【対子(トイツ)】とは(麻雀用語辞典)

最終更新:
【対子(トイツ)】とは(麻雀用語辞典)

【対子(トイツ)】『牌の組み合わせに関する用語』

対子とは[2・2] や [7・7] など2枚同じ種類の牌の組み合わせで後1枚で刻子(コーツ)になる状態のことです。対子は、雀頭(ジャントウ)にもなり、七対子(チートイツ)も狙え、あと1枚くれば刻子にもなる形です。

対子(トイツ)とは

全く同じ牌が2枚ある状態を対子(トイツ)と言います。

1筒1筒4索4索9萬9萬發發

上のように同じ絵柄、まったく同じ牌が2つ揃っている状態が対子です。字牌(ジハイ)・数牌(シューパイ)どちらでも同じ牌が2枚で対子です。ただ、面子として働かせるには、あと1枚足りない状態ですね。あと1枚同じ牌が重なれば刻子になります。

また、3つの連番の数牌(シューパイ)が揃うと順子になります。

雀頭の対子

麻雀は基本的に4面子(メンツ)+1雀頭(ジャントウ=アタマ)を揃えることによってアガりを目指すゲームですね。面子も雀頭もどちらが欠けてもアガることができません。対子は、その雀頭となることができるのです!雀頭は一般的に「アタマ」と呼ばれています。

は対子であり、雀頭として働いています。

七対子(チートイツ)

4面子1雀頭の麻雀セオリーからは外れていますが、七対子はすべて対子を7組揃えるだけです!字牌でも数牌でもなんでもOK!待ちの指定もなくドラを乗せて高得点まで狙えます!

一盃口(イーペーコー)とは複合しません!
形が同じでも、一盃口は順子扱いなので複合しません。ご注意しましょう!

二盃口(リャンペーコー)も複合しない!
複合する役でも点数が高いほうを優先するため複合しない役がある。高点法。

対子(トイツ)の詳しい説明はこちら↓
『対子(トイツ)とは』

麻雀用語一覧はこちら:

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



CAPTCHA