大三元(ダイサンゲン) 狙うタイミングとアガるコツ【役満】
最終更新:

大三元(ダイサンゲン) 狙うタイミングとアガるコツ【役満】

大三元(ダイサンゲン)は、役満の中では使う牌の種類が一番少なく比較的作りやすい役だと言われています。もちろん簡単にはアガれませんが、チャンスが巡ってきた時、もしくは相手の大三元を察知した時に慌てないよう、大三元のイロハをしっかりと頭に入れておきましょう。特に、他の役満にはあまりみられない、包(パオ=責任払い)のシステムには要注意です。

一般役から役満まで一覧はこちら!
麻雀の役 一覧表 シンプル見やすい!

大三元(ダイサンゲン)の基本情報

大三元(ダイサンゲン)
三元牌で三面子を作る
アガリの形
鳴きOK
役満 鳴きOK 出現率:0.03%

三元牌(白・發・中)の全てを刻子もしくは槓子で揃える。

超有名役満の一つ大三元。実は、成立に必要な牌の種類は3種類、枚数だと9枚、しかも鳴いてもOKと、他の役満と比べると制約が少なく比較的作りやすいと言われています。

ちなみに、大三元という名前は、昔の中国の官僚登用試験の「郷試」、「会試」、「殿試」の3つの試験全てで首席だった者を三元と呼んだ事に由来しています。「郷試」、「会試」、「殿試」が何かは、Wikipediaで調べてください(笑)

また、中国の道教の行事で、1年の中で「上元(じょうげん)」・「中元(ちゅうげん)」・「下元(かげん)」の3つの日の総称を「三元」と呼ぶのですが、そちらも一つの由来とされています。日本では「お中元」という風習がありますが、これは中国の「中元」から来ているものです。大三元がお中元に結びつくなんて不思議ですね!

さらには、「發射された矢が的に中(あた)る」という説もああります。※的が(白)です。
これは、戦時中に中国兵の間で的に向かって矢を投げ、命中率を競うという遊びが流行ったというものです。

大三元の下位役に小三元(ショウサンゲン)という役があります。条件は大三元とほぼ同じで、三元牌(サンゲンパイ)を使って刻子を2つとアタマを作ると成立です。なお、中三元という役はありません。

関連記事
小三元(ショウサンゲン) [ 2翻 鳴きOK ]
小三元(ショウサンゲン)は高得点 鳴きタイミングが重要!【2翻+2翻役】

大三元をアガる為のちょっとしたコツ

大三元をアガるには、やはり大変な幸運が必要です。しかし、運を天に任せているだけではいけません!引き寄せた運を逃さないためのちょっとしたコツがあります。

序盤で三元牌が6枚以上揃ったらチャンス!

配牌の時点でが1枚ずつ入ってるなんてことありますよね。そんなのを見ると、つい大三元が頭をよぎりますが、それではちょっと弱いです。他の牌がバラバラでどうにもならなそうな場合は、そこから大三元や小三元を意識して三元牌を捨てるのを少し待つのも面白いですが、やはり通常はそこから狙うのはかなり厳しいです。あくまで目安ですが、序盤の間(6巡目)までに三元牌が6枚以上揃った時が大三元を狙う大きなチャンスと言えるでしょう!

配牌時の例

三元牌のポンは2枚目の牌で

大三元は非常に分かり易い、バレ易い役です。相手に与える情報は最低限にとどめたいところです。なので、例えば三元牌ポンのチャンスが来ても1回目は我慢して、ツモの可能性に賭けましょう。チャンスをみすみす逃したくないと思うかもしれませんが、残り1枚なら仮に他家がその牌をツモったとしても使い道が無いので、捨ててくる可能性が高いです。もちろん、河(ホー=捨て牌を置く場所)をよく見て、残り枚数を間違わないように注意が必要です。

ただし、巡目が中盤以降であれば迷うことなく鳴いてしまいましょう!

