• ソリティアクロンダイク
  • 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム

ポンとは

ポンとは

ポン他家の捨牌をもらって刻子を作ることができます!他家(ターチャ)の捨牌をもらえるのでアガりまでのスピードアップができます!しかし、ポンして揃えた3枚の牌を晒さなければいけなかったり、門前(メンゼン)が崩れたり、とデメリットもまた大きいです。メリットとデメリットが大きなポンをしっかりと使いこなせるようになろう!

目次


1. ポンとは

副露であるポンとは、手牌の対子(トイツ)を刻子(コーツ)にすることです。他家の捨て牌を貰ってを揃える行為のことを言います。つまり、自分のツモ順でなくても他家の捨牌で刻子を作ることができるのです!

また、副露自体を「鳴く、喰う、晒す、叩く」などとも言います。

対子とは全く同じ種類の牌2枚の組み合わせのことで、刻子とは全く同じ種類の牌3枚の組み合わせとなっている面子のことです。

対子の例
1筒1筒8萬8萬發發

上記のような対子が自分の手牌にある際、他家が自分の対子と同じ種類の牌を打牌した場合、その牌を貰って刻子を作ります。これがポンです。

2萬3萬4萬7萬7萬7萬3索3索3索3筒3筒8索8索8索ポン

索子の8をポンした場合の牌姿です。もともと、索子の8の対子を持っていて、他家が捨てた索子の8をポンして刻子にしました。

また、ポンして揃えた刻子は、他のプレイヤーに見えるように公開する必要があります。しかも、どのプレイヤーからもらったかも同時に示さなければなりません!これはポンを含む副露の大きな特徴です!

ポンの公開方法

揃えた3枚の牌を自分からみて右の盤面上に並べます。この時牌を表向きにして何をもらってポンしたか明らかにする必要があります。

例:上家(カミチャ)からポンした場合
中中中

例:対面(トイメン)からポンした場合
中中中

例:下家からポンした場合
中中中


2. ポンの条件と手順

ポンの条件

① 立直(リーチ)していない
② 対子(トイツ)の牌があるときのみ
③ 最新の捨て牌のみ

①立直(リーチ)していない
リーチしたら手牌を動かすことができないので、もちろんポンもできません。

②対子(トイツ)の牌があるときのみ
手牌の対子を持っていて、他家が全く同じ牌を捨てた時のみポンが可能になります。

③最新の捨て牌のみ
手番の人より前に捨てられた牌(最新以外の捨牌)はポン(チー・カンも含む)できません。手番の人の捨て牌は注意深く見ましょう。あとからあれが欲しかった…。と言ってもポンできません!

上記の3つの条件を守れば基本的にいつでもポンできます!

ポンの手順

ポンの手順を見てみよう!

手順1 誰かが捨て牌したとき「ポン!」とはっきり発声しよう。
最新の捨て牌以外はもらうことができません。

手順2もらってきた牌と手牌の対子を合わせて盤面の上に公開する。
必ず盤面の右側に置くようにしましょう!

手順3 上家・下家・対面だれからもらったかわかるように牌を置く

手順4 手牌からいらない牌を1枚捨てる。
牌をもらってくるので通常のツモと同じく1枚捨てる。公開したり誰からもらったか明示することにとらわれて捨て忘れると手牌が多くなって反則になるので、初心者の方は要注意です!「取る・並べる・捨てる」をワンセットで!


3. ポンのメリット・デメリット

ポンのメリット

  • (1)欲しい牌が自摸(ツモ)らずに手に入る
  • (2)役を作ったりアガるスピードがアップする
  • (3)他家のリーチの一発を消せる
  • (4)相手をおろすことにつながる(相手に警戒心を抱かせる)

(1)欲しい牌が自摸(ツモ)らずに手に入る

確実に欲しい牌が手に入ります。 ただし、相手のロンと被った場合はロンが優先されます。

(2)役を作ったりアガるスピードがアップする

揃うスピードがアップすることは早くアガりに近づきます。

(3)他家のリーチの一発を消せる

他家がリーチをかけた巡目でポン(チー・カンも含む)するとリーチをかけた人の一発という役を消すことができます。

(4)相手をおろすことにつながる(相手に警戒心を抱かせる)

