これが東大式!はじめてでもよくわかる麻雀入門【初心者向け/おすすめ麻雀本】
最終更新:

これが東大式!はじめてでもよくわかる麻雀入門【初心者向け/おすすめ麻雀本】

麻雀本の東大式といえば井出洋介氏に決まり!!今回は「これが東大式!はじめてでもよくわかる麻雀入門」をご紹介します!!
これから麻雀をはじめたいと思っている人は必見です!

おすすめ!関連記事
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ26選】2024年最新版

これが東大式!はじめてでもよくわかる麻雀入門

THEわれめDEポンの解説者としてお馴染み井出洋介氏が送る超初心者向け入門書の決定版!

麻雀豆腐編集部
おすすめ麻雀本!

これから覚えたい超初心者初心者

おススメ度
難易度レベル

内容紹介

東大卒のプロ雀士・井出洋介が、ゲームやネットだけで楽しんでいる人も含めた麻雀初心者に、あがりやすくなる方法をわかりやすく教えてくれる本。役は、門前ツモ・役牌・タンヤオ・ピンフ・リーチの基本5役を中心にしつつも簡単に説明し、待ちや手作り、点数計算についてより重きを置いている。初心者がよくやる単騎やシャンポンなどの悪形待ちをやめて上がりやすい待ちにしていく手順や、間違えやすい多面チャンをパターンで覚えて見逃しやフリテンをなくす方法も伝授。役の相性表や得点早見表など、その場で役立つ手引き書に!読んで覚えるより、見てわかる麻雀入門書だ。
出典:これが東大式! はじめてでもよくわかる 麻雀入門 - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本

東大式とは

著者である井出洋介氏が東大出身であることからこのシリーズが始まったようです。
1983年に出版された本のタイトルは「挑戦!恐怖の東大麻雀 すぐ覚えられる必殺テクニック」でした。
東大の文字こそあれ、まだ「東大式」とはなっていませんね。

しかし、1984年1月に出版された本「東大式 麻雀に勝つ考え方 攻め・守り・状況判断の新セオリー」では、東大式の文字がしっかりと刻まれています。

その後、現在までに「東大式」を冠したタイトルは、監修も含めて30冊弱もあり、特に2000年台に入ってから多く出版されています!

「これが東大式!はじめてでもよくわかる麻雀入門」を読もう!

麻雀はとにかく複雑なルールを持ったゲームです。
これから始めようとする人にとっては敷居が高く感じてしまいますよね。
席決め、場決め、親決め、アガるための役、牌をツモる場所、点数計算、といったようにとにかく覚えることが多すぎるゲームです。
そんな複雑怪奇な麻雀のルールややり方、その他すべてを一気に覚えることは不可能といってもいでしょう。

今回ご紹介する「これが東大式!はじめてでもよくわかる麻雀入門」では、「場決め」や「親決め」「半荘の流れ」など初心者が最低限知っておくべきルールを説明しながら、、「役」の解説や「待ち」の考え方などを細かく解説していきます。
これは初心者にとってありがたい!

そんな本書の重要なイントをいくつかご紹介します!!

基本ルール解説

ここがイイね!

第1章では「ルールと用語」を網羅的に紹介し解説しています。
場決めや親決め、半荘の流れなどは、1度知ってしまえば簡単なことですが、知らない人にとってはブラックボックスです。
そんなブラックボックスである基本ルールや麻雀用語を必要最低限に絞って図解付きで説明してくれます。
すでに知っている人はさらっと流してしまいそうな点もしっかりと記載があることがうれしいですね。

役の解説

続いて第2章では、麻雀の根幹といえる「役」について、アガり例やポイントをおさえつつ紹介しています。

ここがイイね!

「役」の形が紹介されていて、まずは形で覚えてしまいましょう。
その役が成立する条件や待ち牌を示してくれていますので、合わせて覚えたいところです。
また、反対にアガれない例などにも言及されています。
その役に関わるルールやちょっとしたポイントだけでなく、アガれない例まで触れられていてとても親切ですね~!(^^)!

