• ブビンガ20ドル無料でもらえる
  • ソリティアクロンダイク
  • 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム
ホーム >
麻雀 >
本記事

元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]

元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]

おすすめ!関連記事
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版

少牌マイティーとは

少牌マイティーは、常に一枚少牌した状態でゲーム進行をして、少牌した分をオールマイティー牌としてあつかう特殊麻雀であり、NINEGATES, INC.が麻雀ゲームアプリを開発しました。最近では少牌マイティーを導入した雀荘も登場しています。

少牌マイティーの特徴はアガリ率、打点、スピードが急上昇するので、刺激的で且つ短時間でも楽しむことができます。例えば下のような形では、1・4ピン、5・8ソウ待ちとなります。先制リーチを打つことができれば高確率であがれます!

また小牌した部分がオールマイティー牌になることにより、国士無双や四暗刻といった役満が頻繁に成就します。そして私が個人的に最強と思うのが、七対子無限待ちです。

すでに六対子完成している状態で、待ち牌は捨て牌以外のすべてが対象となるのです!(四枚使い七対子有)

ちなみにリリース3日間(合計35,000半荘)のデータより、平均打点12075点、平均アガリ巡目7.85巡、流局率0.15%です。今までの麻雀の常識をはるかに超えたゲームになるので、いつもの麻雀に変化をつけてみたい方は、是非一度プレイしてみてください!

プラットフォーム

iOS14.0以上のiPhone, iPad, またはバージョン8以上のAndroidでプレイすることができます。4月下旬にリリース以降、5/1~25まで長期間のメンテナンスが入り、26日よりプレイ可能となっています。

公式HP https://syouhaimaitii.com/
Twitter https://twitter.com/Syouhaimaitii
App Store https://apps.apple.com/jp/app/id6446801091
Google Play https://play.google.com/store/apps/details?id=com.Syouhaimaitii&pli=1

参考動画

操作性・操作感

操作性は通常の麻雀アプリと同じで、使いやすいです。大きな特色としては、手出しの牌の位置が正確に反映されるため、自動理牌をすると理牌読みされてしまいます。そのためデフォルトでは自動理牌がオフになっており、赤枠の“理”ボタンを押すと自動理牌することができます。他に“和”ボタンは自動和了“鳴”ボタンはポン・カン・チーのON・OFFの設定ができます。

持ち時間は最初に5+20秒が与えられています。また長考したいときは、長考ボタンがあるので、さらに20秒延長することができます。

もうひとつの特色は、オープンリーチ(2翻役)があることです。オープンリーチはアガリ牌が多い少牌マイティーではよく出現して、追いかけリーチをするときは鉄板です!ちなみにリーチするときは切る牌を選択すると、待ちの種類と枚数も表示されるので、とても有難いです。

一番は理牌読みができるので、玄人向けに設計されていることが面白いです。ランダムの位置から手出ししてくれる他の麻雀アプリと違い、とても実践向きだと思います。私もリアル麻雀を打つときは、理牌読みされないように手牌をきれいに並べすぎずにすることは常に意識しています。きれいに理牌した方がミスは少なくなるので、初心者の方は自動理牌をおススメします。

キャラクター

人気麻雀アプリ雀魂同様に、本アプリでも可愛らしいキャラクターが登場します。初期キャラクターは神宮寺玲八崎茜の二人です。ちなみに神宮寺さんは財閥の令嬢で、雀荘でアルバイトしており、少牌マイティーばかりをプレイして通常の麻雀に戻れない身体になってしまったようです。さらにショップでは水着や着物に着せ替えることができます。こんな美少女が少牌マイティーしているなんて、ロマンですね!

料金

アプリ内のショップでは、チップ(1チップ1円以下のレートで購入可)を使って購入します。ショップでは先ほどのアニメの着せ替え以外にもリーチ・ツモ・倒牌のアクション、エフェクト、スタミナを回復できるアイテムをリキュールショップというところで購入できます。スタミナは初期設定で50、段位戦で10もしくは20消費する仕組みとなっています。あまりお金を使いすぎないように、アプリを楽しんでくだいね!

