【鈴木たろうプロの何切る道場 第一回目】-ウェブ上の問題を斬る!-
最終更新:
ウェブ上に公開されている「何切る問題」数多(あまた)あれ、誰が解く、、鈴木たろうプロが解く!!
まずは麻雀王国さんのウェブサイトに掲載されている問題からチャレンジしてみました!
第一回目です。プロの考えを参考にしてみて下さい。
【問題:麻雀王国「何切る?プロ」No.2 ← 詳細はこちらで確認!】
二二三四五五②④⑤⑤2345
【鈴木たろうプロの回答】
「 二 」
345のサンショクにも変化しそうではあるが、どのみち③が必要ならば、
見えている234のサンショクの1シャンテンに受けるべき。
好形変化はその後対応できるし、2シャンテン戻しはいまいち…
「 二 」
345のサンショクにも変化しそうではあるが、どのみち③が必要ならば、
見えている234のサンショクの1シャンテンに受けるべき。
好形変化はその後対応できるし、2シャンテン戻しはいまいち…
関連記事
関連タグ
皆さまのご感想、コメントなどお寄せください
コメント開閉
皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!
教えてください。
符の計算ですが、単騎頭待ちで、三元牌、場風牌、自風牌の場合で、単騎待ち加算の2符が付き4符になりますか。数牌の単騎待ちだけの2符ではないでしょうか。
面前で、ツモの2符も付き、合計6符となりました。
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>教えてください。
>符の計算ですが、単騎頭待ちで、三元牌、場風牌、自風牌の場合で、
>単騎待ち加算の2符が付き4符になりますか。数牌の単騎待ちだけの2符ではないでしょうか。
>面前で、ツモの2符も付き、合計6符となりました。
単騎頭まちが役牌の時は、役牌の頭が2符、ツモ2符、単騎待ちで2符となり計6符となります。
お役に立てますと幸いです。
今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。
無料麻雀とは違って、インチキだ!
先付ルールで、手の内に中がアンコ、萬子のな6.7.8と、ピンズの3.4.5と西が一つで、3ピンをポンして居ます。
西でテンパって居ますが、中が出たのでカンをしました。その後西が出たのでロンしました。
この場合において、一人は 手の内に中があったので良いと言う人と、カンサキなんで駄目と言う人が居ます。誰かどちらが正解なのか教えてください。宜しくお願い致します。
麻雀豆腐編集部です。
麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
>誰かどちらが正解なのか教えてください。宜しくお願い致します。
完全先付けの場合、手牌の内で役牌が暗刻で完成していれば、役とは関係のない面子を副露しても上がれる場合が一般的です。
ですが、完全先付けルールの取り決めにおいて、「役牌を副露して役牌のみで和了」の場合はその役牌を第一副露としなければならないという取り決めがあります。
明槓は副露の扱いになるので、副露の順番を重視するという考えが一般的なようです。
先付けルールでその場の取り決めによっては、今回の例で槓をする行為に対し「暗槓の場合のみ可」の場合や、「暗刻ですでに役が完成している為、暗槓や明槓に問わず可」の場合もあるので人により意見が分かれたのだと思います。
完全先付けルールの細かな取り決めは様々ですので、事前に確認する必要があります。
今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。