三元牌のポンは1回まで

理由はいたって簡単です。2回もポンをしたら、大三元狙いがバレバレだからです。

こんな風に鳴いたら、誰でも大三元を警戒しますよね。こうなったら、役満に振り込むリスクをおかしまでを捨てるプレーヤーはまずいないでしょう。次の章で詳しく書きますが、大三元には責任払いというルールがあるので、更に警戒度が増します。つまり、三元牌を2種類鳴いてしまったら、最後の1種類は自分でツモしなければならないという事です。

もちろん、残りの牌が無くポンをせざるを得ない場合もあります。また、王牌に三元牌が埋もれていて、結果的に刻子が揃えられない事もあるでしょう。そればかりは運なので、どうしようもありませんが、2回のポンで最大限の警戒はされるという事は覚えておいてください。

恐怖!大三元の責任払い

大三元には、責任払いと言うとても恐ろしいルールがあります。責任払いは、正式には包(パオ)と言うのですが、大三元の成立を"大きく手助け"をしてしまった人に対するペナルティーの事です。つまり、大三元をアガる側ではなく、アガられる側に科せられるペナルティーという事です。

責任払いのペナルティーを科せられたプレーヤーは、もし大三元をアガられた場合、例え振り込んいなくても点数を支払う義務が生じます。では、責任払いが発生するケースを見てみましょう。

Aさんが下記のようにの2種類の三元牌をポンしたとします。

Aさんの牌

さて、これを見てあなたはどう思いますか?どうもこうも、大三元の危険な臭いがプンプンしますね。

ここであなたの順番が来ました。

あなたの牌

面子

待ち

面子

面子

雀頭

不要牌

なかなか良い手です。を切ってリーチ、アガれば満貫以上確定です!Aさんの大三元は怖いですが、欲に負けてを切ってリーチかけてみましょう!

あなた「リーチ!!」

パシッ!

Aさん「ポン」

Aさんの牌

なんと、Aさんがポンをして大三元確定です!しかし、ロンじゃなくて良かった~、危ない危ない!

と、安心してはいけません!このポンであなたに責任払いの義務が発生したのです!!

Aさんは、と、三元牌の内2種類の明刻を持っていて、大三元を狙ってるのは見え見えでした。そのAさんに3つ目の三元牌をポンさせてしまいましたね。これこそが、大三元の成立を"大きく手助け"したという事になり、責任払いが発生するのです。

実際に責任払いのペナルティーが実行されるのは、Aさんが大三元をアガった場合です。Aさんがアガらずに終わった場合は、この責任払いは無かった事になります。では、責任払いの具体的なペナルティーを見てみましょう。

Case 1Aさんがツモでアガった場合

なんと、全額あたなの支払いとなります。
Aさんが親なら48,000点、子だとしても32,000点の支払いです!

Case 2あなた以外の誰かが振り込んだ場合

流石に振り込んだ人の方が責任が重いだろうと思ってしまいますが、この場合でもなんと半額の支払いとなります!
つまり、Aさんが親なら24,000点、子だとしても16,000点の支払いです!

Case 3あなたが振り込んだ場合

同情の余地はありません、責任払いは関係なく、普通にあなたが全額支払います。

かなり厳しいルールのようですが、コンビ打ちという不正を防ぐ為にこのようなルールが発生したと言われています。コンビ打ちとは、2人以上のプレイヤーが手を組み、あらかじめ決めたプレイヤーを勝たせるために他のプレイヤーが必要牌を鳴かせたり、意図的な放銃を行うような手助けをする行為です。

ちなみに、大四喜(ダイスーシー)や四槓子(スーカンツ)という役満にも包が適用されるので要注意!