課金表

内容 価格
チップA 160枚 ¥160
チップB 325枚 ¥320
チップC 665枚 ¥650
チップD 1260枚 ¥1,200
チップE 3080枚 ¥2,900
チップF 5290枚 ¥4,900
チップG 11000枚 ¥10,000

ゲームモード

全部で稽古段位戦友人戦3モードあります。

稽古

稽古はひとり麻雀で、少牌マイティーの練習をすることができます。まず初心者の方は、稽古で少牌マイティーに慣れることをおススメします。私も最初は待ち牌がわからないことが多々あったので、ここで修行しました。あとはYOUTUBEでも少牌マイティーの勉強動画があるので、ご興味ある人は参考にしてみてください。

少牌マイティー 勉強動画

段位戦

段位戦はオンライン対戦をして、ポイントによって段位が変動します。下にそれぞれの段位、段位戦ポイントについての表があります。他の麻雀アプリと同様にラス回避がとても大事で、次に30000点以上の浮き2着、トップの順番に目指す方針になると思います。どの段位でも2位はマイナスポイントがないことも大きな特徴ですね。2023年5月末段階では、最高段位が少牌鬼となるので、誰がいちはやく最高段位に到達するか注目ですね!

友人戦

友人戦は友達と一緒に少牌マイティーをすることができます。少牌マイティーはスピーディな麻雀なので、少しの休憩時間、待ち時間にプレイしてみてください!下に友人戦の始め方を説明しています。これで場所にとらわれることなく、どこでもプレイ可能です!

(1)ホームメニューの友人戦をクリック。

(2)ルーム作成をクリック

(3)6桁数字のルームが作成される。

(4)6桁数字を友達に伝えて、ルーム検索!これで準備OK!

ルール

三人麻雀

  • 東南戦、テンパイ連荘、和了やめなし
  • 手牌を12枚で対局を行い、架空の13枚目をオールマイティー牌として扱います
  • 持ち点30000点から対局開始、0点未満になると対局終了
  • 四槓流れ以外の途中流局なし
  • 赤5p、赤5s各1枚
  • 抜きドラ(季節牌)は手牌で使うことはできません
  • 北は共通役牌
  • 王牌なし(ドラ表示牌の隣までツモり切り)
  • ツモ損なし
  • クイタンあり後付けあり
  • オープンリーチあり(供託1000点、手牌すべて公開)
  • 符計算あり、1000点おきに切り上げ(例:5200→6000)
  • 1本場1000点増し、ツモっても1000点増し(例:8000は9000、3000・5000は4000・6000)
  • フリテンリーチは必ずオープンリーチになります
  • リーチ後の見逃し、ツモアガリ拒否はできません(オープンリーチならば見逃し、ツモアガリ拒否が可能)
  • 自分の手牌で5枚目の牌をオールマイティー牌にすることはできません
  • リーチ後待ちが変わる暗槓はできません

特殊役

  • 4枚使い七対子あり
  • お多福(フリテンでない5面待ち以上だと1種類に付き1翻UP)
  • 無(4副露で打牌を完了すると【無】となり役満。4副露目を鳴かせた者が責任払い)
  • 萬子の混一色は役満
  • 清一色七対子は【大車輪】となり役満

ゲームの始め方

(1) アプリを立ち上げます。

(2) データダウンロードを行う。

(3) プレイヤー名を登録する。

(4) ゲーム開始!

プレイしてみて(良い点と悪い点)

ここがイイね!

少牌マイティーの練習をすることができるのがとても良いです。YOUTUBEで少牌マイティーのルールを知ってから、仲間内で麻雀をする、自分で勉強する点においてハードルを感じていましたが、このアプリがあれば気軽にプレイ、練習をすることができますね!

また少牌マイティーはスピード感があるので、1半荘15分、稽古モードは1回2分でプレイ可能です。麻雀する上でのネックである時間とメンツの問題を見事に解決していますね!

そして驚くことにこのアプリの製作者が一人であるという所です。調べてみたところ、アプリ製作者の方も麻雀が大好きで、リアル麻雀も良く打つそうです。同じ麻雀を愛するものとして、このような素晴らしいアプリを制作してくれたことに、尊敬と感謝の気持ちでいっぱいです。やはり感謝の気持ちがあれば、麻雀もより楽しめますよね!

