• ソリティアクロンダイク
  • 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム
ホーム >
麻雀 >
本記事

麻雀!をやってみた![レビュー/ルール]

麻雀!をやってみた![レビュー/ルール]

株式会社ドットピコが運営する麻雀ゲーム「麻雀!」をご紹介します!名前もシンプル!!

「麻雀!の特徴ってなに?」
「麻雀!にリアルな友達と対戦できる機能はある?」
「麻雀を覚えたての初心者でも麻雀!は楽しめる?」
本記事を読んで頂いているということは、このような疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。

  • 麻雀のルールを完璧に覚えたい
  • 友達とオンラインで麻雀したい
  • 上級者と対局して力試しをしたい

上記のように、麻雀ゲームをしたい人の中でも目的は人によって違いますよね?
そこで本記事では、「麻雀!」に関して以下を解説します。

  • 「麻雀!」がどんな人に向いているか
  • 「麻雀!」の機能
  • 「麻雀!」の良い点と悪い点(体験談)

本記事を読むことで、「麻雀!」がどのようなコンセプトの麻雀ゲームかわかります。
自分の目的に合った麻雀ゲームなのか、判断できるようになりますよ。

おすすめ!関連記事
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版

「麻雀!」とは

「麻雀!」は株式会社ドットピコが運営する麻雀ゲームです。
対戦モードやデザインのシンプルさが魅力の麻雀です。
中でも、集中して上達したい初心者におすすめの麻雀ゲームとなっています。

その理由は、初心者にとって嬉しい機能が豊富だからです。

「麻雀!」にはあがった時に、役をフリガナ付きで解説してくれる機能があります。
役の名前がわからなかったり、役の形がわからなかったりする初心者には嬉しい機能ですよね。
オンライン対局や課金機能がないので、上級者にとってはやや物足りない麻雀ゲームかもしれません。

こんな方におすすめ!

  • 役の読み方や点数がよくわからない
  • 麻雀のルールを完璧に覚えていない

このような初心者にはおすすめとなっています。

プラットフォーム

「麻雀!」はiPhoneとandroidでプレイできます。

iOS Android

操作性・操作感

  • CPUの考える時間が長くてイライラする
  • 捨て牌を選ぶときに間違えやすい

麻雀ゲームとはいえ、このような思いをしたくないですよね?
筆者である私も実際に「麻雀!」をプレイしました。
結論、CPUの思考速度が速く時間が短くて、とくにストレスなく対局できました。
また、捨て牌はダブルタップで選択するので間違えることは少なかったです。

料金・コスパ

「麻雀!」は完全無料なので課金システムはありません。

段位システム

「麻雀!」には段位システムはありません。

ゲームモード

「麻雀!」のゲームモードは普通の対局のみとなっています。
オンライン対局や段位システムは無く、CPUと対局するモードしかありません。

ルールや機能

  • 「麻雀!」にしかない機能はあるの?
  • 「麻雀!」では対局のルールを変更できるの?

「麻雀!」に関して、上記のことが気になる人も多いのではないでしょうか。
そのゲームにしかない機能や設定を知っておくことで、自分の目的に合ったゲームなのか判断できますよね。
反対にダウンロードしてから目的と違うことがわかると、ダウンロードの時間や手間が無駄になります。
このようなことを防ぐために「麻雀!」のルールや機能を解説します。

  • 対局のルール
  • あがり時に役をフリガナ付きで表示
  • 対局の途中で局の最初からやり直しできる

対局のルール

「麻雀!」では、いわゆるローカルのルールなどは採用されていません。
一般的な麻雀のルールとなっています。
また、ルールの変更はできません。

試合形式 東風戦/半荘戦/一荘選
持ち点 25000点
親流れ 流局時ノーテン
裏ドラ あり
喰いタン なし
フリテンリーチ あり

以下の画像は「成績」から確認できるルールとなっています。
あがった回数を確認できます。

あがり時に役をフリガナ付きで表示

麻雀の役には「平和」や「対々和」などほとんどが漢字で表記されています。
麻雀をはじめたばかりの初心者は、その独特なネーミングになかなか慣れることができませんし、それによって思考停止してしまう人もいるぐらいです。
その問題は「麻雀!」で解決できるんです!
「麻雀!」にはあがり時に役をフリガナ付きで表示してくれる機能があります。
あがり時に役と点数を表示してくれるので、実際に対局しながらルールを覚えていくことができます。
役の呼び方がわからなくても安心して対局ができる機能です。

対局の途中で局の最初からやり直しできる

もう1つ、麻雀!には大きな特徴があります。
「麻雀!」は対局の途中で局の最初からやり直しができてしまうんです!