通常ポンするときはテンパイに近い状態にあると考えられるので、ポンすると他家に警戒させることができるのです。 よって他のプレイヤーは捨て牌にも気を使わなければならなくなり、果ては手を崩すこともあるかもしれません。

ポンのデメリット

  • (1)自由にできる手牌が少なくなり柔軟性がなくなる
  • (2)ポンした牌は公開するので狙いが読まれやすい
  • (3)同じ役でも鳴いてアガると翻がさがる(点数が下がる)
  • (4)リーチ、一発、裏ドラが無くなる

(1)自由にできる手牌が少なくなり柔軟性がなくなる

ポンの最大のデメリットは手詰まりです。鳴くことによって捨て牌を取得できますが、ポンで作った面子を動かすことはできません。

(2)ポンした牌は公開するので狙いが読まれやすい

みんなに公開するためポンした牌から狙いを読まれる危険があります。

(3)同じ役でも鳴いてアガると翻がさがる(点数が下がる)

「食い下がり」と言って同じ役を作ってアガったとしても点数が下がる役があります。一気通貫・三色同順・一盃口など

(4)リーチ、一発、裏ドラが無くなる

ポンすると、リーチしたり、一発、裏ドラが無くなります。1翻でも多く取りたい場合などは要注意!


4. まとめ

ポンの最大の役割はアガりまでのスピードアップと他家へのプレッシャーです。特に、「白・発・中」「自風牌・場風牌」などは、鳴いて揃えた時点で役が成立します。リーチと同じく警戒心をいだかせることができます。しかし、デメリットも見逃すことはできません。しっかりとバランスを見ながらポンするよう心がけましょう!

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >刻子をポンして、槓子にする場合、手牌から1つ捨てますか

      刻子を槓子にする場合はポンではなくカンになります。
      カンした場合でも手牌から一枚捨てます。

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

  1. ポンについて質問
    他家からリーチがかかった時、一発を消す為、暗刻で持っていた同牌をポンし残りの1枚を捨て一発と放銃を防ぐやり方はルール違反ですか?

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >他家からリーチがかかった時、一発を消す為、暗刻で持っていた同牌をポンし残りの1枚を捨て一発と放銃を防ぐやり方はルール違反ですか?

      喰い替えありのルールであれば可能ですし、喰い替えなしのルールであれば違反です。
      一般的なお店では喰い替えなしが多いかと思われます。

      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

  2. 誤字報告です。
    >他家の捨て牌を貰ってを揃える行為をのことを言います。
    →行為【】のこと

    >同じ種類の牌3枚の組み合わせとなっている面子ことでです。
    →面子【の】こと【】です。

    >最新の捨て牌以外はもうらうことができません
    →も【】らうことが

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >誤字報告です。
      申し訳ありません、該当箇所を修正致しました。
      いつも誠にありがとうございます!m(__)m

      コンテンツに間違いないようより一層の注意を払い、ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

コメント開閉 
ブビンガ20ドル無料でもらえる
人気の麻雀記事
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ24選】2023年最新版
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ25選】2023年最新版
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
三麻の役について解説!三麻での役のポイントや出現確率を徹底解説!
三麻の役について解説!三麻での役のポイントや出現確率を徹底解説!
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】
門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
一盃口(イーペーコー)、初心者必修 基本が詰まった手役!【1翻役】
一盃口(イーペーコー)、初心者必修 基本が詰まった手役!【1翻役】
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
国士無双13面待ちの成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
国士無双13面待ちの成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
三麻の点数計算のやり方を解説!点数計算の種類や点数表
三麻の点数計算のやり方を解説!点数計算の種類や点数表
門前(メンゼン)のメリットとデメリットを知る
門前(メンゼン)のメリットとデメリットを知る
麻雀とはどんなゲームなの?(麻雀3分講座)
麻雀とはどんなゲームなの?
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
国士無双(コクシムソウ)、バラバラ配牌からの大逆転!!【役満】
国士無双(コクシムソウ)、バラバラ配牌からの大逆転!!【役満】
新着麻雀記事
ブビンガ(Bubinga)の登録方法とボーナスについて徹底解説!
ブビンガ(Bubinga)の登録方法とボーナスについて徹底解説!
【無料】ソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
【無料】ソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など