ここがチョットね

バグが多いように感じます。他のユーザーからも回線落ちがする、画面が固まる、キャラの発声がおかしくなる、などの不具合が報告されています。これに関しては、5/1~25の長期メンテナンスにより改善されているように感じます。

また画面上の文字サイズが小さめなので、見づらいかもしれません。ただ麻雀をプレイする上ではあまり不便に感じることがないので、問題ないと思います。あと四人麻雀がありません。通常のセット麻雀では四人麻雀の少牌マイティーが存在しますが、アプリ上では三人麻雀のみプレイ可能となるので、ご注意ください。

Twitterより、本アプリは予想以上の反響で、サーバー料金が跳ね上がり、現在クラウドファンディングCAMFIREでも資金を募っているようです。資金提供者には、少牌マイティー上での称号、ツモあがりの特殊演出(引きヅモ、空中キャッチ、蛍返し)、限定ボイスが追加されます。このような状況なので、アプリが急に終了になってしまうかもしれないことが不安です。お金持ちの方、是非ご支援よろしくお願いします。

CAMPFIRE:https://camp-fire.jp/projects/view/673276

チューリップ

少牌マイティーの他に“チューリップ”という面白いルールを紹介します。その前にアリスというルールを理解する必要があります。アリスは門前であがった際に発生する特殊チップです。

  • (1) 和了後にドラ横の牌をめくる
  • (2) めくった牌と同じ牌が手牌にあれば、さらによこをもう1枚めくる
  • (3) めくった牌が手牌と一致しなくなるまで続ける

という手順で、一致枚数=チップ枚数です。

チューリップはアリスの発展形で、手牌と同一牌+両隣の牌が対象です。例えば、めくった牌が5ソウなら4ソウ・6ソウ、東なら北・南が対象となります。このルールがかなり狂っていて、一回のアガリでチップ20枚以上動くことがよくあります。チューリップはかなり中毒性があり、しばらく通常の麻雀に戻れなくなるでしょう!笑

そのほかにも5等サンマ、鳥撃麻雀といった特殊ルールがあり、ここ数年で麻雀の楽しみ方が増えていることを感じます。こういったルールが増えると仲間内でのセット麻雀もより楽しくなります。是非、みなさんも興味のあるルールがあれば実践してみてください!

チューリップ

5等サンマ

鳥撃麻雀

総合評価

新しい麻雀ルールとして楽しみ方が増えた点、少ない時間や一人でも麻雀できる点で、非常に評価が高いように感じます。あとはこのアプリで少牌マイティーの腕を磨き、リアル麻雀もするとより楽しいと思います。

私自身もセット麻雀をする上で、周りが飽きないように、割れ目やアリスといった特殊ルールをよく取り入れていますが、少牌マイティーが一番革命的でした。麻雀が時代とともに変化していく様が面白く、麻雀というゲームの可能性を感じることができます。さきほど紹介したように少牌マイティー以外にも楽しいルールがたくさんあるので、普段の麻雀に是非取り入れてみてください!

コンセプト自体は本当に面白いアプリなので、細かいバグなどは今後の改善されるはずです。是非一度プレイしていただき、日本全国に少牌マイティーの風をつくっていきましょう!

おすすめ!関連記事
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



コメント開閉 
ブビンガ20ドル無料でもらえる
人気の麻雀記事
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
三麻の役について解説!三麻での役のポイントや出現確率を徹底解説!
三麻の役について解説!三麻での役のポイントや出現確率を徹底解説!
国士無双13面待ちの成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
国士無双13面待ちの成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
三麻の点数計算のやり方を解説!点数計算の種類や点数表
三麻の点数計算のやり方を解説!点数計算の種類や点数表
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ24選】2023年最新版
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ25選】2023年最新版
麻雀とはどんなゲームなの?(麻雀3分講座)
麻雀とはどんなゲームなの?
麻雀雷神-Rising-をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
麻雀スタジアムをやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】
門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】
海底撈月(ハイテイラオユエ) 最後に笑う為に覚えるべきルール【1翻役】
海底撈月(ハイテイラオユエ) 最後に笑う為に覚えるべきルール【1翻役】
元天鳳8段が麻雀天聖をやってみた!
元天鳳8段が麻雀天聖をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
国士無双でリーチはする?国士リーチの意味や使うタイミングを解説
国士無双でリーチはする?国士リーチの意味や使うタイミングを解説
新着麻雀記事
ブビンガ(Bubinga)の登録方法とボーナスについて徹底解説!
ブビンガ(Bubinga)の登録方法とボーナスについて徹底解説!
【無料】ソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
【無料】ソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など