実際の人間と対戦するゲームの場合、なかなかやり直しはできません。というか無理ですね笑。
AI相手だからできることではありますが、やり直しができるために選択を変えた結果を知ることができます。

  • あがったけどもう少し大きい役を狙えたかもしれない
  • 役満をてんぱっていたのに振り込んでしまった

麻雀をしていると上記のように、後悔する場面がありますね。
そんな時に「麻雀!」だと局の最初からやり直しができるんです。
特に初心者だとミスすることも多くて、やり直したくなることが多いかもしれません。

また、最初からやり直せることで自分のミスに気付けて上達にもつながりますし、役を完成させて達成感を味わうこともできます。
現実の麻雀では無理ですがやり直しができることは、特に初心者にとって嬉しい機能でしょう。

ゲームの始め方

「麻雀!」はダウンロードしてから、すぐに対局ができます。
名前やアイコンを設定する機能はありません。
また、設定から変更できる項目は以下の5つです。

  • ゲーム速度
  • 効果音
  • 対戦形式
  • リーチ後の自動打牌
  • 鳴きスキップ

設定項目も少なくシンプルなので、設定に手間はかかりません。

筆者の体験談

筆者である私はこれまで5つの麻雀ゲームをプレイしてきました。
そんな中「麻雀!」を実際にプレイして感じた、良い点と悪い点の体験談を紹介いたします。
あくまでも個人的な感想ですが、参考にしていただくと幸いです。

  • 良い点:シンプルでスキマ時間にもプレイできる
  • 悪い点:オンライン対局や段位システムがないのでやや物足りない

良い点:シンプルでスキマ時間にもプレイできる

「麻雀!」をプレイして感じた良い点は、何といってもシンプルでスキマ時間にもプレイできることです。
「麻雀!」にはオンライン対局の機能は無く、CPUとの対局しかありません。
CPUとの対局なので途中で離脱しても、同じ場面から再開できます。
なので、スキマ時間でプレイすることができます。
オンラインだと途中で離脱すると自動で対局が進むので、スキマ時間ではプレイできません。
まとまった時間が取れない方には「麻雀!」がおすすめです。

悪い点:オンライン対局や段位システムがないのでやや物足りない

「麻雀!」をプレイして感じた悪い点は、オンライン対局や段位システムがないので物足りないことです。
少し麻雀が上達してくると、オンラインで全国のユーザーと対局したり、より上位を目指して対局したりしたくなってきませんか?
しかし、「麻雀!」にはオンライン対局や段位システムの機能は無くCPUとの対局のみです。
ルールを覚えたい初心者や上達したい人にはおすすめですが、さらに麻雀を楽しみたい人にとっては物足りないと感じるかもしれません。

総合評価

麻雀のルールや役を覚えたい初心者におすすめ

「麻雀!」にはルールや役を覚えたい初心者に嬉しい機能があります。
あがり時に役をフリガナ付きで表示してくれます。
役のほとんどが漢字で表示されるため、読み方がわからない人も多いのではないでしょうか。
しかし、わからないこと毎に検索するのはめんどうですよね。
でも「麻雀!」ではあがり時に役をフリガナ付きで表示してくれます。
また、局の途中であっても局の最初からやり直すことができます。
やり直すことで自分のミスに気づけますし、もっと大きな役の狙い方などが分かりますね。
とくに初心者はミスが多くて、やり直したいと考えることもあるかもしれません。
現実の対局ではできませんが、「麻雀!」ではやり直しができます。
役がフリガナ付きで表示されて、やり直しできるので初心者におすすめです。

おすすめ!関連記事
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



コメント開閉 
ブビンガ20ドル無料でもらえる
人気の麻雀記事
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ24選】2023年最新版
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ25選】2023年最新版
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
三麻の役について解説!三麻での役のポイントや出現確率を徹底解説!
三麻の役について解説!三麻での役のポイントや出現確率を徹底解説!
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】
門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
一盃口(イーペーコー)、初心者必修 基本が詰まった手役!【1翻役】
一盃口(イーペーコー)、初心者必修 基本が詰まった手役!【1翻役】
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
国士無双13面待ちの成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
国士無双13面待ちの成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
三麻の点数計算のやり方を解説!点数計算の種類や点数表
三麻の点数計算のやり方を解説!点数計算の種類や点数表
門前(メンゼン)のメリットとデメリットを知る
門前(メンゼン)のメリットとデメリットを知る
麻雀とはどんなゲームなの?(麻雀3分講座)
麻雀とはどんなゲームなの?
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
国士無双(コクシムソウ)、バラバラ配牌からの大逆転!!【役満】
国士無双(コクシムソウ)、バラバラ配牌からの大逆転!!【役満】
新着麻雀記事
ブビンガ(Bubinga)の登録方法とボーナスについて徹底解説!
ブビンガ(Bubinga)の登録方法とボーナスについて徹底解説!
【無料】ソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
【無料】ソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など