• 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム

単騎待ち(タンキ待ち)

単騎待ち(タンキ待ち)

目次
  1. 単騎待ち(タンキ待ち)
  2. 地獄待ち
  3. 七対子(チートイツ)は地獄待ちで!
  4. その他の待ち
  5. まとめ

単騎待ち(タンキ待ち)は、待っている牌は少なくとも意外とアガることが出来る待ちの形です!麻雀漫画「天」で有名な地獄待ちもこの単騎待ちの一種です。有利な待ち、不利な待ちいろいろありますが、待ちを知って受け入れ牌を理解すれば何を切るか迷ったときなどにもとても役立ちます!

単騎待ち(タンキ待ち)

意外とアガれると噂!?の単騎待ち(タンキ待ち)とはどのような待ちなのでしょうか。

単騎待ち
テンパイの際、アタマが1枚しかなく、もう1枚来れば対子(トイツ)となる1枚待ち。

■チャンタ テンパイ
1筒2筒3筒7索8索9索9萬9萬9萬北北北發發待ち

発が来ればアガりですね!このように、4つの面子は完成していて、残りの雀頭(ジャントウ=アタマ)を待っている状態単騎待ちと呼びます。

他家(ターチャ)も含めた捨牌に注意!!

単騎待ちで構える場合、他家も含めた捨牌や場に見えている牌(ポン・チー・カンやドラ表示牌)に気を配ろう!場に全く見えていない場合、生牌(ションパイ)と呼びます。上記の例で発が場にすでに2枚見えている場合は残り1枚しかありません。

他家A 捨て牌







他家B 捨て牌







他家C 捨て牌







捨牌に発はありません。ドラ表字牌にも発がない場合、王牌か牌山か他家の手牌にあります。それであればツモやロンする可能性があります。

生牌(ションパイ)

1枚も場に出ていない牌のことを生牌(ションパイ)と呼びます。これは戦略を立てる上でとても重要なことです。待ち牌が生牌なのか、1枚2枚切れなのかの確認するようにしましょう!

字牌単騎待ちは結構有利!
字牌は序盤~中盤にかけて他家から切り出される可能性が高い牌です。中盤までに字牌単騎待ちで構えることができればアガる確立も上昇します!

裸単騎(ハダカタンキ)

■チャンタ テンパイ
發1筒2筒3筒チー7索8索9索チー9萬9萬9萬ポン北北北ポン發待ち

裸単騎(ハダカタンキ)
ポン、チー、カン、などによってすべての 面子(メンツ)を晒している状態で アタマの残り1枚を待っている状態。

鳴けるだけ鳴いた最後の待ちが裸単騎です。この形は防御力0なのでおすすめできません。

地獄待ち

地獄待ちとは、場に2枚見えている(捨てられている)状態で、その牌で単騎待ちに構えた状態のことです。つまり、残り1枚を待っている状態です。もちろん残りの牌が王牌にあったらアガれません笑!

■チャンタ テンパイ
1筒2筒3筒7索8索9索9萬9萬9萬北北北發發待ち

他家A 捨て牌







他家B 捨て牌







他家C 捨て牌







発は他家がすでに2枚捨ててしまっています。自分で1枚持っているので残るは1枚です。牌山にあるかもしれないし、王牌にあるかもしれません。王牌にあったらなかなかアガれません!

地獄待ちの呼び名

もともと地獄待ちというのは、「西」の単騎待ちで、すでに場に2枚出ている状態のことを指して呼んでいました。西だけです。昔、西は縁起が悪い方角なので、よくない方角でアガりを待つことを「地獄待ち」と呼んでいました。しかし、近年はもう少し解釈が広がって、場に2枚出ている状態の牌を単騎待ちすることと変わっていったようです。
しかし、あまりアガりやすい形ではありません。リーチの前には他家の捨牌をよく確認するように!!

七対子(チートイツ)は地獄待ちで!

七対子はその役の特性として、字牌の単騎待ちになる場合が多い役です。さらに地獄待ちで構えると有利になる場面があります。

■七対子 テンパイ時
3筒3筒4索4索7索7索8索8索2萬2萬白白南

上記のような場合、巡目河(ホー)と相談して待ち牌を決めよう!

●1~6巡目 生牌で単騎待ちにする
生牌であれば、ツモる可能性もあり、また、他家が打牌する可能性も十二分にあります。わざわざ1枚切れしているような牌で待つ必要はありません!

●7~12巡目 1枚切れの牌で単騎待ちにする
中盤にさしかかってくると、他家が生牌への警戒レベルを多少上げてくるので少し出づらくなってきます。中盤では生牌よりも1枚切れの牌で待つことが得策です。

●13~最後 2枚切れの牌で単騎待ちにする
いよいよ終盤です。終盤にはまず生牌が切り出されることはありません。もちろん、ものすごくよい手を狙っている場合は別ですが。1枚切れでも安心はできません。2枚切れの牌であれば王牌に残っている可能性もあるので序盤、中盤より圧倒的に切り出されます。ここをすかさず狙うのです!

その他の待ち

その他の待ちの形もしっかり覚えよう!

待ちの形は合計6種類あります。

待ちの種類
リャンメン待ち(両面待ち)
筒子 筒子筒子筒子
[3・4]
での
[2-5]待ち
0符
索子 索子索子索子
[2・3]
での
[1-4]待ち
0符
シャンポン(シャボ)待ち(双碰待ち)
筒子筒子筒子 筒子筒子筒子
[2・2][4・4]
での
[2-4]待ち
0符
西西西 東東東
[西・西][東・東]
での
[西-東]待ち
0符
ペンチャン待ち(辺張待ち)
筒子筒子筒子
[1・2]
での
[3]待ち
2符
筒子 筒子筒子
[8・9]
での
[7]待ち
2符
カンチャン待ち(嵌張待ち)
筒子筒子 筒子
[1・3]
での
[2]待ち
2符
索子索子 索子
[5・7]
での
[6]待ち
2符
タンキ待ち(単騎待ち=地獄単騎)
筒子筒子
[2]の単騎待ち 2符
東東
[東]の単騎待ち 2符
ノベタン(単騎待ち+面子)
筒子 筒子筒子筒子筒子筒子
[1・2・3・4]
での
[1-4]待ち
2符
索子 索子索子索子索子索子
[3・4・5・6]
での
[3-6]待ち
2符

まとめ

受け入れ牌はあまり多くない単騎待ちですが、字牌単騎待ちは有利になる場面が多いです!七対子は特に字牌単騎で構えるとアガる確率が上昇します!また、他家の捨牌と場に見えている牌は絶対確認するように心がけましょう!すでに場に3枚見えている状態で単騎待ちでリーチをすると100%アガれません!

関連タグ

麻雀豆腐編集部 へ返信する コメントをキャンセル



皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >3.6.9の三面張の単騎待ちは2符つきますか?

      はい、付きます。

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

  1. 東場の東単騎待ちはツモでツモ符+2で
    東の雀頭なので+2符で合計4符であっていますか?

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >東場の東単騎待ちはツモでツモ符+2で
      >東の雀頭なので+2符で合計4符であっていますか?

      ツモ2符、単騎2符、東の雀頭で2符、計6符です。

      お役に立てますと幸いです。

      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!
      ご指摘ありがとうございます。
      >チートイツになってなくない?
      仰る通りですね。
      大変失礼いたしました。
      ご指摘の箇所を修正致しました。
      今後とも麻雀豆腐をどうぞ宜しくお願い致します!

コメント開閉 
合わせて読みたい関連記事
地獄待ちは字牌で!スジ読みできない優れた待ち方
地獄待ちは字牌で!スジ読みできない優れた待ち方
シャボ待ち(シャンポン待ち)でアガりを目指せ!
シャボ待ち(シャンポン待ち)でアガりを目指せ!
ペンチャン待ちは悪魔の囁き 大胆にさばいてスッキリ麻雀
ペンチャン待ちは悪魔の囁き 大胆にさばいてスッキリ麻雀
麻雀の待ちはアガり直前の構え方!最強の待ち方とは!?
麻雀の待ちはアガり直前の構え方!最強の待ち方とは!?
聴牌(テンパイ)と待ちの形(麻雀3分講座)
聴牌(テンパイ)と待ちの形
双碰待ち(シャンポン待ち)(麻雀3分講座)
双碰待ち(シャンポン待ち)
両面待ち(リャンメン待ち)(麻雀3分講座)
両面待ち(リャンメン待ち)
辺張待ち(ペンチャン待ち)(麻雀3分講座)
辺張待ち(ペンチャン待ち)
嵌張待ち(カンチャン待ち)(麻雀3分講座)
嵌張待ち(カンチャン待ち)
人気の麻雀記事
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅
麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
麻雀の捨て牌の読み方を習得して振り込みを極限まで回避!
麻雀の捨て牌の読み方を習得して振り込みを極限まで回避!
点数計算-計算式と早見表
点数計算 計算式と早見表
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
『役満一覧』ローカル、ダブルも網羅した大全集!
『役満一覧』ローカル、ダブルも網羅した大全集!
麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
麻雀 槓(カン) 確実に覚えるカンの基本と活用法
麻雀 槓(カン) 確実に覚えるカンの基本と活用法
点数計算 符(フ)
点数計算 符(フ)
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
麻雀の役 成立ルールと狙い方
麻雀の役 成立ルールと狙い方
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ24選】2023年最新版
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ25選】2023年最新版
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
【麻雀点数早見表 】PDF版印刷用もあり!
【麻雀点数早見表 】PDF版印刷用もあり!
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
新着麻雀記事
無料でソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
無料でソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など