元天鳳8段が麻雀格闘倶楽部Spをやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]

元天鳳8段が麻雀格闘倶楽部Spをやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]

おすすめ!関連記事
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版

麻雀格闘倶楽部Spとは

麻雀格闘倶楽部は、初心者から熟練雀士まで全プレイヤーが楽しむことができる日本プロ麻雀連盟公認のオンライン対戦型麻雀ゲームです。現在Mリーグで活躍している二階堂姉妹、高宮まりプロ、佐々木寿人プロ、滝沢和典プロといった連盟所属プロが実名で登場して、実際に対局できることが一番の特徴です。

1981年に日本プロ麻雀連盟が設立されて約20年後、2002年に麻雀格闘倶楽部の稼働が始まりました。当初はアーケードでのオンライン対戦、CPU対戦のみでしたが、翌年以降、プロ雀士の参戦、三人麻雀の追加、などのバージョンアップが行われました。また麻雀格闘倶楽部の人気が高まるとともに、play station、Wii、DSといった家庭用ゲーム機にも展開されました。

そして今回紹介する麻雀格闘倶楽部SPは、麻雀格闘倶楽部のスマホ版ゲームであり、2013年より配信されています。

私は大学時代、何度もゲームセンターでプレイしたことがありますが、人前で凄い手をアガると気分が高まります!特に、和了の演出が壮大なので、普通の満貫がとても価値のあるように見えてしまうため、麻雀をよく知らない友達からは過剰な評価を受けるとともに、私自身の承認欲求をみたしてくれるものでした!笑

Mリーグチーム「KONAMI麻雀格闘倶楽部」の紹介

Mリーグに参戦する「KONAMI麻雀格闘倶楽部」ですが、現在(2022年5月)メンバーは佐々木寿人プロ、伊達朱里紗プロ、高宮まりプロ、滝沢和典プロで構成されています。Mリーグ2021-22において、新加入である滝沢プロ、伊達プロがそれぞれ個人スコア3位、4位と好成績を残し、チームも総合2位でファイナルシリーズに進出できていました。

攻めダルマの異名をもつ佐々木プロもさることながら、伊達プロもMリーグ史上初の10万点超トップの快挙を達成していることから、とても攻撃的な印象が深まりました。過去にはいぶし銀の前原雄大プロ、藤崎智プロが在籍していましたが、2021からチームが刷新されています。

私は自称スーパーデジタルであり、U-NEXT Piratesの小林剛プロ推しでしたが、今は伊達プロ推しです。一度、伊達プロのYoutubeチャンネルをご覧ください!美声、美貌を兼ねそなえ、そのうえ美しいリーチモーションはとても魅力的に映るはずです!

伊達プロYoutube

プラットフォーム・動作環境

ゲーム進行中は常にサーバーとの通信が発生するため、通信可能な環境であることを確認しましょう。もし通信が途切れた場合、セーブデータが破損する恐れがありますのでご注意ください。

対応OS iOS10.0以上 / Android5.0以上
公式サイト httpSp.eagate.573.jp/game/mfc/mfcSp/p/
Twitter https://twitter.com/mfcSp573
Facebook https://www.facebook.com/maujangfightclub/

操作性・操作感

とても使いやすく、グラフィックも綺麗でクリアなのでとても快適にプレイすることができます。
何よりエフェクトが麻雀アプリ史上最も激しいです!麻雀初心者も熟練者も和了の時は、嬉しさ倍増!

操作ボタン

右側に和了AUTOボタン、鳴きボタンがあります。タップすることでハイライトがON / OFFとなり、それにともない設定がON / OFFされます。特に鳴きラグが完全に読めてしまう設定なので、ターツを読まれたくないときは鳴きボタンはONにしておきましょう!