第2章の終わりに各役同士の相性表というものがあります。
これは着目点としてはとても良いと思いますが、各役の形をしっかりと覚えておかないとそもそもよくわかりません。
まずは役の形を空で言えるぐらいになってからこの相性表をみることをおすすめします。

「待ち」の形を覚えよう!

ここからが本書の真骨頂!
初心者がつまづきやすい「待ち」の形やアガりまで流れをチャート式で確認することができます。

ここがイイね!

「待ち」の形は初心者にとって難しく感じるポイントの1つです。
この章では、両面待ち(リャンメンマチ)やカンチャン待ち、ペンチャン待ちなどの基本形から、4枚複合での待ちや暗刻(アンコウ)を含んだ待ちの形、7枚や10枚での待ちなどなど、実践で頻出する待ちの形を説明しています。
さらに、待ちの形の簡単な設問もあり充実した内容となっています。

待ちの形を覚えることは、効率よくアガりに向かうだけでなく、形を見てすぐに待ち牌がわかるようになります。
待ち牌がわかるようになるということは、頭の中のメモリや集中力をもっとほかのことへ向けることができるようになります。
これはかなり重要なことなのです。
麻雀では手配だけでなく相手の河や相手の副露(フーロ)した牌、ドラのありかや牌が何枚見えているかなど、さまざまな情報を取って戦うゲームなので、手配だけに集中してしまっては勝てるものもの勝てなくなってしまいます。

ぜひ、この章にある待ちの形を理解して設問を通して覚えましょう!

「手作り」を覚えよう!

配牌時にまずはどんな役が狙えそうか、どのルートがあるのかを考えることはとても大切です。
配牌時の形と全く違う役を狙ったところでなかなかアガることなんてできませんよね。

ここがイイね!

そこで、この章では配牌時の形からどんな役を狙ったらよいのかを冒頭でチャートを使って解説しています。
これがすばらしい!
配牌時から途中の手作りの考え方、狙う役をイメージすることができるでしょう。

チャートを読んだあとは、各パターンに分けて手作りの方法を指南してくれています。
どんなことを意識してアガりを目指すかよくわかる章となっています!

まとめ

数多くある初心者の入門書の中では、群を抜いて良書です。
ただルールだけを覚えるようなタイプの本ではないということがわかってもらえたかと思います。
これから麻雀をはじめようとする人は是非手に取って読んでみてください。

著者紹介

麻将連合-μ-(ミュー)公式ホームページより引用

  • 井出 洋介(いで ようすけ)
  • 東京大学文学部卒業
  • 1956年2月15日 生まれ
  • 最高位戦日本プロ麻雀協会元代表
  • 日本健康麻将協会元代表
  • 麻将連合-μ-(ミュー)前代表

戦績

公式戦14勝(タイトル4、ツアー10)タイトル

  • 第2回BIG1カップ優勝
  • 第4回BIG1カップ優勝
  • 第12回BIG1カップ優勝
  • 第15期将王

公式戦14勝(タイトル4、ツアー10)ツアー

  • 1999年度第3戦イン仙台優勝
  • 2003年度第3戦イン仙台優勝
  • 2009年度第6戦イン浜松町優勝
  • 2012年度第8戦イン横浜優勝
  • 2013年度第6戦イン仙台優勝
  • 2014年度第3戦イン湘南優勝
  • 2018年度第1戦インスリアロ~春~優勝
  • 2018年度第5戦イン神戸優勝
  • 第1回関西インビテーションカップ優勝
  • 第9回関西インビテーションカップ優勝

μ以外のタイトル

  • 名人位(第16期・17期・18期・20期・25期)
  • 最高位(第19期)
  • 王座(第28期)
  • スリアロトーナメント2016優勝

作品詳細

  1. タイトル:これが東大式! はじめてでもよくわかる 麻雀入門
  2. 井出 洋介
  3. 出版社:スクウェア・エニックス
  4. 発売日:2018/7/18
  5. ページ数:144ページ
おすすめ!関連記事
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ26選】2024年最新版

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください