色々な麻雀ルール〜赤あり編〜

麻雀のルールは今では一発・裏あり・赤ありが主流ですが、古くはリーチやドラがないルールで遊ばれていましたし、麻雀プロ団体では一発・裏はあっても赤がない、一発や裏もないルールなど多種多様です。
このコラムでは巷にある麻雀の、特殊なルールやその魅力についてご紹介します!
赤あり麻雀とは
ネット麻雀やフリーの麻雀店で採用されている、現代で最もポピュラーなルールが赤あり麻雀です。
マンズ、ピンズ、ソウズの「5」に各1枚ずつ赤文字で書かれた牌が入っており、この牌が手牌の中にある状態でアガるとドラと同じで1翻アップします。
フリー雀荘では「祝儀」というものを採用している所がほとんどで、赤牌が手牌の中にある状態でアガると他家から祝儀としてチップがもらえます。
フリー雀荘では赤に加え金やレインボーといった色を採用するところもあり、その場合は赤牌よりもさらに多くの祝儀がもらえる仕組みになっています。
また、白ポッチという、白の麻雀牌に赤い点がついているものを採用している雀荘もあり、これはリーチして一発目に白ポッチの牌をツモるとオールマイティー牌になります。
赤あり麻雀の特徴
赤が入っているとドラが7枚あるようなものなので、打点のインフレが起こりやすくなります。その結果、手役を作る必要がなくなりスピード勝負で副露率も高くなります。
また、赤牌を大切にするため、チャンタなど赤牌が使えない手役を狙う人は少なくなります。
赤あり麻雀はどこで遊べる?
赤あり麻雀は「天鳳」や「MJ」などオンラインやスマホアプリの他、「麻雀格闘倶楽部」といったゲームセンターでも遊べます。
また、全国にある麻雀店でのほとんどが赤あり麻雀を採用しています。赤はあっても祝儀がない「せんてんぼー」、祝儀もレートもない麻雀店では「オクタゴン」「MLスタジアム」「しぶとん」など都内には数店存在します。
赤あり麻雀の対局を観るなら
赤ありの麻雀といえば、2018年10月に開幕した麻雀のナショナルプロリーグ「Mリーグ」です。AbemaTVで10月〜3月まで、80試合が放送されています。
オンライン麻雀「天鳳」において、年間を通して行われるタイトル戦です。毎年、天鳳位を始めとする天鳳の強者と強豪プロ雀士計12名が参戦し、天鳳名人位を競います。対局は麻雀スリアロチャンネルにおいて生配信されています。
赤あり麻雀の大会
麻雀プロ団体RMUのスプリントカップで、年数回赤あり(Cルール)のワンデー大会が開催されます。
また、日本プロ麻雀協会でもチャンピオンロードといい、年に8回ほど開かれる赤ありのワンデー大会が開催されています。
赤あり麻雀の戦術本
石井一馬プロ
石井一馬プロは最高位戦日本プロ麻雀協会に所属しており、20代でビックタイトルを3つ獲得しています。普段は麻雀店で勤務しており、今まで出した著書もフリーの赤あり麻雀での戦術に特化しています。

- 作者:石井一馬
- 出版社:竹書房
- 発売日: 2017年01月
雀ゴロKさん
雀ゴロKさんは元東風戦ピン雀荘のメンバーであり、麻雀で貯めた資金を元に雀荘をオープン。今では愛知、福井、大阪に店舗を構えています。こちらも、「どうやってフリーで勝てるか」に特化した戦術本を主に出版しているので、赤あり麻雀を極めたい方にはオススメです。
- 人気の麻雀記事
- 麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
- 麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
- 麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅 | 麻雀豆腐
- Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
- 麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
- 麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
- 点数計算 符(フ)
- 麻雀上達編 ~筋読みや牌効率を学ぼう~
- 麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
- 麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
- 【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
- 麻雀の役一覧(PDF版あり)
- 麻雀の捨て牌の読み方を習得して振り込みを極限まで回避!
- 点数計算 計算式と早見表
- 三麻=三人麻雀 初心者がカモられない為に意識すべき7つのこと
- 麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
- チャンカン(搶槓/槍槓) 絶対に見逃してはいけない!
- 大四喜(ダイスーシー) [ 役満 ]
- 『役満一覧』ローカル、ダブルも網羅した大全集!
- 麻雀ルール ~最初から覚える初心者入門編~
- 新着麻雀記事
- Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
- Mリーグ 堀慎吾(ほり しんご) 各選手との対戦成績 2020/2021/2022
- Mリーグ 白鳥翔(しらとり しょう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 丸山奏子(まるやま かなこ) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 二階堂亜樹(にかいどう あき) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 勝又健志(かつまた けんじ) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 黒沢咲(くろさわ さき) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 村上淳(むらかみ じゅん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 瀬戸熊直樹(せとくま なおき) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 茅森早香(かやもり さやか) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 岡田紗佳(おかだ さやか) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
- 麻雀豆腐監修プロ雀士
-
鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など
皆さまのご感想、コメントなどお寄せください