会では流局ではなく、アガりは一人として頭ハネのルールを適用しています。
オンラインゲームでは?
オンラインゲームでも三家和の扱いは様々で、真・雀龍門、Maru-Jan、MJ5はトリロンありなので三人同時にアガれます。振り込んだ人物は三人に点数を支払うというつらいルールです。オンライン対戦ゲームでは最大手の天鳳は途中流局になり、フラッシュゲームの天聖ではアガりは一人のみで頭ハネが適用されているなど、ゲーム、場所によって三家和の扱いは様々です。
三家和=途中流局という決まりではないので、三人アガったらどういう取り決めなのか、もしもの時のために事前に確認した方が良いでしょう。
途中流局に関するルール
三家和だけでなく、ある条件下の場合に流局とするルールがあります。
流局の場合、点棒のやり取りはなく次の局に移ります。連荘なのか、親が流れるのかは取り決めによって変わります。これらの流局に関するルールは必ずしも採用されるわけではないので、事前の確認が必要です。ただ、途中流局あり、とする場合は三家和も含めた以下の4つのルールは一緒に適用されることが多いです。
九種九牌(キュウシュキュウハイ)
九種九牌とは、親の配牌、もしくは子の第一ツモの時に、一九字牌が九種類以上ある場合に、流局を宣言することができる、というルールです。自分の第一ツモの前に、ポン、チー、カンがあった場合は無効になります。
このように、一九字牌が九種類以上あれば流局を宣言することができるのです。もちろん、宣言することができる、ということなので、流局しなくても良いです。
流局を宣言しない場合のメリットとしては、一九字牌を使って成立する国士無双という役満を狙える可能性がある、という事があります。
国士無双についてはこちらで詳しく説明しています→国士無双というロマンを追って大逆転する方法。
九種九牌についてもこちらのページでより詳しく説明しています→九種九牌の基本ルールと流局のタイミング
四風連打(スーフォンレンタ)
一巡目にプレイヤーの全員が同じ風牌(カゼハイ=東・南・西・北)を捨てた場合に流局にするというルール。つまり、全員が第一打で北を捨てた場合、流局にする、というルールです。ポン、チー、カンがあった場合には無効になります。
四人目に牌を捨てるプレイヤー、つまり北家にいる人は配牌が悪いので四風連打で流局しよう、という選択をとることも考えられるわけです。
なぜ、四人が同じ風牌を捨てたら流局になるというルールが生まれたのかは諸説ありますが、四風(スーフォン)=死風(スーフォン)なので、縁起が悪いため、という説が一般的です。
例えば以下の状況には四風連打が成立します↓
詳しくはこちらのページで説明してます→四風連打は全てを吹き飛ばす!意図しない流局に注意!
四槓流れ(スーカンナガレ)
複数のプレイヤーが槓(カン)を四回した場合に流局になるというルールです。槓を全体で四回したら流局になります。しかし、それは複数のプレイヤーが槓をした場合であって、一人のプレイヤーが四回槓をするのは許されています。ちなみに、四回槓をしてアガれば四槓子(スーカンツ)という役満です。
なぜ槓を四回して流局になるかというと、槓をした時に牌を補てんする山、嶺上牌(リンシャンハイ)は四枚であるため五回目の槓が出来ないので流局になる、という理由と、四槓流れは正式には四槓算了(スーカンサンラー)と言い、中国では死棺算了(スーカンサンラー=死んでお棺に入って終り)と発音が同じで縁起が悪いためこのようなルールが生まれたという説があります。
↑このように嶺上牌はこのように四枚しかないのです。
四家立直(スーチャリーチ)
四人のプレイヤーが全員リーチを宣言した場合に流局になるというルールです。
四人目にリーチを宣言した人の捨てた牌で、他の三人が誰もロンを宣言しなければ流局にする、という事です。その際に本当に全員テンパイしているか手牌を公開して全員確認します。このルールを採用しないこともあり、その場合には四人リーチをかけた状態で全員がツモ切りで対局が進みます。
四人リーチをかけるとなぜ流局になるのかというと、他の途中流局のルールと同じように、四家(スーチャ)が四死(スーチャ)を連想させるから、と言われていますが、四人ツモ切りになると面白くないから、という現実的な説もあります。
↑こうなると、流局を宣言できます。
三家和の歴史
三家和で流局というのは、もともと中国麻雀のルールがもとになっています。
日本の麻雀はロンでアガった場合、振り込んだプレイヤーのみがアガった人に点数を払いますが、中国ではツモでもロンでも点数の支払いはアガった人物以外の三人が平等に支払います。
なので、ロンを宣言した場合には点数の支払いが正反対の状態になり一人の支払いになるのはおかしいという事で流局ということになりました。
日本の麻雀である立直麻雀は中国麻雀とは別物ですが、もちろん中国麻雀の方が本場で、中国麻雀をベースに立直麻雀のルールは作られているため、三家和で流局というルールもそのまま採用されています。
が、しかし、本場のルールにちょくちょくアレンジを入れて出来ているのが立直麻雀であるため、三人ともアガりとするトリロンありのルール、アガりは一人とするという頭ハネ優先ルール、というものがあるわけです。滅多に三人ロンを宣言することはありませんが、いつも麻雀をやるメンバーがあるのであれば、事前にどのルールが最適か決めておいた方が良いでしょう。
まとめ
三人同時にロンをすることは滅多にありません。しかし、そんな滅多にない状況にもしもなった時に、流局になるのか、三人アガりになるのか、それとも一人だけアガりにするのか、それが決まっていないとトラブルになりかねません。ルールによってどういう取り決めにしているかは様々で、どの方法が正しいという事も、どの方法が公式ルールだという事もありません。もしも三人同時にロンをした時があったら、その場所、その団体のルールに従ってトラブルなく楽しく麻雀を打ちましょう。
皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!
素人の健康麻雀(高齢者向け男女共同参画)に参加していますが、4人、3人打ちを織り交ぜて遊んでいますが、ルールが一定しません、コロコロ変わるのでやりにくい場面があります。簡単にルールを作っていただけませんか?
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>簡単にルールを作っていただけませんか?
●30000点持ち30000返しルール
●喰いタン・後付けあり
●一発・裏ドラ・槓ドラあり
●赤ドラなし
●切り上げ満貫
●連風牌の符は2符
●人和は満貫
●数え役満なし
くらいでしょうか。
もう少し詳細にということでしたら、下記のリンクにありますルールブックをご購入いただき活用されるのが良いかもしれません。
https://zendanshin.com/%E9%BA%BB%E9%9B%80%E6%95%99%E5%89%87%E6%9C%AC%EF%BC%9A%E9%BA%BB%E9%9B%80%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88-%EF%BC%88%E9%BA%BB%E9%9B%80%E3%82%92%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%82%88/
今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。
脱字などの報告です。
>点数がなくなれば試合終了とい取り決め
→試合終了とい【う】取り決め
>アガった人物以外の三人が平等に支払ます
→支払【い】ます
>点数の支払いが真逆の状態になり
→正反対の
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>脱字などの報告です。
申し訳ありません、該当箇所を修正致しました。
いつも誠にありがとうございます!m(__)m
コンテンツに間違いないようより一層の注意を払い、ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。