持ち時間は5秒となっており、とても短く感じます。自分の番が来る前にあらゆる事を想定しつつ何を切るのか準備していないと、不本意な打牌となってしまいます。少し初心者には厳しい設定かもしれません。

設定ボタン

右側設定ボタンには、同牌検索、テンパイサポート、代走、手動ドラエフェクト、雷バイブレーション、通知バイブレーションなどの設定をすることができます。この辺の設定は重要ではなく、一応知っておく程度で良いでしょう。

エフェクト

和了の時はアバターのカットインから強烈なエフェクトが発生します。プロが和了した際、本人のカットインが入るのでプロの威厳を実感できるとても良い演出です。

フリー麻雀では、マナー上の面から淡々と打つ必要がありますが、ゲームでこのような派手なエフェクトがあることで、和了がとても偉く感じます。しかしながら初心者相手に和了を量産していると自分は麻雀がとても強いと錯覚しがちになります。ご注意ください!笑

料金・コスパ

基本的に無料で対局することができますが、課金で使うことができるゲームマネーMG、雀石について説明します。MGはプレイするために必要なものであり、ログイン時に加算された上で、麻雀の成績により増減します。プレイに必要なMGがなくなれば雀石を使って購入することができます。つまり麻雀が弱ければ一瞬でMGが枯渇しまい、課金せざるを得ないという状況になります。

他にも雀石はプレイヤーパネル、牌、卓背景、対局BGMといったアレンジアイテム購入や、招来というアイテムガチャ、MG購入に使うことができます。まあこの辺は他の麻雀アプリにも似たような部分があり、麻雀以外にエンタメ要素を楽しみたいというユーザー対象なのかなと思います。

麻雀熟練者はMGが減ることはありません。自分がどこまで無課金で通用するのか挑戦してみるのも面白いですが、最後は強者と対戦することになり、MGがなくなる運命に違いありません!

MG仕組み

プレイ必要MG
東風:250MG
半荘:375MG
三麻:250MG
一局:50MG
MG獲得方法
初回ログインで1,000MG
ログインボーナスで100MG
順位点を入れた点×0.1MG獲得
雀石1個で10MG獲得

雀石の価格表

雀石個数 価格
12個 ¥120
29個 ¥250
62個 ¥490
134個 \980
290個 ¥2,080
520個 ¥3,420
720個 ¥4,520
980個 ¥5,860

段位システム・称号・ランキング

級位の場合は対局時での経験値、段位の場合はオーブの個数によって階級が変わります。オーブは自分がトップで最下位を飛ばしたときに獲得できるものです。ややこしいので、個人的には経験値の一元管理をしてほしいです。

級位

級位 経験値
10級 0-99
9級 100-199
8級 200-299
7級 300-399
6級 400-549
5級 550-699
4級 700-849
3級 850-1049
2級 1050-1299
1級 1300-1599

段位

段位 オーブ個数
初段 1-4
弐段 5-9
三段 10-15
四段 16-21
五段 22-28
六段 29-36
七段 37-45
八段 46-55
マスター 56-

段位システム

初段昇格時に、それまでのプレイヤーの麻雀の打ち方(四神指数)により青龍、朱雀、白虎、玄武といった四神に分類されます。それからオーブを増やし、段位がマスターになった時点で、3連勝すると黄龍に昇格となります。さらに召喚の欠片獲得戦で1位になると真龍に昇格し、先龍、蛟龍、応龍、飛龍の属性に変化します。(下記表、図参照)
ポケモンみたいに進化して楽しいですね!ちなみに私は振込率が低い属性の玄武でした!

四神指数

四神指数は、通常卓・上級卓での過去50対局分の戦績より「平均あがり率」「平均あがり翻」「平均振り込み率」「平均ドラ使用率」の4項目の全国ランキングの順位をスコアに換算した値の和です。(※半荘のみ1対局で2対局分、一局戦は4対局で1対局分として集計しています。)

「平均あがり率」「平均あがり翻」「平均振り込み率」「平均ドラ使用率」 の各項目の最大値は250となっており、四神指数の最大値は1000となります。数字が大きい程、優秀な成績であり、総合戦績ページで確認することができます。

