【頭(アタマ)】とは(麻雀用語辞典)
【頭(アタマ)】『牌の組み合わせに関する用語』
頭とは雀頭(ジャントウ)と言い、アガりの形の中で同じ種類の牌2枚1組で作る組み合わせのことです。麻雀において、基本の和了形(アガれる形)は4面子1雀頭、4つのメンツと1つのアタマの14枚で構成されます。
4メンツ1ジャントウ=14枚
麻雀でアガることを和了(ホーラ)と言い、和了形(ホーラ形)を整えてアガるためには牌が14枚必要になります(4枚1組の面子である槓子が加わると最大で18枚になります)。アガるにはさらに、役が必要になりますがここでは枚数や組み合わせについて説明します。役については『麻雀のルール、役(ヤク)が無いとアガれません!初心者必見、こんな時はこの役を狙え! 』をお読みください。
アガりの形は牌が決められたルールに従って14枚すべて揃った状態のことです。この14枚は3枚1組が4つと2枚1組が1つの組み合わせになります。3枚1組を面子(メンツ)と言い、2枚1組を雀頭(ジャントウ=アタマ)と言います。この形を一般的に『4面子1雀頭=4メンツ1ジャントウ』と言います。幾つか例外的な揃え方もありますが基本はこの形です。後述しますが、例外は七対子(チートイツ)や国士無双(コクシムソウ)の役と槓子(カンツ)が加わる場合の14枚以上の和了形です。
雀頭(ジャントウ=アタマ)
雀頭(ジャントウ)は通称アタマと言います。同じ種類の牌を2枚1組で作ります。これは数字の牌(数牌=シューパイ)でも漢字の牌(字牌=ツーパイ)でも構いません。
例:
どのようなアガリ形であってもアタマは必ず1つ作ることになります。また、2枚1組の形のことを対子(トイツ)とも言います。
テンパイは残り1枚の牌が揃えばこのアガりの形が完成する状態のことなのです。
アガり形の例外
4メンツ1ジャントウ14枚という形がアガり形の基本ですが、例外が3つあります。まず、メンツに槓子が含まれる場合は15枚以上になり四槓子(スーカンツ=槓子4つ)で最大18枚となります。また、役満の国士無双(コクシムソウ)、2翻役のチートイツの役も4メンツ1ジャントウ14枚から外れます。国士無双はヤオチュウ牌(1・9・字牌)を1枚ずつ集める役、チートイツは2枚1組の対子(トイツ)を7組揃えます。各役の詳細は以下の記事をお読み下さい。
皆さまのご感想、コメントなどお寄せください