• 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム

洗牌(シーパイ/センパイ)気持ちよく打つための麻雀作法

洗牌(シーパイ/センパイ)気持ちよく打つための麻雀作法

洗牌は一般的に二つの呼び方があります。シーパイと読むときは麻雀を開始するために必要な行為であり、センパイと読めば、それは牌を洗ったり磨いたりする行為を指します。いわゆるメンテナンスです。シーパイもセンパイも気持ちよく麻雀を打つためにとても大切なことなのです。

ヤンキースのイチロー選手もグローブやバットを体の一部と言っているように、シーパイやセンパイもまた麻雀の体の一部と言えるでしょう。勝敗に直接関わるようなことではないかもしれませんが、しっかりと行いたいものですね。

シーパイ・センパイを理解して気持ちの良い麻雀を打とう!

目次

1. 洗牌(シーパイ)と洗牌(センパイ)

洗牌は一般的にシーパイとセンパイという呼び方が存在しています。呼び方が変わると意味がちょっと違ってきます。日本では呼び方を変えて意味の違いを表しているといえるでしょう。

洗牌(シーパイ)

シーパイはいわゆる混ぜる行為で、牌をジャラジャラと混ぜる行為そのことを指します。牌山を並べるまえにシャッフルすることです。トランプを混ぜることにたとえられたりしますね。トランプもよく混ぜなければ偏るように、麻雀牌もよく混ぜなければどんどん偏ってきます。

sipai2
洗牌(シーパイ)中

洗牌(シーパイ)とは上の写真のようにジャラジャラ混ぜることです。一昔前の雀荘や家での麻雀ではよく見かける光景です。
ただし、現代の雀荘ではほとんどが全自動麻雀卓になっていますので、このシーパイ自体をすることはあまりなくなってきています。

洗牌(シーパイ)とは・・・
各 局 のゲーム開始時、牌 をプレイヤー全員で良く混ぜる行為。

続いて洗牌から配牌までの簡単な流れをご紹介します。

①洗牌(シーパイ)
牌を裏側にしてよく混ぜ合わせる。
必ず牌を裏にしてから平行に混ぜるようにする
このとき他家(ターチャ)がイカサマをしていないかもしっかり確認する

②砌牌(チーパイ)
手元に17枚×2をそろえ2段に重ねて牌山をつくる
このときも他家(ターチャ)がイカサマをしていないかもしっかり確認する

③4方向すべての牌山が出来たところで準備完了!

④開門(カイメン)
東家のプレイヤーが2つのサイコロを振って対局開始!!

対局開始までの流れはこのようになっています。
①と②のイカサマ行為については後ほど解説していきます。

上述した牌山をみてみましょう。
17枚の牌を2段に重ねた状態の牌を牌山と呼びます。壁牌(ピーパイ)とも呼びます。俗に山とも呼ばれます。

pipai
壁牌(ピーパイ)
ton
上下2段に重ねた2枚の牌を幢(トン)と呼びます。

洗牌(シーパイ)の音

シーパイは牌をジャラジャラ混ぜ合わせる行為なので、家で麻雀を打つときなどは音に気をつけましょう。

卓の上に毛布などを敷く
卓の消音シートなどを使う
麻雀卓の脚にパッドを貼る

また、全自動麻雀卓の場合も静かなものを選ぶようにしましょう。

洗牌(センパイ)

シーパイと同じ漢字をもつセンパイを紹介しましょう。
センパイと呼ぶときは主に牌を磨いたり綺麗にすることを指します。洗車や洗顔と一緒ですね。牌を綺麗にしておかないと、全自動麻雀卓の攪拌能力が下がるといわれています。

雀荘の方の華麗なるセンパイの動画をご紹介します。

■プロの洗牌

■スーパー高速洗牌

とても華麗な動きですね。
このような縁の下の力持ちのおかげで気持ちよく麻雀が打てるのです。感謝です。

シーパイは対局中に牌を混ぜること、センパイは牌の掃除と覚えておきましょう。

2. 洗牌(シーパイ)に関わるイカサマ

シーパイはただ混ぜるだけではありません。麻雀ではシーパイ時に仕込んでおくイカサマが多数あります。そのイカサマを見抜くためにも、ここで覚えておきましょう。
大手動画投稿サイトyoutubeに上がっている動画を見てみましょう。

積み込み

■【桜井章一】 これぞ鬼神の一手!異次元過ぎる雀テク!!

シーパイからチーパイを行う過程で自分の欲しい牌を牌山に仕込んでおく技です。

■小島武夫のイカサマ つばめ返し

この技もシーパイ~チーパイの過程で仕込んでおく技です。神業ですね。

このほかにもぶっこ抜き・ぶっこ抜きなどの技がありますが、積み込み系のイカサマはすべてシーパイからチーパイ時に仕込んでおくものです。怪しい動きをみせるプレイヤーがいたら要注意です。
このように、シーパイはただ混ぜるだけではありません。悪意のあるプレイヤーならば隙を突いてイカサマを仕掛けてくることもあるでしょう。ただ混ぜるだけではなく、ちょっと意識してシーパイしてください。

その他の麻雀のイカサマ

麻雀の不正行為
すり替え 牌山にある牌と手牌やツモした牌を入れ替える。
自分の牌を入れ替えるだけでなく、相手にロンさせる牌を取らせるようにしたり、場合によってはドラを変えてしまったりする。
積み込み 手積みの場合に用いられる。
牌山に欲しい牌をつんでおくこと。その欲しい牌をすり替えや燕返しで取得する。
元禄・千鳥 牌山にある自分のツモ番の牌をあらかじめ欲しい牌に変えておくこと。
ぶっこ抜き 牌山に欲しい牌を積んでおき、配牌時や理牌時に自分の手牌と入れ替える技。
燕返し 自分の前の牌山にテンパイやアガりになる牌をすべて並べておき、どこかのタイミングで配牌された牌と一気に入れ替える大技。
爆弾 配牌時の手牌が有利になるように山牌にその牌を仕込んでおく。
通し(ローズ) いわゆるサインプレー。隠語やジェスチャーなどを交えて仲間と意思疎通し、欲しい牌などを知らせて対局すること。
コンビ打ち 2人以上のプレイヤーが手を組んで誰かを勝たせたり、そのためのアシストをしたりすること。

3. まとめ

麻雀においてシーパイとセンパイともにあまり有名ではありません。しかし、シーパイは牌の偏りをなくしたり、イカサマを見抜くことだったりと、実際の麻雀ではなかなか重要な役割です。昨今の全自動卓ではあまりイカサマを仕込むことは難しくなってきていますが、100%安全とはいいきれません。
センパイにおいては、いつも綺麗にしてくれる人に感謝を忘れずに麻雀を打ちましょう。

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



コメント開閉 
人気の麻雀記事
麻雀 入門
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
符計算
麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅 | 麻雀豆腐
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀 スジ
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
麻雀用語
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
点数計算 符(フ)
麻雀 捨て牌の読み方
麻雀の捨て牌の読み方を習得して振り込みを極限まで回避!
麻雀 初心者 ルール
麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
麻雀の点数表と覚え方
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
点数計算 計算式と早見表
麻雀の役一覧(PDF版あり)
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選21タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
国士無双13面待ち(純正国士無双)の成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
麻雀の役 成立ルールと狙い方
幻の麻雀アガリ役・ローカル役満大特集
点数計算 翻(ハン)
【初心者が絶対に読むべきおすすめ麻雀本17選】2022年最新版
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ24選】2023年最新版
新着麻雀記事
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 村上淳(むらかみ じゅん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 丸山奏子(まるやま かなこ) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など