四神

青龍 ドラ使用率が高い、役満を上がっているプレイヤー
朱雀 和了率が高いプレイヤー
白虎 平均あがり翻が高いプレイヤー
玄武 振込み率が低いプレイヤー


出典:https://p.eagate.573.jp/game/mfc/playguide/contents/dani01.html

全国累計黄龍オーブ数ランキング

現在までの累計所持黄龍オーブ数を全国で競うランキングです。
上位プレイヤーは下記の称号が与えられます。

順位 称号
黄龍神
2-10 大黄龍将
11-500 大黄龍

全国黄龍ランキング

春・夏・秋・冬のそれぞれの期間毎に今期所持黄龍オーブ数を全国で競うランキングです。東風・半荘・三人打ちそれぞれのランキングに加え、それらを総合したランキングを加えた計4つのランキングで競います。上位プレイヤーは下記の称号が与えられます。

順位 称号
黄龍帝
2-5 黄龍四天王
6-100 黄龍マスター
101-1000 黄龍ランカー

対局獲得黄龍オーブ数ランキング

毎月毎に対局で獲得した黄龍オーブ数のみを全国で競うランキングです。
上位プレイヤーは下記の称号が与えられます。

順位 称号
漢黄龍王
2-100 漢黄龍

段位認定試験

ゲーム機上で日本プロ麻雀連盟公認の段位認定試験を受けることができます。
受験できるモードは「全国東風リーグ」および「全国半荘リーグ」、下記表の受験資格及び合格基準を満たすことにより日本プロ麻雀連盟公認の段位を獲得することができます。“敵を知り、己を知れば百戦危うからず”という言葉があるように、まず自分の実力を測ることは強くなるための条件です。是非挑戦してみてください!


出典:https://p.eagate.573.jp/game/mfc/playguide/contents/nintei.html#topicPath

ゲームモード

基本ゲームモード

全国のプレイヤーとオンライン対戦することができて、東風、半荘、三人麻雀 半荘、一局の4つモードがあります。はじめては「十級」と級位から始まり、そこから勝利を重ねることで段位があがるとともに、称号として「四神マスター」「黄龍」へと昇格していきます。

対局時にMGが消費されますが、対局終了後に点棒を多くもっていればMGを獲得することができる制度です。麻雀に自信がある人はどんどんMGを増やしながら、段位・称号を昇格させていくことができます。

その他にCPU対戦に加えて、MG消費なしで全国対戦することができるFREE卓、友達同士で対戦することができるルーム卓も存在します。

特殊ゲームモード

黄龍専用上級卓は、黄龍になると出現する、黄龍専用の上級者向け卓になります。また通常卓と違い黄龍オーブというものを扱っており、黄龍ランキングで順位を競うことができます。

もうひとつは、1500MG以上所持しているプレイヤー専用で、通常よりもMGを多く獲得することができるハイレート連勝フィーバー卓です。ある基準以上の成績を残すこと、さらに連勝することにより、多くのMGを獲得できるチャンスがあります。しかし、連勝がストップしてしまうと全てのMGを失うことがあるので注意しなければなりません。

一攫千金のように見えて、麻雀は負けることの方が多いゲームなので、MGを確実に増やしたいと思う人にはあまりオススメはできません。絶対に勝つ自信のある猛者は是非挑戦してみてください!

ルールや機能

麻雀格闘倶楽部SPルール その1

三人麻雀 四人麻雀
持ち点 半荘戦:25,000点持ちの35,000点返し 半荘戦:25,000点持ちの33,000点返し
東風戦:20,000点持ちの25,000点返し
順位点 +3,000 / 0 / -3000 +5,000 / 0 / 0 / -5000
赤牌 5索2枚、5筒2枚 5萬1枚、5索1枚、5筒2枚

麻雀格闘倶楽部SP その2

ルール
あり 喰いタン、 後付け、 喰い変え、 ダブロン、 連荘 
フリテン立直、 形式テンパイ、 飛び(0点は飛び)
和了やめ、 九種九牌、 流し満貫(流局扱い)
パオ(大四喜、大三元)
なし 二翻しばり、和了牌のない立直

ゲームの始め方

  1. アプリ起動後、各種規約等の同意をする。
  2. タップして、ゲームを始める。
  3. 名前登録をする。
  4. 所属地域登録をする。これでOK!