関連記事
責任払い | 包(パオ)
大四喜(ダイスーシー) [ 役満 ]
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
四槓子(スーカンツ) [ 役満 ]
四槓子(スーカンツ) 最高難易度の役満はどうアガる!?【役満】

三元牌の1つが暗刻の場合の責任払い

例えばAさんの手牌が下記のような牌姿だとします。他家からは發を1つ鳴いている状態、中は暗刻で、Bさんが白を切ってAさんがポンしたとしましょう。まだ2枚目だから大丈夫…と思いきや、「ロン」でAさんが手牌を開けたら大三元だった!ということは、大三元が確定する發を鳴かせたBさんには責任払いが発生するのでしょうか?

答えとしては、「責任払いは発生しない」です。責任払いは、あくまで三元牌すべてが副露されている状態で、3種類目の三元牌を鳴かせた人に発生します。ですから、1種類暗刻が混じっている場合に責任払いは発生しません。

こんなのあり?4倍役満!

ところで、大三元を暗刻でそろえたら、大三元+三暗刻になるのでしょうか?複数の役が同時に成立することを役の複合と言うのですが、残念ながら役満と一般役は複合せずに、役満のみの点数となります。

しかし、役満どうしであれば複合を認めると言うローカルルールがあります。ローカルルールとは、特定の地域やグループなどでのみ採用されるルールです。役満の複合は、役満✕2でダブル役満、役満✕3でトリプル役満、役満✕4で4倍役満と呼ばれます。

(どうやら、「4倍」の英語は諦めたようです。ちなみに、クアドラプル。クアドラプル役満…舌咬みそう)

4倍役満の点数は下記の通り。確実に点棒足りません。

  • 192,000(64,000オール)
  • 128,000(32,000、64,000)

恐らくほとんどの麻雀打ちが一生に一度もアガることのない複合かと思いますが(歴史上いるのかも怪しい)、驚異の4倍役満をご覧ください。

パッと見で、なんだか凄いのが分かりますね(笑) この中に4つの役満が隠れています。分かりますか?

  • 大三元(ダイサンゲン)
  • 四暗刻(スーアンコウ)
  • 四槓子(スーカンツ)
  • 字一色(ツーイーソー)

複合しているのはこの4つの役満です。鳴いていますが、暗槓なので四暗刻も成立しています。こんなのアガったらさぞ気持ちいいでしょうね!

関連記事
四暗刻(スーアンコウ) [ 役満 ]
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
大四喜(ダイスーシー) [ 役満 ]
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
字一色(ツーイーソー) [ 役満 ]
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】

大三元と完全先付けルール

「完全先付けルール」は地域や場所ごとに微妙に解釈が異なったりするので統一されたルールはないのですが、基本的には(1) 第一副露が役に絡むか、副露してない面子で役が確定しないとアガれない、(2) 片和了り(アガり)禁止となっています。

完全先付けルールで、例えば下記のように最初にチーをしてから、三元牌をポンしても、役を後付けしたという解釈となりアガれませんので要注意です。

もう一つの例として、大三元と小三元の役が確定していないケースがあります。この場合、役が確定していないのでアガれないということになるのでしょうか?

こちらについては、まず白をポンしていることで役牌という役が確定していることになりますから、アガれると解釈できます。上記の手牌で、どちらが出ても小三元または大三元でアガることができます。

関連記事
麻雀「後付け」「先付け」の 違いと具体的例
麻雀の なしなし とは。喰いタン後付けなし!
麻雀ローカルルール大特集 そのルールローカルかも?

役検索【お役立ちツール】

知りたい役をみてみよう!
下記プルダウンより役を選択してください。
役の詳細が表示されます。

符計算問題【お役立ちツール】

符計算問題にチャレンジしてみよう!
基本ルールと役を覚えたら次は点数計算です!

東場・北家
ツモ
待ち
アタマ
順子
順子
順子
解答を見る!

ざんねん。不正解です…

2翻20符ツモ-400点/700点
平和(ピンフ)+ツモ(門前清自摸和)2翻
ピンフ+ツモ20符

実践ワンポイントアドバイス

最初から三元牌がすべて対子の形は、意図的に2組目の三元牌をポンせずに、相手の油断を誘うなんて技もあり。

関連タグ