麻雀中毒

私は麻雀が大好きです。両面テープのことを『リャンメンテープ』と言います。向かいの席に座っている人を『トイメン』と言います。仕事中に消しゴムを麻雀牌のように扱い、打牌モーションをしています。恐らく周りからは変な人と思われています。笑

最近は自転車を運転しているときに、まわりの歩行者、自転車、車の状況を見て、どのような速度で、どのようなルートで、どんな立ち振る舞いで走行するべきなのかを考えて運転しています。それは麻雀でいう、点棒状況をみて、相手の速度、打点を読みながら自分の手をどう進めていくのかを考えるときと似ていると思いませんか。だから自転車の運転がとても面白いです。

また仕事の中で、3枚の紙をまとめて封筒に入れる作業があり、いかにスムーズに封入できるかを考えていました。どれくらいの力加減で、どこを持って、どういう動きをすれば良いのかという点において、これも麻雀の牌さばきと似ていると思ってしました。

結局のところ、すべてのことを麻雀に置き換えることができるのではないかと30歳になって気づきました。みなさんも自分の好きなものに置き換えて生活してみると、楽しい瞬間が増えるのではないかと思い、情報共有させてもらいました。

プレイしてみて(良い点と悪い点)

ここがイイね!

アガリの演出が麻雀アプリの中で一番激しく魅力的です。それに伴い、ドラマチックに感じやすく、麻雀って楽しいなと感じやすいと思います。

またMGというゲームマネーを使って麻雀することがとても楽しいです。実際のお金というわけではありませんが、自分のマネーが対局事に変動していくことに一喜一憂することができるのでとても面白いです。初心者にはMGを使わずプレイできるモードもあるので、十分配慮されていると思います。

あとはプロが参戦している所も魅力です。以前、高宮プロが三人麻雀に参戦していることがあり、根気よくプレイしましたが、一緒にプレイできなかったことがとても悔しかったです。どんなプロでも対局できるだけでも良い経験になるし、特に好きなプロと対局できたら素晴らしい思い出になるのではないでしょうか。私は高宮プロと対局できるなら、死んでも良い覚悟を持っています!笑

ここがチョットね

イイね!の所でMGというゲームマネーを取り挙げましたが、逆にMGというマネーがなくなると、MGを必要とする対局ができなくなるという側面をあります。これは仕方ないことですが、MGをすぐ補充してゲームをするために、気持ちが先行して課金することは、個人的にはあまり良くないのかなと思ったりします。十分注意してください。

またアバター等のガチャが課金しないと回すことは難しそうです。私は無課金で一度回したことがありますが、
可愛い女流キャラが出てくると思いきや、めっちゃ厳ついおっちゃんプロが出てきました!笑
『正直使いたくないな・・・』と思いました。ネタとしては面白いですが、こういうハズレガチャもあります。

総合評価

多くの人におすすめできるアプリと思います。初心者はCPU戦やFREE卓を使って麻雀ができるし、暇つぶしでゲームをしたい人は、通常のオンライン対戦に加えて、アバターなどのエンタメ要素もあるので、十分楽しめることができます。

また麻雀格闘倶楽部をガチプレイしている人も、KONAMI IDでログインすることでデータを連動することができるので、ゲームセンターに行かなくても手軽にプレイすることができます。麻雀プロは月の規定回数を打つ必要があるみたいですが、アプリがあれば時間と場所にとらわれることなくプレイすることができるので、オススメですよね。

通常対戦が面白いし、一度でいいから高宮プロと麻雀したいと思い、私は毎日通勤電車でプレイし続けます。それにしても麻雀って面白く深淵なゲームだとつくづく思います。

今回のレビュー記事は以上となります。最後までご覧いただきありがとうございました。

おすすめ!関連記事
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



記事が良いと思ったらブックマークをお願いします!